【夢占い】脱ぐ夢の表す意味11選

脱ぐ夢の意味は?11選

洋服や靴を脱ぐ行為は、誰もが毎日行うもの。

体温調節のためだったり、お風呂に入るためだったりと、
それほど意識せずに脱ぐことが多いのではないでしょうか。

ですが、夢の中で脱ぐ行為が印象的だったなら、
そこにはどのような意味があるのでしょうか。

今回は、脱ぐ夢の表す意味についてご紹介します。

「脱ぐ」夢があらわす意味とは?

脱ぐ夢は、次の2つのことを表しています。

  1. 変身願望
    洋服は、身体を保護するものであると同時に、その人の個性を表すものでもあります。
    そんな洋服を脱ぐということは、自分を変えたいという変身願望を表しています。
    自分の殻を破って、新しい自分に生まれ変わりたいと願っているのかもしれません。
    また、自分の立場や役割を窮屈に感じており、それらから自由になりたいと願っている場合もあります。

  2. ありのままの自分
    脱ぐ夢は、素顔の自分を知ってほしいという気持ちを表すこともあります。
    役割や立場などに縛られて、いつの間にか自分を飾りすぎてしまって、本当の自分を出せない状態なのかもしれません。
    自分の現状や、ありのままの姿を認めてほしいと願っているのでしょう。
    夢の中の状況が、意味を読み解くポイントになりそうです。
    また、この夢を見ることで、実際に自分自身や環境が変化していく可能性もあるでしょう。  

以上が、脱ぐ夢の表す意味です。
ここからは、パターン別の意味についてみていきましょう。

脱ぐ夢 パターン別の意味

1.簡単に洋服が脱げる夢

簡単に洋服が脱げる夢は、新しい自分に生まれ変わるチャンスの訪れを知らせています。
これまで興味のなかったものや、新しいものに対する好奇心が高まっている時期です。
新しい可能性を開くチャンスですので、どんどん挑戦していきましょう。

ただし、新しいステップを踏み出すということは、これまでとは違った責任や義務が生まれるということでもあります。
初めからスムーズにいくこともあれば、困難な壁に突き当たることもあるでしょう。
それらを自分の力で何とかすることで、新しい道が開けていきます。

2.脱いだ服を片付ける夢

脱いだ服を片付ける夢は、あなたの本来の役割を投げ出しているという暗示です。
脱いだ服は、あなたが見て見ぬふりをしている責任や義務を表しています。

夢の中で、脱いだ服を気分よく片付けられているようなら、
あなたの責任や義務を果たそうと前向きになっているようです。

一方で、いやいや片付けているようなら、
今はまだ、現実と向き合いたくない気持ちが強いのかもしれません。
目を背けたままの状態では、新しい自分に生まれ変わるには時間がかかりそうです。

3.服を脱ぎ散らかす夢

夢の中で服を脱ぎ散らかしているなら、重大なものを放置してしまっている可能性が。

それは、解決しなければならない課題や、あなたの負うべき責任や義務といったものかもしれません。どれも、誰かが代わりにやってくれるようなものではなさそうです。

今のあなたは、新しい自分に生まれ変わりたいと思っているかもしれませんが、
あなたの課題や責任、義務といったものと向き合い、片付けない限りは、あなたの願いはかないそうにありません。
まずは、現実と向き合う努力をしましょう。

4.知らない子供が洋服を脱ぐ夢

夢の中の知らない子供は、あなたの中の無邪気さや純粋さといった、子供らしさを表しています。

知らない子供が洋服を脱いでいる夢は、本当の自分を開放する必要があることを知らせています。

今のあなたは、自分らしさを出せていなかったり、
本心をなかなか打ち明けられないような状態なのかもしれません。

あなたの権利や立場を主張することが、このような状態から抜け出す糸口になりそうです。
また、そうすることで幸運や成功を手にすることができるでしょう。

5.人前で洋服を脱ぐ夢

人前で洋服を脱ぐ夢は、自分を認めてほしいという願望を表しています。

自分の実力が正しく評価されていないと感じているのかもしれませんね。
焦らずに、地道な努力を続けてください。やるべきことをきちんとやり遂げられたなら、評価は後からついてくるはずです。

あるいは、自分という人間を知ってほしい、周りの人ともっと自由に付き合いたいと思っている可能性もあります。
自分の立場や役割にとらわれすぎて、本当の自分を見失ってしまっているのかも。少し息抜きしてみましょう。

6.異性の前で脱ぐ夢

異性の前で洋服を脱ぐ夢は、相手へのセックスアピールそのもの。
夢の中の異性が知っている相手なら、あなたはその人と深い仲になりたいと思っているのでしょう。
ですが、残念ながらこの夢は、現実にはうまくいっていない時に見ることが多いようです。
片思いの相手へのアプローチがうまくいっていなかったり、
恋人とのセックスレスな関係に不満や不安を抱えているのかもしれません。

また、性的なことに対して焦りを感じている場合もあります。
誘惑に負けて軽はずみな行動をとらないように、くれぐれも注意してください。

7.靴・靴下を脱ぐ夢

夢の中で靴や靴下を脱いでいたら、「自分の立場をわきまえるように」という夢からのメッセージ。
また、あなたの立場が脅かされることをへの警告の場合もあります。

社会の中での自分の立場や役割、また人間関係での立ち位置など、
落ち着いて確認してみる必要がありそうです。

夢の中で、靴を脱ぎ散らかしているようであれば、
乱れた異性関係への戒めの意味もあります。

異性関係でもめて左遷されるなど、不名誉な結果になる前に、
不健全な関係は清算した方が良さそうです。

8.帽子を脱ぐ夢

帽子を脱ぐ夢は、今の立場や責任から解放されたいという気持ちを表しています。

今取り組んでいることから抜けたいと思っているのかもしれませんが、現実にはなかなかうまくいかないようです。

実際に何かをやめようとするのなら、全責任を自分で引き受ける覚悟をしましょう。
責任転嫁すると後々の人間関係に悪影響が出てしまいます。

別の意味では、この夢は、人から依頼されたことをやり遂げられない可能性を表すこともあります。真摯な対応を心がけましょう。

9.誰かが洋服を脱ぐ夢

夢の中で誰かが洋服を脱いでいたら、その人の素顔や本音を知る必要がある暗示です。
あるいは、あなたが知りたいと願っているのかもしれません。

知っている人が出てきたなら、その人を良く知ることがあなたにとってプラスに働くようです。
知らない人であれば、人間関係に真面目になるようにという夢からのアドバイス。
うわべだけの付き合いで満足するのではなく、相手の本心を見極めるように心がけましょう。

また、夢の中の誰かが、職場の人だったなら、その人の仕事に対する無責任な姿勢に失望する暗示のこともあります。

10.うまく洋服が脱げない夢

うまく洋服が脱げない夢は、あなたが自意識過剰になっていることを知らせています。
今のあなたは、周りの目が気になりすぎているのかもしれません。
自分が思うほど、周りはあなたのことを気にしていませんよ。

別の意味では、脱いでも脱いでも洋服を着ているということは、
あなたの本心や素の自分を何重にも覆い隠しているということ。
素直になりたいのに、なかなか自分をうまく表現できていないのかもしれません。
少しずつでも変わっていく努力をしましょう。

11.脱がされる夢

脱がされる夢は、自分の本音をなかなか打ち明けられない状態を表しています。

心の奥では、自分の感情をさらけ出したいと願っているようですが、理性的な自分がそれを邪魔しているのかもしれません。
いつでもどこでも本音を話す必要はありませんが、大事な場面ではしっかり自分の気持ちを伝えられるようにしたいですね。

また、この夢は、あなたの抱える秘密が人に暴かれる可能性を表すこともあります。
夢の中で誰かに服を脱がされて、焦ったり、悪い印象を受けるようなら、この意味のことが多いでしょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
脱ぐ夢は、あなたの変身願望や、ありのままの自分を知ってほしいという気持ちを表しています。

悪い意味合いの夢を見たなら、冷静に自分を見極めるようにしましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)