夢占いで「借りる夢」が教えていること

借りる夢意味まとめ

物を借りたり、貸したりといったことは、毎日ではなくとも時々あるもの。
多くの人にとって別に特別なことではないと思います。

ただ、それがもし、夢の中での出来事だとしたら…
ひょっとすると、少し注意しがほうがいいかもしれません。

今回は夢占いで「借りる夢」があらわす意味について、
その基本的な意味と、パターン別の意味を見ていきたいと思います。

借りる夢 基本的な意味とは?

借りる夢があらわすものは、主に次の二つです。

  1. 他力本願な気持ち
  2. 責任

1.他力本願な気持ち

誰かをあてにする姿勢が、借りる夢となってあらわれることがあります。
人に甘えたい、優しくされたい気持ちが強くなっているようです。

ただ、そのことがあなたに良い結果をもたらすことは稀(まれ)です。
借りる夢を見たら、精神的な甘えを克服し、自立する努力を心がける必要があるでしょう。

2.責任

返済の義務が生じることから、借りる夢は責任の象徴でもあります。
何かを借りる夢を見たら、今後責任を負うことになる、あるいはすでに責任を負っていることを暗示しています。

簡単な貸し借りであればまだしも、返すのが大変なものを借りたりする場合は、かなり追い詰められた状況にいるようです。
状況次第では、誰かに助けを求めた方がいいかもしれません。
あまり責任を一人で負いすぎないことです。  


次に借りる夢のシチュエーション別の意味についてです。
前半は「何を借りるのか」を中心に、後半は「借りた物を返す場合」についての意味をご紹介します。

借りる夢 パターン別の意味

1.お金を借りる夢

借りた相手によって意味が異なります。

まず、人にお金を借りる夢は、愛情に飢えている暗示です。
もし、知り合いからお金を借りるなら、その人と積極的なコミュニケーションを求めているのでしょう。

仮初(かりそめ)の関係でも構わないので、優しくして欲しくなっているのかもしれません。
それほど、心にポッカリ穴が開いたような寂しさを感じていることのあらわれです。

一方、銀行などの金融機関でお金を借りる夢は、人からの手助けによってピンチを脱出できる暗示です。
同時に、その手助けには見返りが発生することを意味します。
いずれは、恩を返す必要があることを肝に命じておきたいところですね。

2.本を借りる夢

図書館で本を借りる夢、あるいは人から本を借りる夢は、今のあなたには情報収集が必要になる暗示。
もし知り合いから本を借りる夢なら、相手との関係が今後重要になってくるでしょう。
あるいは、すでに関係が深まっていることを示しています。

また本のタイトルやジャンルが、必要な情報の内容を暗示しているかもしれません。
もし思い出せるなら、メモをしておき参考にしましょう。

3.レンタカーを借りる夢

レンタカーを借りて自分で運転する夢は、人生のハンドルを握ろうとする意欲のあらわれ。
同時に、今の人生が誰かに依存することによって成り立っている暗示です。

ひょっとしたら、あなたは自分が誰かに依存していることに気づけていないのかもしれません。
それに気づけたとき、真の意味での自立への旅がスタートします。

4.ホテルの部屋を借りる夢

逃避願望のあらわれ。
日常を離れ、ひっそりとした癒しの時間を求めているようです。
それだけ、疲れやストレスが溜まっていることの裏返し、と言えるでしょう。
あるいは、目を背けたくなるような嫌な出来事が起きてしまったのかも。

とりわけ、ホテルに一人で泊まる夢は、一人になれる時間を必要としているサインです。
実際に一人の時間を増やし、緊張を解きほぐしてあげてくださいね。

5.制服を借りる夢

夢占いにおける「制服」は、社会的な役割をあらわすアイテム。
その制服を借りる夢は、あなたがこれから責任を背負うことになる、あるいはすでに背負っている暗示です。

借りた制服がのサイズが窮屈な場合、その責任によって精神的に追い詰められそうな予感。
自分一人で気負いすぎないように注意してください。

6.人を借りる夢

助っ人を借りてくる夢は、周囲からの手助けが得られる予兆。
困難な状況にいる人にとっては、現状の好転をあらわす吉夢となります。
実在の人を借りてくるなら、その人があなたにとってのキーパーソンに。

ただし、特に困っているわけでもない人にとっては、周りの人を当てにしているあなたの姿勢のあらわれです。
それは、心の甘えに対する忠告かもしれません。
思い当たる人は、真摯に受け止めた方がよさそうです。

7.名前を借りる夢

誰かの名前を借りるのは、その人のことを当てにし過ぎている暗示です。
あなたが本来すべき努力を怠っている可能性があります。
まずは、自分のベストを尽くすことに集中を。

また、名前を借りた人物に対して、憧れの気持ちを抱いているケースも考えられます。
ただし、名前を借りたことでトラブルになる場合、その憧れの気持ちが悪い影響をもたらす恐れが…。
夢の展開次第では十分に注意しましょう。

8.借りていたものを返す夢

期日通りにきちんと返せる夢なら、義務や責任を果たすことができる予兆。
ただし、期日に遅れてしまう場合は、まだ至らない点がある暗示です。

何を誰に返していたのかも踏まえて、謙虚に判断したいところです。

9.借りたものを壊す夢

責任や義務を果たせないばかりか、周りの人に迷惑をかけてしまう恐れがあります。
もし、あなたの過失で壊してしまうなら、それはあなたの姿勢への警告と受け止めましょう。

今後は、言動や振る舞いには、細心の注意を。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

借りる夢を見たら、自立心を養うチャンスです。
主体的に物事を捉え、行動していくことを通じて、人生の主導権を自らの手で取り戻しましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)