【夢占い】試合をする夢の意味!勝ち負けにはどんな意味が?

試合の夢意味まとめ

試合は、スポーツや武道などで技を競い、勝敗を争うイベントです。
特に、学生時代、部活動の経験がある人なら試合経験は豊富かと思います。

初めての試合の緊張感、負けた時の悔しさ、勝った時の喜び…。
短い時間の中に、様々なドラマが生まれるのが試合の醍醐味です。

では、そんな試合の夢を見た時の意味や心理には、一体どんなものがあるのでしょうか?
早速、夢占いで見ていきましょう。

夢占いで試合の夢の意味って?

夢占いにおける「試合」には、主に次のような意味があるとされています。  

  1. 実力の確認
  2. 挑戦意欲の高まり

1.実力の確認

試合の夢を見るということは、「自分の実力を確認したい」という気持ちのあらわれ。
限界に挑戦したい、努力の成果をこの目で見てみたいといった心理状態を暗示しています。

もし、試合を優勢に進めることができる夢なら、あなたの実力は間違いないくアップしているということ。
このまま今の取り組みを継続することで、望んだ結果が得られるでしょう。

逆に、試合が劣勢だとしたら、まだまだ実力が不足しているようです。
また、努力の方向性が間違っていることも考えられます。

どこに原因があるのかを冷静に見極め、改善していくことが大切です。

2.試練

試合の夢は、今後あなたに訪れる試練をあらわすことも。
例えば、会社などで難しい課題を与えられるなど、これまでにない努力を求められる状況になるかもしれません。

つまり、そのことを通して、誰かがあなたを試そうとしているわけです。
望むにしろ、望まないにしろ、そういった時期は誰しも訪れるもの。

これに挫けずに、成長の機会と思って取り組めるかどうかが、勝敗を分けるでしょう。  


ここまでが試合の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、試合の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

試合の夢 パターン別の意味

1.試合に勝つ夢

試合に勝利するのは、自信と実力のバランスが取れているサイン。

今のあなたなら、できると思ったことは必ずやり遂げられるでしょう。
それだけの能力がすでに備わっているはずです。

もし、今取り組んでいることがすでにあるのなら、それらもとても順調に運ぶはずです。
あなたの好調さ、充実した運気をあらわす吉夢です。

2.試合に負ける夢

試合に敗北する夢は、自信の欠如、実力不足を伝えています。
また、今後近いうちに、実力不足を痛感させられる出来事が起きる前触れかもしれません。

いずれにしろ、あなたが目指すべきところに到達するためには、まだまだ鍛錬が必要なことを示しています。
別にネガティブな意味に捉えることもないでしょう。

これを成長の機会と捉え、さらなる努力を積み重ねていくことが大切です。

3.異性と試合で戦う夢

恋愛における試練が訪れるかもしれません。
その異性が実在の人物なら、その人との間にいさかいやトラブルが生じる兆しです。

また、試合の状況によって、今後の行く末がある程度見えてくるでしょう。
基本的には優勢に試合をリードしているなら、無事に試練が乗り越えられる見通しです。
今のあなたなら問題ない、ということですね。

逆に、劣勢な展開なら注意しましょう。
今よりもさらに努力しないことには、試練に屈する恐れもありそうです。
もっと気合を入れて臨む必要がありそうですよ。

4.大会で優勝する夢

あなたが最も力を入れている分野において、これまで以上に大きな成果を得られる予兆。
これまでの努力が自信と実力を養ってくれた証拠です。

また、参加メンバーや大会の規模によって、ある程度成果の内容が見えてきそうです。
例えば、大会で職場の同僚たちを破って優勝するなら、出世や昇進を勝ち取れる前触れになるでしょう。

よく夢のシチュエーションを思い出したうえで、判断してみてくださいね。

5.試合に備えて練習する夢

熱心に練習しているなら何も心配はいりません。
あなたは今、必要な努力をちゃんとできていることを暗示しています。

夢の中の練習で手応えを掴んだのなら、あとはそれを試すだけ。
行動すべきは今ですよ。

ただし、練習にだらだら取り組んでいるのなら、「もっと厳しさを持ちましょう」というメッセージ。
目の前の課題に対して、努力が不足していることを忠告しているようです。

夢からの指摘を真摯に受け止め、改善すべき点は改善していくこと。
 

6.試合に遅刻する夢

遅刻する夢の多くは、「現実と向き合いたくない」という思いがあらわれたもの。
ひょっとすると、あなたは目の前のやるべきことから逃げ出したくなっているのかもしれません。

大事な仕事、試験を控えている時にこの夢を見たら、なおさらその意味が濃厚です。
ただ、夢の中では逃れたとしても、現実ではその対象から逃げることはできません。

やはりここは、覚悟を決めるほかないでしょう。
これまでの努力を、そして自分自身の可能性を信じて、トライしていくだけです。

7.試合中に倒れる夢

突然のアクシデントを暗示しています。
それは仕事などのトラブルを意味することもあれば、体調不良や急病など、身体的な問題の予兆となることも…。

いずれにしろ、今のままでは事態は悪い方向に向かうだけです。
一度立ち止まって、状況をよく整理してから進めるようにしましょう。

8.試合前に緊張する夢

もし、現実に何かに緊張しているのなら、それが夢の中に現れただけ。
夢そのものには深い意味はなさそうです。

ただし、現実では特に緊張するようなことが起きていないのだとしたら、この夢はあなたが必要以上に身構えすぎていることを伝えています。

つまり、本当はできるはずのことも、慎重になるあまり手付かずになっている、ということ。
もしかしたら、何か心当たりがあるかもしれませんね。

別にこのままでも問題があるわけではありませんが、できるのにやらないのは少しもったいない気もします。
時には大胆になって、正しいと思ったことを行動に移してみましょう。

きっと気分的にもスッキリできるはずですよ。

9.試合のメンバーに選出される夢

シンプルに、この夢は「あなたが何かに選ばれる」、という暗示です。

多くの場合、会社や学校など、今所属している環境であなたの地位が上がることを伝えているでしょう。
そのおかげでちょっとした充実感を得られそうです。

とはいえ、選ばれたということは、そこに責任も生まれてくるものです。
気を引き締めて、これまで以上にやるべきことに集中しましょう。

10.試合でヘトヘトになる夢

夢の中に感じる疲れは、疲労や損失のサイン。
試合でクタクタになってしまう夢なら、体調面に異変が生じる前触れかもしれません。

また、すでに疲れが溜まって辛い、といった場合もありそうです。

今後しばらくは体調管理をきちんとすることが重要になってきます。
疲れたら無理をせず、早めに休むことを実践していきましょう。

まとめ

試合の夢の意味、いかがでしたか?

試合の夢を見たら、まずは勝敗の結果や進行状況に注目しましょう。
そこには、おそらく今のあなたの現状が反映されているはず。

あるいは、今後訪れる未来を暗示している可能性もあります。
よく思い出して、慎重に判断するようにしましょう。

なお、過去の部活動の記憶が夢に出てきている場合は、あまり深い意味はないケースもありますので要注意です。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)