【夢占い】スピーチの夢を見たら要注意?その意味とは

スピーチの夢意味まとめ

スピーチは、よほど得意な人でもない限り避けて通りたいものですよね。
学校や職場などでスピーチの機会が多い人ならまだしも、いきなりスピーチをする羽目になった時のドキドキ感ってやばいです。

では、もしもあなたが夢の中でスピーチをしていたとしたら、そこにはどんな意味があるのでしょうか?
早速、夢占いで観ていきましょう。

スピーチの夢 基本的な意味とは?

スピーチの夢があらわす意味。
それは主に次の3つが挙げられます。

  1. 理解を求める気持ち
  2. 本音
  3. 恥をかくことへの不安

1.理解を求める気持ち

「自分のことをわかってほしい」
そんな思いを密かに抱いているとき、スピーチの夢を見ることがあります。
それは、周りの人からの理解や評価が得られていない、と感じていることの裏返しとも言えるでしょう。

大勢の前でスピーチしている夢なら、社会的な成功を望む気持ちのあらわれ。
大勢の人に認めてもらいたいという願望が強くなっているようです。

2.本音

言いたいことを我慢している時にも、スピーチの夢を見ることがあります。
日ごろの言動は建て前であって、本音は別にあるということです。

様々な事情で自分の考えを公表することが叶わず、ストレスを溜めているのかもしれません。
現実の中ではうまくできなかった自己主張を、夢の中で満たしているのですね。

3.恥をかくことへの不安

人前で恥をさらしたくない、という不安が、スピーチの夢を見せることも。
つまり、最も恐れている状況を夢の中で再現してしまうわけです。

しかし、基本的に予知夢になるわけではなさそうです。
安心してください。

なお、場合によっては、「人から注目を浴びたい」という隠れた願望があるのかもしれません。  


ここまで、スピーチの夢の基本的な意味について見てきました。
以上を踏まえ、次はパターン別の意味についてご紹介します。

スピーチの夢 パターン別の意味

1.スピーチがうまくいく夢

周りの人に上手に考えを伝えられる暗示。
結果、周囲とのコミュニケーションがうまくいくことを意味します。

また、仕事に関わる場所でのスピーチが成功するのは、仕事上で人をうまく動かせる暗示です。
リーダー的な役割を任される日も近いかもしれません。

2.スピーチをたくさんの人が聞いてくれる夢

あなたのスピーチに、たくさんの人が熱心に耳を傾けてくれている…

そんなシーンを夢に見たらラッキーです。
今後あなたん味方になってくれる人物があらわれることを伝えています。

聴衆の中に知り合いの人物がいる場合は、その人が協力者になってくれるか、協力者との繋がりがある暗示です。
この夢を見たら、早速相手にコンタクトをとってみましょう。

3.スピーチがうまくできない夢

自己表現がうまくいかない暗示。
周りの人に誤解をされ、コミュニケーションがスムーズにいかない傾向をあらわします。
今は言いたいことを呑み込んで、周りの人の意見に耳を傾けたり、状況をよく観察した方がいいかもしれません。

また、人前で恥をかきたくない、という気持ちが反映されている場合もあります。

特にたくさんの聴衆の前でスピーチをする夢なら、その意味合いが強くなるでしょう。
が、実際に不安が的中するわけではありません。
過度に恐れ過ぎず、自分の考えを発信してみてくださいね。

4.スピーチを聞いてくれない夢

せっかくスピーチをしても、誰も話を聞いてくれていない様子なら気をつけましょう。
実は、これはあなたが周りの人のことを信用できていないことを意味します。

周りの人があなたの意見を聞いてくれないということではありません。
原因は、人を信用できていないあなた自身にあるようです。

もし心当たりがあるなら、考え方を変えるキッカケにしたいところですね。

5.スピーチで熱弁する夢

情熱的なスピーチをする夢を見たら、少し冷静になった方がいいかもしれません。
この夢は、あなたが自分の考えを過信していることへの忠告です。
特に、あなたのスピーチを周りの人があまり熱心に聞いてくれていない、といった夢ほどその意味合いが増します。

多くの場合、「自分の考えが正しい」という思い込みは、円滑なコミュニケーションを妨げる要因になりがちです。
人それぞれ価値観は違って当たり前。
自分の価値観を尊重するのと同じくらい、相手の価値観も大事にすることが重要です。

6.無人の場所でスピーチをする夢

人がまばらにいるならまだしも、誰にいないところでスピーチをしているのなら、かなり危険です。
この夢は、自己主張が空回りしてしまう暗示。
結果、周囲から孤立してしまう恐れがあることを警告しています。

自分の考えを発表する機会がある場合は、言い方には細心の注意を払いましょう。
ポイントは、聞き手の視点を意識することです。

7.スピーチの邪魔をされる夢

スピーチの最中に誰かが邪魔をしてくる…

この夢は、あなたが自分に対する評価を過度に意識していることを示しています。
そのせいで、自分のやるべきことに100%集中できていないようです。

つまり、実際にあなたの邪魔をしているのは、実はあなた自身ということ。
もし思い当たる人は、真の敵なあなたの中にいます。
意識を外ではなく、内に向けましょう。

8.知り合いのスピーチを見る夢

知り合いや友達のスピーチを聞いているのは、「その人の意見に耳を傾けるように」というメッセージ。

少し自分の考えにこだわり過ぎているのかもしれません。
困っていることがあるのなら、自分一人で抱え込むのではなく、夢でスピーチをしていた人物の意見も参考にしてみるといいでしょう。

9.知らない人のスピーチを聞く夢

知らない誰かのスピーチを聞いているのは、周りの人の意見に流されやすいことを意味します。
また、誰かのアドバイスが欲しい、自分のことを助けてほしい、という気持ちが強くなっていることをあらわすケースも。

いずれにせよ、あなたは今、主体性に欠けているようです。
あなたの抱えている問題は、あなた自身の力で乗り越えられるはずです。

人生の主導権を誰かに握らせないように、気をつけましょう。

10.政治家のスピーチを聞く夢

政治家のスピーチ、演説を聞く夢は、自己主張したくてもできない自分に劣等感を抱いているサイン。
特に、スピーチが耳障りに感じる夢ほど、その傾向は強いでしょう。
あるいは、社会的な成功を収めた人への反感や嫉妬心があるのかも。

そのマイナスのエネルギーをいかにプラスに転換できるかが、今後の人生を決める分かれ目になりそうです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

スピーチの夢を見たら、少し視野が狭くなりがちです。
自分の考えにこだわるよりも、あえて他人の意見や考えを聞いてみることが開運のカギになるでしょう。
大事なのは、他者に心を開き、尊重する姿勢なのかもしれません。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)