日々の生活の中で、「計算」は割と自然とやっている行為ですよね。
学校の勉強や仕事の時はもちろんのこと、買い物だってあれこれ頭の中で計算してやるものです。
では、もしもそんな計算を夢の中で行なっていたとしたら?
今回は夢占いで計算する夢の意味について見ていきたいと思います。
計算する夢があらわす意味とは?
夢占いにおいて、計算する夢は大きく次の3つの意味をあらわします。
- 打算的に考えている
- 気持ちを落ち着けようとしている
- 計画
1.打算的に考えている
人間関係において打算的になっている時、計算する夢を見ることがあるようです。
あなたは目の前の出来事に、私情を挟むことなく判断できているようです。
良く言えば賢い、悪く言えばドライな印象です。
また、誰かとの間で駆け引きを行っている時にも、この夢を見ることが。
計算がスムーズにできる夢ほど、有利に物事を進められるでしょう。
2.気持ちを落ち着けようとしている
心に不安や焦りが生まれた時、人はそれをなんとか落ち着けようとするもの。
今のあなたは、まさにそんな状態にいるようです。
いわば、計算する夢は『不安定な気持ちを冷静に保とう』という心理のあらわれなのですね。
逆に言えば、今とても混乱した状況に立たされているのかもしれません。
あるいはこれからそういった状況が訪れる可能性も…。
あらかじめ、注意したいところですね。
3.計画
計算する夢が、計画を象徴することもあります。
今進めていることや、これから始めようとしていることがあるとしたら、その進展状況が反映されているのかもしれません。
計算の結果や過程にも注目して、その意味を読み解いてみてくださいね。
ここまでが、計算する夢の基本的な意味となります。
では、ここからは計算する夢の様々なパターンについても見ていきますね。
計算する夢 パターン別の意味
1.日数を計算する夢
物事に一つの区切りがつく暗示です。
これまでの努力が形になる日は近いですよ。
例えば、カレンダーの特定の日付を見ながら『残り○日』と数えているとしたら、その日数が経つ頃には何かを得ている可能性も。
今のあなたは正しい方向に向かっています。
自信を持ってこのまま進み続けてくださいね。

2.お金の計算をする夢
もし大金を数えているなら注意が必要です。
ひょっとすると、今後大きな出費が待ち受けている可能性があります。
最悪の場合、全財産を使い切ってしまう恐れも…。
念のため、用心しておきましょう。
また、お金の計算をしているのは、お金に対する執着を暗示していることもあるようです。
もし、そのエネルギーを仕事に向けることができれば、成功を手にすることも期待できるでしょう。
ただし、ギャンブルなど、お金を追い求めるあまり、結局お金を使ってしまうのはNGですよ。
この夢を見たら、お金を大事に扱うように心がけたいところですね。
無駄遣いに注意して、実際に家計簿をつけてみるのもありかもしれませんよ。

3.人数を数える夢
人間関係のことで、悩んだり苦しんだりする恐れがありそうです。
人数が多ければ多いほど、より大きな集団の中で色々と苦労する兆しです。
また、そこに知り合いが登場したとしたら、その人のことに悩まされることに…。
しばらくは、相手の動向を注視しておきたいところですね。

4.服を数える夢
服の数を数えているのは、現在の自分自身の役割に戸惑いがある暗示です。
自分にはどういう役割が求められているのか?
あるいは、自分自分はどうありたいのか?
仕事や恋愛、人間関係などで、色々と思うことが増えているのかもしれません。
どんな服を数えていたのか、またどのような場所に着ていこうとしているのか、などから悩みの傾向が見えてくるでしょう。
服の夢の夢占いの意味も踏まえた上で判断してみてくださいね。

5.文字数を数える夢
夢に登場する文字には、自分自身の考えや価値観が反映されていることがあります。
つまり、文字を数える夢とは、自分自身の考えや意志をまとめようとしていることを暗示しています。
それが自分の書いたものであれば、尚更その意味が強まるでしょう。
これから出そうとしている答え、選ぼうとしている選択が本当に正しいのか、よく吟味しているということですね。
もしも何度も数え直したりしていたとしたら、なかなか考えがまとまらない状況を暗示しています。
夢の展開次第では、もう少し時間をとって考えた方がいいのかもしれませんね。
慎重にじっくりいきましょう。

6.複雑な計算に苦戦する夢
判断力を試されるような出来事が、近々起きてしまいそう。
計算が難しければ難しいほど、その傾向は顕著です。
一時的に状況が悪化してしまうなど、かなりの負担を強いられることになるかもしれません。
ただ、なかなかにタフな状況ではありますが、逆に言えばここが踏ん張りどころでしょう。
気を抜かず、丁寧に取り組むことで必ずや活路が開けるはずですよ。
7.簡単な計算ができない夢
判断ミスを暗示しています。
できて当たり前のはずのことが、なぜかできなくてショックを受けてしまいそうです。
ただ、その原因は、気の緩みにあるのかもしれません。
つい簡単だと思って手を抜いてしまいがちではないですか?
もし思い当たる節があるとしたら、くれぐれも注意してください。
8.計算がピッタリ合う夢
見事に成果を上げられる暗示です。
その計算が難しければ難しいほど、得られる成果はさらに大きなものになるでしょう。
今の取り組みは必ず実ると信じて、進み続けてください。
また、ずっと手を取られていた課題に区切りがつけられるという意味でもあります。
苦しい状況に追われていた人も、ようやく希望の光が見えてくるはず。
まさに、あなたの状況の好転を暗示する吉夢です。
9.同じ計算を繰り返す夢
何度も何度も計算を繰り返していたとしたら要注意。
それは、あなたの貴重なエネルギーが空回りしている暗示です。
例えば、打算的に考える必要がない程度のことにも、あれこれ計算してしまったり…
無駄な労力を費やしてしまっているのかもしれません。
また、人間関係において、無駄な付き合いを続けている暗示になることもあるようです。
人によっては、それは恋人との関係をあらわしている場合も…。
いずれにしろ、この夢を見たら何かをやめる必要がある可能性大です。
一度、普段の自分の状況をよく見つめ直してみてくださいね。
10.計算が合わない夢
現在の計画にほころびがあるという警告です。
今進めていることや、これからまさに始めようとしていることは、一旦ストップしたほうがいいのかも。
このまま計画を進めると、どこかで致命的なミスをしでかす恐れがあります。
逆に言えば、きちんと対策さえ行えば万事問題はないはずです。
進むのも勇気ですが、退くのもまた勇気ですよ。
本当に今の計画で問題がないのか、入念にチェックしてみることをお勧めします。
まとめ
計算する夢の意味、いかがでしたでしょうか?
計算する夢を見たら、何事に対しても慎重で冷静な判断を下すことを今一度意識しましょう。
どこか一つ計算を間違えてしまうと、最終的な答えがまったく違ったものになることもしばしば起こるものです。
特に、細かい計算が苦手な人ほど、注意したいところですね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。