【夢占いで帰る夢】その意味や心理13選

帰る夢の意味は?13選

会社での仕事を終えて家に帰る。
あるいは学校での勉強を終えて下校する。

このような場面を夢に見ることがあります。
夢を見ているとき、大半の人はすでに帰宅しているはず。

にも関わらず、なぜわざわざ家に帰る夢を見るのでしょうか?
そこに込められた意味とは?

今回は、夢占いで帰る夢があらわす意味を見ていきたいと思います。

この夢占いは私が監修しました
マリィ・プリマヴェラ
マリィ・プリマヴェラ

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。

帰る夢があらわす夢占いの意味とは?

夢占いでどこかに帰る夢は、大きく次の2つを象徴しています。

  1. 本来の自分を取り戻す必要性

    夢の中であなたが帰る場所は、「本来の自分」をあらわします。
    つまり、帰る夢は、本来の自分を取り戻す必要性を暗示しているのです。

    誰しも、建前(外に向けて作られた自分)と本音(本来の自分)を使い分けているもの。

    ですが、今のあなたにとって、その使い分けを続けることが、辛くなり始めているのかもしれません。

    本当は選びたくないものを選び、興味がないものに大切なお金と時間を消費してしまってはいませんか?

    場合によっては、かなり無理をしているケースもあるでしょう。

    まるで、「自分を押し殺して」生きている状態です。 そんなあなたに向けて、深層心理が「元のあなたに戻って」と訴えています。

    家に帰る夢には、そんな切実なメッセージが込められているのですね。

  2. 自己反省

    帰る夢は、あなたに反省を促す夢でもあります。

    あなたは心のどこかで、自分の間違いに気づいているのでしょう。

    にも関わらず、本来はそれを反省し改めるべきところを、ごまかして正当化してしまっているようです。

    今はそうやってうまくやり過ごせていても、いずれはそれも限界を迎えてしまう様子。

    今のうちに、自分の行動を振り返り、直すべきところと向き合うことが求められています。

ここまで、帰る夢の基本的な意味を見てきました。

ここからは、帰る夢のパターン別の意味について見ていきますね。

夢占いで帰る夢 パターン別の意味

1.自分の家に帰ってホッとする夢

帰宅して落ち着く夢を見たら、自分らしさを取り戻すことが幸運の鍵になるでしょう。

どうか、ありのままの自然体のあなたでいてください。
自分を取り繕(つくろ)ったり、誰かの目を気にしすぎる必要はありません。

自分らしさを大切にして、直感に従って行動してみましょう。
すると、不思議なくらいに物事がうまく進み出すはずですよ。

そのままの自分を大切にしてあげてくださいね。

2.家に帰ると誰かが待ってくれている夢

家に帰ると帰りを待ってくれている人がいる夢は、今抱えている問題を解決する力が、あなたに備わっているサイン。

一度自分自身をよく振り返ってみましょう。
思っていたよりも早く、問題解決のキッカケがつかめるかもしれませんよ。

また、あなたを待ってくれている人が印象的な場合は、その意味も踏まえて判断してください。

なお、家に帰ったら待ち望んでいた荷物が届いていたなど、嬉しい出来事が起きる夢も同じ意味を持ちます。

どちらもあなたの現状の好転が期待できる吉夢です。

3.家に帰ったら来客がある夢

帰宅したらお客さんが来ていた、なんてことがあったら、落ち着いてゆっくりすることはできませんよね…。

この夢は、あなたの心休まらない現状を反映しています。
仕事や勉強などのやるべきことに追われ、精神的に消耗してしまいそうです。

少しの間ならまだしも、ずっと忙しい状態が続きそうなら、適度に休むことも大事です。

くれぐれも、無理をし続けることがないように。

また、来客がある夢自体には、何らかの気づきやアイディア、出会いが得られるという意味も含まれています。

どんな人がやってきたのかも踏まえて、夢が伝えたいことを読み解いてみましょう。

4.誰もいない家に帰ってくる夢

誰もいない家に一人帰る夢は、あなたが抱えている孤独感のあらわれ。

周りに頼れる人が誰もおらず、寂しい気持ちが募っています。
また、家庭や恋愛において、愛情を感じられる場面が減ってきている場合も…。

そして、その原因は、あなた自身の言動や振る舞いに潜んでいる可能性がありそうです。
そのことに、あなたも薄々気づいているのかもしれません。

少しシンドイとは思いますが、まずは自分自身のことを振り返ってみましょう。

5.くたくたになって家に帰ってくる夢

家に帰っても疲れて動けない…もう無理…

こんな夢を見たら要注意です。

疲れやストレスがピークを迎えつつあります。
何よりもまず、しっかりと休養を取ることが先決です。

健康面に不安を感じているのなら、病院などで健康診断をしておくのがベスト。

あなたの体は一つしかありません。
どうか自分の体をいたわってあげてくださいね。

6.自分の家の居心地が悪い夢

自分の家に帰ったというのに居心地が悪い夢。

この夢は、あなたがかなり無理をしている状態を暗示しています。
おそらく、現実にも居心地の悪さを感じているのでしょう。

あなたが置かれている環境は、本来のあなたらしさとはかなりかけ離れているようです。

一刻も早く自分らしさを取り戻す必要があるでしょう。
真剣に自分自身と向き合ってください。

7.帰ったら家が壊れている夢

「帰宅したら家が倒壊していた…」
あるいは、
「部屋の中がぐちゃぐちゃになっていた…」

このような恐ろしい夢を見てしまったら、それは精神的なバランスが崩れそうになっているサイン。

これ以上無理をすると、非常に危険な状態に陥(おちい)る恐れがあります。

これまであなたは精一杯頑張ってきたはずです。
もう無理をするのはやめましょう。

大切なのは、あなたがあなたらしくいられること。
誰か他の人のための人生を生きるのは、もう終わりにするべきです。

8.実家に帰る夢

実家や生まれ育った生家に帰る夢を見るのは、今のあなたが必要としているものが、当時の頃の記憶にあることを暗示しています。

その家に住んでいた頃の自分をよく思い出してみましょう。
どんな人や景色、出来事が頭に浮かびましたか?

そして、それらは今のあなたの課題や関心ごとに、どのようにリンクしているでしょうか?

そこにヒントがあるはずですよ。

また、実家にいる人や、そこで起きた出来事にも重要な意味があると言えます。
夢のストーリーをなるべく注意深く追ってみてくださいね。

9.帰る準備をする夢

帰宅する準備をするのは、「そろそろ引き際ですよ」というメッセージ。

これまでがんばってきたことや、執着してきたことから卒業するタイミングが近づいているようです。

たくさんの時間を費やしたことから離れるのは辛いものです。
が、これ以上がんばり続けても、得るものは少ないでしょう。

そればかりか、最悪の場合損失がどんどん広がってしまう恐れもありそう…。

時には退くことも勇気ですよ。

10.忘れ物を取りに帰る夢

忘れ物をわざわざ取りに帰る夢は、何かに対する執着心のあらわれ。

そして、その執着心こそがあなたの問題を生み出す原因になっていることを告げています。

深層心理が、「それは本当に必要なものですか?」と問いかけているのでしょう。
夢の中であなたが忘れたものは、あなたが執着しているものをあらわします。

もしかしたら、そろそろ執着を捨てるべきタイミングなのかもしれませんね。
あらためて、今の自分に本当に必要なものを考えてみましょう。

11.バスや電車に乗って帰る夢

バスや電車は目標や計画のシンボル。
バスや電車に乗って目的地に向かうのは、目標や計画の進み具合をあらわします。

では、そのバスや電車で帰る夢を見たとしたら、それは少し休みが必要なサイン。

心身の疲労がかなり蓄積されているのでしょう。

「休むのも仕事のうち」と言われるように、今は計画をストップしてでも、休息をとることが大事です。

12.会社や学校に帰る夢

会社や学校に帰る夢は、所属している組織、集団に背くことをしている暗示です。

本来、会社員の人は会社でやるべきことが、
学生なら学校でやるべきことがあるはずです。

もしかしたら、あなたは今、やるべきことを満足に果たせていないのかもしれません。

そして、それを分かっていつつも、無視してしまっているようです。

会社や学校に帰る夢は、「きちんとやるべきことに向き合って」というメッセージと言えそうです。

そろそろ覚悟を決めて、自分の課題と向き合うタイミングのようですね。
大丈夫、あなたならきっと乗り越えられるはずですよ。

13.誰かが帰ってくる夢

誰かが帰ってくる夢は、それがよほど嫌な人でない限り、良い知らせが舞い込む兆しです。

待ち望んでいた人と出会えたり、ずっと求めていたものをようやく手に入れられそうです。

帰ってきた人によっても解釈が異なってきますので、よく思い出してみて。
なお、滅多に合わない家族や親戚が帰ってくる夢は、その人の身に異変がある知らせかもしれません。

念のため、気をつけてください。


まとめ

いかがでしょうか?

帰る夢を見たら、一番大切な物を見失っているのかもしれません。
逆に言えば、自分が何を求めているのか見つめ直すチャンスです。

今の自分にとって、何が本当に大切なのかをしっかりと考えてみましょう。

また、たとえ警告の夢を見ても、必要以上に意識しすぎないことが大切です。

今のあなたにできるベストの方法を取ることで、運勢を上昇させるキッカケを掴むことができるはず。

もし、途中で壁にぶつかってしまったら、自分本来の原点に戻りましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

マリィ・プリマヴェラのアバター マリィ・プリマヴェラ 占術研究家 / 英国占星術協会会員

占術研究家。英国占星術協会会員。
双子座、A型。
慶応義塾大学法学部卒。
幼い頃にプラネタリウムで見聞きした星座にまつわる神話に惹かれたことが、西洋占星術の世界への入り口となる。1990年代より書籍や雑誌、webなどに毎日の運勢、毎月の運勢、特集記事などを執筆。西洋占星術をメインに、夢占い、ジオマンシー、ペンデュラム、タロットなどを得意とする。
占いとは、運命や運勢を知るというだけのものではない。人がより輝いて元気に生きるために使う知恵・ツールであり、サプリメント剤・カンフル剤だと考える。そのため占いのみならず、夢診断をはじめ広く人間心理にかかわる事柄を研究。

「花とゆめ」「anan」「セブンティーン」「女性セブン」「ESSE」「主婦の友」「Frau」「マイナビウーマン」「TABI LABO」など雑誌・webサイトに占い記事を多数、執筆・監修。
著書『決定版 夢占いキーワード事典(永岡書店)』『よくあたる! 夢占い事典1000(永岡書店)』『月星座と太陽星座でわかる性格と相性~親と子の「幸せ」づくり~(東邦出版)』『太陽と月の魔女カード(ヴォイス)』(共著)など多数。
携帯サイト『スピリチュアル夢診断』『運命のふたり』、webコンテンツサイト『インナーバースディ』『太陽の魔女』『[感情露見]潜在意識探り願い導く本物の占術家◆マリィ・プリマヴェラ』『non-no web(夢占い)』配信中。
TBSテレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。
2008年秋、神秘研究家・小泉茉莉花氏との占いユニット【太陽と月の魔女】を結成。
個人の活動のほかに「太陽の魔女」としてユニット活動も展開。