農業が盛んだった時代ならいざ知らず。
今の時代、農家を営んでいる人以外で田畑や庭を耕すことは、そう滅多にあるものではありませんよね。
人によっては、これまで一度もない、という人もいるかもしれません。
では、そんな『耕す』という行為を夢の中で行なっていたとしたら…
そこにはどんな意味があるのでしょうか?
今回は、夢占いで耕す夢の意味について見ていきましょう。
耕す夢があらわす夢占いの意味とは?
耕すという行動は、夢占いで主に次の3つの象徴です。
- 男女関係
夢占いで大地は女性のシンボル。
その大地を耕すという行為は、夢占いにおいては男女関係やセックスを象徴するとされています。
女性とっては、妊娠の予兆となることもあるようです。 - 仕事
耕す行為は重労働ですよね。
そこから転じて、耕す夢が仕事を象徴することも。
スムーズに耕せるなら、仕事が捗るという暗示です。
逆に、耕すことに苦労するなら、仕事に問題が起きる恐れ大。 - 向上心
新しい領域に踏み出すことを、『新規開拓』と言うように、耕す夢は向上心のあらわれでもあります。
これまでの自分から大きな飛躍を遂げたい思いがあるようです。
また、『成長するためには努力が必要』という忠告の意味も。
今の自分の現状に置き換えて判断してみましょう。
ここまでが耕す夢の基本的な意味となります。
では、ここからは、耕す夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。
耕す夢 パターン別の意味
1.自宅の庭を耕す夢
家の庭をせっせと耕していたとしたら、その夢は夫婦関係のことを暗示しています。
最近、あまりパートナーとの関係がうまくいっていないのではないでしょうか?
あなたはそのことを気にかけていて、どうにか良い状態に戻せるように努力しているのでしょう。
庭が荒れた状態であれば、かなり夫婦関係は冷えきった状態です。
それでもなお、懸命に耕している夢なら、それだけあなたが相手のことを大切に思っているということ。
焦ることはありません。
徐々に二人が良くなっていけるように努力していきましょう。

2.耕した畑に作物が実る夢
仕事や学業において、これまでの取り組みが実ることを伝えています。
そのおかげで昇進や収入アップの可能性も。
作物がたくさん実っているほど、あなたが手にする成果もまた大きなものになりそうですよ。
ただし、実った作物が小さかったり、できがあまり良くないとしたら期待したほどの成果は得られるないかもしれません。
また場合によっては、子宝に恵まれる予兆になることも。
どのような作物が実ったのかにも注目して、夢の意味を判断してみてくださいね。
3.耕した畑に何も実らない夢
今の苦労が水の泡になってしまう暗示。
あまり大きな期待を抱いていると、そのギャップに苦しむことになりそうです。
また、男女関係がうまくいかない、という意味になることもあります。
色々とがんばった挙句、プラスどころかマイナスの結果に終わることも…。
とはいえ、これですべてが終わったわけではありません。
気持ちを切り替えて、次のステップに進むことを検討しましょう。
4.新しい土地を耕している夢
未開の地を耕しているのは、チャレンジ精神が旺盛な状態を暗示しています。
気力、体力共に充実しているので、新しい挑戦にうってつけの時期ですね。
これまでやりたかったけど手がつけられていなかったことがあるとしたら、この機会にぜひチャレンジしてみてください。
仮に成功できなかったとしても、そこで貴重な経験が得られるはず。
それは、あなたの人生をより豊かなものにしてくれるはずですよ。
なお、土地の開墾が順調に進んでいるほど、非常に良い傾向です。
5.一心不乱に畑を耕す夢
脇目も振らず懸命に耕す夢は、努力不足への警告かも。
今の取り組み方では結果が出せないことを事前に夢が教えてくれています。
それは、仕事のことかもしれませんし、男女関係の場合もあるでしょう。
おそらく、すでに何らかの心当たりがあるのではないでしょうか。
なんとかしたい気持ちが本物だとしても、それに行動が伴わなければ良い結末は迎えられなさそう。
今、あなたの本気が求められているのです。
6.広大な荒地を耕す夢
見渡す限り荒れた土地を耕しているのは、うまくいかないとわかっているにも関わらず懸命にがんばっている状態のあらわれ。
そうしなければならない事情があるのかもしれませんが、かなり困難な選択を強いられているようです。
特に、順調に耕せているのならまだしも、耕すのに苦労する夢ならやはりあまりにも無謀な挑戦だと言えます。
例えば、まったく望みのない相手に片思いしてしまうなど、袋小路に迷い込んでいるのかも。
問題の根本には、心の余裕のなさがあります。
これ以上望みの低いことに時間を浪費しないように、まずは落ち着きましょう。
7.裏庭を耕す夢
普段は表に出てこないような性的な願望が大きくなりつつあります。
そのことを自分自身でも自覚しているのかもしれませんね。
とはいえ、こういった形の願望は大なり小なり誰しもが抱えているもの。
もし、後ろめたく感じていたとしたら、そこまで気にすることはありません。
ある意味精神が健全な証拠と言えますね。。
ただ、その願望を実際に表に出す際には、人に迷惑をかけないことだけは気をつけたいところです。
8.トラクターで耕す夢
大型トラクターなどの重機で耕す夢は、強力な支援者に恵まれるサイン。
そのおかげで、大きく物事が進展できるかもしれません。
順調に耕せている夢ほど、その可能性が高まるでしょう。
もし夢の中に知り合いが登場人したとしたら、その人があなたにとってのキーパーソンになのかも。
可能なら一度連絡をとってみてくださいね。

9.誰かが耕しているのを見る夢
その人がとても順調に耕せているとしたら、それは心の中の焦りがあらわれたもの。
『このままだと、周りの人に負けてしまうんじゃ…』と不安になっているのでしょう。
仕事や恋のライバルが畑を耕しているのなら尚更です。
その人に出し抜かれると感じ、気が気でないのかもしれません。
と言っても、現実にそうなると決まったわけではないはず。
焦って悲観的になる前に、自分にはまだできることがないのか、よく考えて行動することが大切です。
誰かが自分の畑を代わりに耕してくれる夢
周りの人の協力のおかげで成果が得られる暗示。
ただし、それが自宅の庭なら、浮気を恐れる気持ちのあらわれかも。
どんな人物が耕してくれていたのかもポイントです。
よく思い出してみましょう。

10.牛や馬を引いて畑を耕す夢
牛や馬などが犂(すき)を引いて畑を耕す光景は、今ではほとんど見ることがありませんよね。
そんな珍しい光景を夢に見たとしたら…、
それは実は仕事運や金運の上昇を暗示する吉夢です!
仕事が軌道に乗り、収入の土台が安定してくれそうです。
これまで以上に豊かな暮らしをすることができる嬉しい暗示ですね。


まとめ
いかがでしたか?
耕す夢は、モチベーションが高まっている時に見ることが多いもの。
今の勢いを上手に利用して、成果をあげられるようにしたいところですね。
また、多くの場合、無駄足や勇み足は焦りから生まれるもの。
もし警告の夢を見たならば、冷静に状況をみつめなおすことが大事になりそうです。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。