【夢占い】洗濯する夢があらわす意味や心理11選

洗濯する夢の意味は?11選

洗濯は生きていく上でどうしても避けては通れないもの。

一人暮らしならそこまで負担はないかもしれませんが、同居する家族が増えれば増えるほど、どんどん洗濯は重労働になっていきますよね。
お天気が悪いとなかなか乾かないのも悩みの種ですし。

では、このように何かと面倒な洗濯が、夢の中にあらわれたとしたら…?
今回は夢占いで洗濯の夢の意味について見ていきましょう。

夢占いで洗濯の夢の意味とは?

夢占いにおける「洗濯」は、ネガティブなものを洗い流したいという願望のあらわれです。

ひょっとして、最近後ろめたい出来事がありませんでしたか?

罪の意識に悩んでいたり、過去を悔いている時、洗濯の夢を見ることが多いようです。
あるいは、忘れてしまいたい嫌な思い出がある場合も少なくありません。

いずれにしろ、あなたの意識は過去に向かっていることは間違いなさそう。
過去が気になっているせいで、現在、そして未来へとなかなか意識が切り替えられずにいるのでしょう。

もし、夢の中できれいに洗濯ができるなら、そういったネガティブなものを洗い流せるという暗示です。
逆に洗濯しても仕上がりがいまいちなら、まだ何か心に引っ掛かりがあることを示しています。

洗濯の夢が体調に関する暗示になることも…

洗濯の夢は、体調が優れない時に見ることもあるようです。
洗濯して汚れがきれいに落とせるイメージを見たなら、体調回復のサインとなります。


ここまでが、洗濯の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、洗濯の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

洗濯の夢 パターン別の意味

1.洗濯物の汚れがきれいに落ちる夢

心も体もリフレッシュできるサインです。
胸の中を支配していたモヤモヤが晴れ、すっきりした気分になれそうですよ。

もとの汚れがひどかった場合ほど、その意味合いは強くなります。
これまでの不調が嘘のように、心機一転再出発できるでしょう。

2.洗濯物に汚れが残る夢

ようやく解放された!と思っていた問題が、実は解決には至ってなかったことを暗示しています。
とてもテンションの下がる夢ですが、気持ちを切り替えて対処するしかなさそうです。

もし自分一人だけの力では解決が難しそうであれば、周りの人に相談するのも良い方法です。
使えるものはすべて使って、問題に全力で対処してください。

3.たくさんの洗濯物を洗う夢

洗い流したいという思いが強いことのあらわれです。
夢の中の洗濯物の量は、あなたが抱えているネガティブな感情の総量に比例します。

もしも、見事にすべての洗濯物を洗い切れる展開なら、現状の苦しみから解放される暗示です。
ただし、洗濯物が洗い切れないようであれば、まだ解放されるまでには時間がかかりそうです。

もうしばらく我慢するか、あるいは何かこれまでとは違う取り組みが必要なのかもしれません。
夢の中で他に印象的な場面があったとしたら、その意味も踏まえて判断してみましょう。

4.洗濯物を干す夢

晴天のもと、洗濯物を干す夢は吉夢です。
これまでの状況が好転し、運気が上向いてくることを伝えています。
もしも体調不良に悩まされている人なら、もう間も無く健康も回復しつつあるでしょう。
まさに洗濯日和、という夢ほど夢の吉兆は強まります。

ただし、曇り空だったり、室内に洗濯を干す場合だと注意してください。
運気が上向いてくるにしても、まだ中途半端な状態が続く暗示です。
そんなに悲観することはないですが、あまり無理はしてはなりません。

5.洗濯物をたたむ夢

洗濯物をたたんでいるのは、気持ちの整理をしている状態を暗示しています。

モヤモヤした気持ちを整理して、前向きになろうという意志のあらわれです。
きれいに着々とたたむなら、それは気持ちの整理が順調に進んでいることを示しています。

その調子で続けていけば、1つの区切りをつけられるでしょう。
ただし、うまくたためなかったり、たたみ方が雑な場合は気をつけること。

重要な何かを見落としているせいで、なかなか前に進めないかもしれません。
思い込みを捨て、曇りのない目で状況を見つめ直してください。

6.洗濯物を収納する夢

洗濯物をしまう夢は、あなたが今抱えている問題が落ち着くことを暗示しています。
おそらくうまくいけば、このまま何事もなく収まりそうですよ。

ただし、洗濯物を収納するスペースがない場合は気をつけてください。
一時的に問題が落ち着いたように見えて、それは単に小休止しだだけのようです。

いずれ同じ問題が再燃してくる暗示なので、引き続き警戒を怠らないように。
用心さえしておけば、何かあったときにでもすぐに対応できるでしょう。

7.洗濯物が大量にあふれかえっている夢

足の踏み場もないくらいに溜まってしまった洗濯物の夢は、ネガティブな感情が溜まってしまっている状態を表しています。
心身にかなりストレスがかかっている様子ですので、早めに対処するように心がけましょう。

また、別の意味としては、些細な用事が積もり積もって、なかなか片付かない状況を暗示しています。
この場合も、手のつけやすいところから用事を片付けていくことが求められます。

どちらの意味に当てはまるのかは、ご自身の現状に当てはめて判断してみてくださいね。

8.洗濯機の中を覗き込む夢

洗濯機の動作や、洗濯機の中の様子にヒントがあります。
基本的に洗濯機が快調に回っているのなら、ネガティブな感情をうまく解消できているサインです。
その調子で今の取り組みを続けていけば、問題は解決できるでしょう。

ただし、洗濯機の中に洗濯物が溜まっている、というイメージなら、ネガティブな感情を溜め込んでいることへの警告です。
また、洗濯機の中に印象的なものを見つけたら、その意味も調べたうえで判断しましょう。

9.洗濯機が壊れている夢

「今のやり方に問題がある」というメッセージです。
さっさと洗い流してしまいたい感情がなかなか晴れない原因は、どうやらあなたの取り組み方にあるようです。

もしも心当たりがある人は、ここ最近の自分自身のことをよく振り返ってみましょう。
些細な点でも直すべきところを見つけたら、まずはそこから改善してみてくださいね。

10.他人の洗濯機を借りる夢

誰かが心よく洗濯機を貸してくれるのは、人からの協力が得られる暗示です。
もしも洗濯機を貸してくれた人物が知り合いなのだとしたら、その人があなたにとっての協力者であることを示しています。

今後はその人物との関係をこれまで以上に大切にしたいところですね。

ただし、借りた洗濯機では洗濯物の汚れが落ちない…といった展開なら、人からの協力を持ってしても、まだ問題の解決には至らない可能性が。

長期戦覚悟で望むしかなさそうです。

11.コインランドリーの夢

お金を払って洗濯をすることを意味することから、ネガティブな感情を解消するためには何らかの代償が必要なことを示す夢です。
コインランドリーを普段使わない人ほど、夢のメッセージ性は強いでしょう。

ひょっとしたら、人にはなかなか言いづらい後ろめたいことを隠していませんか?
その後ろめたさを解消するためには、やはりそれ相応の犠牲が伴うことになりそうです。

あえてその犠牲を払うのか、払わないのかはあなた次第、といったところでしょうか。
コインランドリー以外にも印象的なシーンがあったとしたら、その意味も踏まえて解釈してみましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

洗濯する夢を見たら、まずはストレスが溜まっていないかチェックしてみましょう。

また、体が疲れていると、ストレスもどうしても感じやすくなるもの。
たまにはしっかり息抜きして、することが大切ですよ。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)