【夢占い】着替える夢は何を表している?パターン別意味13個

着替える夢の意味は?13選

出かける前に外出着に着替えたり、帰宅してルームウェアに着替えたりと、
着替えは誰もが毎日行うものです。

そんな着替える行為が夢の中で印象的だったなら、
どのような意味を表しているのでしょうか。

どんな服装に着替えるのかも、夢の意味を解釈するポイントになりそうです。

今回は、着替える夢をパターン別にご紹介します。

着替えの夢 基本的な意味

着替えの夢は、主に次の2つを表しています。

  1. 変身願望
  2. 人生の転機

1.変身願望

着替えの夢は、変身願望を表しています。

今のあなたは、自分を変えたいという気持ちが強まっているようです。
現状の自分に不満を抱えていて、新しく生まれ変わりたいと願っているのかもしれません。

また、自分の本当の能力や魅力を認めてもらいたいという気持ちの表れでもあります。

2.人生の転機

着替えの夢は、人生の転機を表す場合もあります。
どのような服装に着替えるかによって、良い転機のこともあれば、悪い転機のこともあります。

例えば、華やかでフォーマルな衣装に着替える場合は運気の好転を、
みすぼらしい服装に着替えたなら運気の低下を表すことが多いようです。  


以上が、着替えの夢の基本的な意味です。
ここからは、パターン別の意味についてみていきましょう。

着替える夢 パターン別の意味

1.華やかな服装に着替える夢

華やかな服装に着替える夢は、幸運の訪れを表しています。

いつもより色鮮やかで華やかな服を着ると、気分があがりますよね。
今のあなたは、何事にもやる気があり、前向きな気持ちになっているようです。
仕事や勉強なども順調に進められるでしょう。
目の前のことに懸命に取り組む姿勢が、幸運を引き寄せてくれます。

ですが、夢の中で華やかな服を着て、落ち着かない気分になっている場合は、あなたの自信の無さを表しているのかもしれません。

2.みすぼらしい服装に着替える夢

みすぼらしい服装に着替える夢は、運気の低下を暗示しています。
汚い服やだらしない服などに着替えている場合も同様です。

この夢を見たら、いつもよりも言動に注意しましょう。
些細な言動が、ミスや失敗につながる恐れもあります。

仕事や勉強に懸命に取り組んでいるのであれば、焦らずにしっかりとチェックしながら計画的に進めてください。また、自分の能力を過信しすぎないことも大切です。
真面目な生活態度を心がけましょう。

3.お気に入りの服に着替える夢

お気に入りの服に着替える夢は、良い意味での運気の切り替えを表しています。
仕事や勉強などで、一区切りついたと感じているなら、スムーズに次の段階へ進むことができるでしょう。

もしも、困難な状況にいるようなら、近々良い解決策が見つかる可能性があります。

また、お気に入りの服を着ると良い気分になれるように、今のあなたは自信に溢れていて、何事にも積極的に取り組むことができる時期です。
ずっとやりたかったことがあるなら、思い切って挑戦してみるのも良いかもしれません。

4.スーツに着替える夢

スーツに着替える夢は、成長できるチャンスの訪れを暗示しています。

特に、仕事や勉強などでやる気に満ちていることを表しています。
目標としていたことが達成できるチャンスです。
焦らず地道に取り組むと良いでしょう。

一方で、夢の中のスーツが大きすぎるようなら、
実際の実力よりも自分を大きく見せようとしているのかもしれません。
このままだと、周囲の信頼を失ってしまう可能性もあります。
謙虚さや素直さを忘れずに。

5.リラックスした服に着替える夢

リラックスした服に着替える夢は、心身共に無理をしている暗示。

仕事と家事の両立などで、精神的にも肉体的にもエネルギーを消耗してしまっているのかもしれません。

このまま無理を続けると体調を崩したり、病気になってしまう可能性もあります。
休める時には休んで、健康に気を付けて生活するようにしてください。

また、この夢は、悩みやストレスから解放されたい気持ちを表す場合もあります。
あなたにあったやり方で一息つくようにしましょう。
気持ちが落ち着くと、良い解決策を思いつくかもしれません。

6.赤い服に着替える夢

赤い服に着替える夢は、状況の好転や対人運、恋愛運の上昇を告げています。

パッと目を引く鮮やかな赤色の洋服で、あなたが良い印象を受けるようなら、その意味合いが強まります。

滞っていた問題が解決に向かったり、周囲から救いの手が差し伸べられることもあるでしょう。

対人関係では、普段は交流する機会がないような人たちと関わることで、あなた自身の見識が広がっていきます。前向きな気持ちで人と交流するようにしましょう。

7.白い服・黒い服に着替える夢

白い服や黒い服に着替える夢は、運気の低下を表しています。

特に対人関係の悪化を意味することが多いようです。
友人と不仲になってしまったり、恋人との仲がうまくいかなかったりと、
悲しい思いをする出来事が起こりそうです。

ネガティブな感情にとらわれすぎると、さらに良くないことを引き寄せてしまいます。
できるだけポジティブにいるように心がけましょう。
悪いこと、嫌なことが起こったなら、それを教訓にして前に進んでください。

8.異性の前で着替える夢

異性の前で着替える夢は、恋愛運の上昇を暗示しています。
知っている異性が出てきたなら、あなたは相手との仲が深まるよう願っているのかもしれません。

いずれにせよ、積極的な行動が恋愛のチャンスを引き寄せてくれる予感です。
気になる人がいるなら、自分からアプローチしてみると良いでしょう。
相手との仲が進展するような嬉しい出来事が起こるかも。

一方で、異性の前で着替えるのが恥ずかしがっている夢なら、恋愛に対して自信を無くしてしまっているのかもしれません。

9.あせって着替えをしている夢

あせって着替えをしている夢は、今のあなたには、素早い行動が求められているという暗示です。

実際に、仕事などで納期や締め切りが迫っている時にこの夢を見ることもあるようです。
ただし、夢の中のようにあせってしまうと、ミスに繋がったり、やる気が空回りしてしまったりとあまり良い結果にはなりません。

慌ただしい中でも、順序だててやるべきことをこなしていくのがポイントです。ゴールから逆算して考えると、具体的なプロセスやスケジュールがはっきりと見えてくるでしょう。
 

10.着替えたい服が見つからない夢

着替えたい服が見つからない夢は、新しい恋に進めない状況を暗示しています。

新しい出会いや心境の変化があって、今の恋人やパートナーと別れることを望んでいるかもしれませんが、状況がそれを許してくれないようです。

今の状態で無理をして行動を起こすのはやめた方が良さそう。
特に、あなたが結婚しているようなら、あなたにとっても相手にとっても、辛い経験になるかもしれません。
本当に別れを望んでいるのなら、時間をかけて慎重に物事を進めるようにしてください。

11.無理やり着替えさせられる夢

無理やり着替えさせられる夢は、不本意なレッテルを貼られる暗示です。

思いがけない誤解を招いてしまったりして、あなたの望まない評価をされてしまう可能性があります。
不用意な言動には十分に注意しましょう。

また、人は、良く知らない相手には、自分の中の印象だけで評価しがちな面があります。
必要以上の交流は避けた方が良いですが、日ごろから適度にコミュニケーションをとるようにするのも、こういった状況を避ける一つの方法かもしれません。

12.うまく着替えられなくてもたついている夢

うまく着替えられない夢は、あなたの計画していることを見直す必要がある暗示です。

今進行中の物事があるのなら、もう一度検討し直した方が良いかもしれません。
見落としている個所や直した方が良い部分が見つかる可能性もあります。

また、転職や再就職には向かない時期でもあります。
少し時間を置いたり、様子を見ながら進めた方が良さそうです。

新しいことを始めるのも延期した方が良いでしょう。
計画を練り直した方が後々うまくいくはずです。

13.知り合いが着替えている夢

知り合いが着替えている夢は、対人運が好調なサインです。

実際にその知り合いを通して、あなたの交友関係が広がることになるかもしれません。
長く付き合える友人や、恋人になるかもしれない人など、素敵な出会いに恵まれるでしょう。

あるいは、夢の中の知り合いの、新しい一面を発見する暗示のことも。
良い面のことが多いですが、見たくなかった本性を知ることになる可能性もあります。
夢の中で良くない印象を受けたなら、心の準備をしておいた方が良いかもしれません。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
着替える夢はあなたの変身願望や、人生の転機を表しています。

悪い意味合いの夢を見たなら、自分を見つめなおしてみましょう。
変わりたいと願うこと自体は、前向きでプラスのエネルギーを生み出してくれますが、あなたはそのエネルギーをうまく活かせてないのかもしれません。計画的に今の環境を変えていくように努力してみてください。

なお、服そのものが印象に残る夢を見た場合は、服の夢の意味もチェックしてみてくださいね。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)

記事を検索する