【夢占い】祈る夢があらわす意味や心理6

祈る夢の意味は?6選

祈ることは、特定の宗教を信仰していたり、目に見えない世界を信じる人にとっては日常的なシーンです。
ただ、無宗教の人が多い日本人にとっては、お参りに行ったり、困った問題でも起きないと「祈る」ことはあまりしません。

では、普段あまり祈ることをしないような人が、夢の中で祈っている場合。
そこにはどんな意味が示されているのでしょうか?

今回は夢占いで祈る夢があらわす意味について見ていきましょう。

祈る夢があらわす意味とは?

祈る夢は、大きく次の3つの意味をあらわします。

  1. 救いを求める気持ち
  2. 他力本願
  3. 好転

1.救いを求める気持ち

救いを求める気持ちが、夢の中の「祈り」となってあらわれることがあります。
それほどまでに現実で困難に直面しているのでしょう。
やることなすことうまくいかず、まさに神頼みの状態になっているのかもしれません。

また、人生の目標や進むべき道が見えない時にも祈る夢を見ることがあるようです。
その場合、目の前の辛い状況から救って欲しいというよりは、迷える人生の答えが知りたくなっているということを意味します。

2.他力本願

祈る夢は、他力本願な姿勢のあらわれでもあります。
自分のやるべきことをから目を向け、人の助けを当てにしてはいませんか?

もし少しでも心当たりがあるとしたら、すぐにでもその姿勢をあらためた方がよさそうです。
目の前の現実から逃げても何も変わりません。
不都合なことから目をそらしていないか、自分を見つめ直す必要があるでしょう。

3.好転

祈った後、清々しい気持ちを感じることができるなら、物事の好転を暗示する吉夢になることが。
特に、夢の中で祈ったことが叶う、といった展開なら、夢の吉兆はさらに強まるでしょう。

運が上向きになってきているので、悩みは解決の方向へ向かっているはず。
迷わずに誠実に取り組んでください。  


ここまで、祈る夢の3つの意味について見てきました。
では、これらを踏まえたうえで、祈る夢のシチュエーションごとの意味についても見ていきましょう。

祈る夢 パターン別の意味

1.理由もなく祈る夢

よくわからないままに祈りを捧げているのは、心の中に迷いがある証拠。
人生の軸がハッキリしておらず、フラフラしている状態です。

今のままでは、せっかく目の前にチャンスがきても、それを掴むことは難しいでしょう。
迷いを晴らすためにも、まずは完璧じゃなくてもいいので、目標を一つだけ決めてみることです。

その目標は後から変わってもいいのです。
一つに決めて、行動することが大切になってきます。

2.神社仏閣で祈る夢

神社やお寺、教会などで祈る夢は、信仰心のあらわれ。
あなたが特定の宗教を信仰している場合、特にその意味合いが強いでしょう。
日常的な記憶が反映されただけの夢の可能性が高そうです。

一方で、無宗教の人にとっては、祈っている時の状況がメッセージとなります。
基本的に、明るい風景の中で祈っていたり、祈った後に辺りが明るくなる夢なら朗報です。

やるべきことが見えてくる、今後の見通しが立つなど、今後明るい展望が訪れることを意味します。
反対に、暗い風景の中で祈っている場合は、望む答えが見つからず悩む日々が続く暗示です。

3.祈っていると光が差し込んでくる夢

祈っている最中や、祈った後、部屋の中に光が差し込んでくるのは、状況の好転を告げています。

これまでずっと悩まされてきたことからようやく解放されそうです。
特に、それが太陽の光なら、なおさら夢の吉兆は強まります。

また、目指すべき人生の目標が見つかる可能性もあります。
やるべきことが見え、文字通り、希望の光が見えてきそうです。

特に、ちょうど苦しい状況にいるた人にとっては、これ以上ない吉夢となるでしょう。

4.無我夢中で祈る夢

周りの音が聞こえなくなるほど、必死に祈っている夢は、極度に緊張した状態にいることをあらわします。
例えば、仕事などで大事なプレゼンが控えていたり、上司から過度なプレッシャーをかけられていたり…

できるなら今の状況から逃げ出したくなっているようです。
そして、緊張に支配された今の状態では、実際に今のままではうまくいくものもうまくいかないでしょう。

まずは、平常心を取り戻すことが先決です。

5.知り合いが祈っている夢

その人が困っている、あるいはこれから困難に陥るサイン。

そして、あなたがこの夢を見たということは、困ったその人があなたを頼ってくる可能性があることを伝えています。
結果、あなた自身も大変な思いをすることになるかもしれません。

とはいえ、困ったときはお互い様です。
損な役回りを引き受けるのは気が進まないかもしれませんが、あえて火中の栗を拾いに行くことをお勧めします。
そのことが、いずれ回り回ってあなたを自身を助けてくれるはずですよ。

6.どこからともなく祈りの声が聞こえる夢

どこからともなく祈り声が聞こえてくる…

そんな不思議な夢を見たあなたはラッキーです。
この夢は、あなたがうまくいくことを応援してくれている人がいる暗示。
祈り声が複数ある場合、あなたは多くの友人や支援者に恵まれていることを示しています。

もし今困ったことがあったとしても、真摯にその解決に取り組みましょう。
きっとあなたの周りにいる人たもその解決に惜しみなく協力してくれるはずですよ。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

祈る夢を見たら、まずは自分自身と向き合って、正直な気持ちを確認してください。
ひょっとしたら、目の前の問題を引き起こしている張本人は、もう一人のあなたかもしれません。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)

記事を検索する