現実生活で縛られることなんて、そうそうあるものではないと思います。
例えば、刑事ドラマなどで誰かが誘拐されたとか、そういうシチュエーションくらいしか思い浮かばなさそうです。
では、そんな珍しい『縛られる』という状態に、夢の中でなっていたとしたら…?
今回は夢占いで縛られる夢の意味について見ていきたいと思います。
縛られる夢があらわす意味とは?
夢占いで縛られる夢は、束縛のシンボル。
あなたが何かに束縛されている、あるいは何かを束縛しようとしていることをあらわします。
夢の中であなたを縛ってくる人物や、縛っている対象に注目しましょう。
また、執着やこだわりによって自分で自分を縛りつけていることを暗示する場合もあります。
そのせいで精神的に身動きが取れない状態になっているのかもしれません。
心当たりがある人は、執着やこだわりを一つずつ捨てることから始めてみることです。
縛られる夢の基本的な意味は以上となります。
では、ここからはさらに様々なパターン別の意味についても見ていきましょう。
1.好きな人に縛られる夢
好きな人に縛られる…なんだかちょっと意味深ですよね。
実はこの夢は、あなたが相手に執着していることのあらわれです。
言い換えれば、相手に縛られたい=束縛されたい、という願望が暗示されているわけですね。
とはいえ、片思いの状況には変わりなさそうです。
好きな気持ちが大きくなってしまったことで、逆にそれがあなたを苦しめる原因にもなりかねません。
あまり思い詰めないように気をつけましょう。
少し気持ちをセーブするくらいでちょうどよさそうですよ。

2.恋人に縛られる夢
恋人に縛られたいという願望があるというよりも、むしろもっと自分を大事にして欲しい、追いかけて来て欲しいという欲求が反映された夢です。
ひょっとして、彼(彼女)のことを束縛していませんか?
相手の気持ちが自分から離れてしまいそうな気がして不安に感じているのかもしれません。
ただ、それをあまりに露骨に態度に出しすぎると、トラブルの元です。
相手のペースに歩調を合わせられるように、心のゆとりを持つことが大事ですよ。

3.知らない人に縛られる夢
見ず知らずの人に縛られるなんて、ちょっとビックリしてしまいそうです。
ただ、実はこの夢は、あなたが自分自身にこだわりや執着に囚われていることを暗示しています。
いわば、自分で自分を不自由にしている状態です。
こだわることは別に悪いことではありませんが、それによって視野が狭くなってしまうリスクは高まるもの。
この夢を見たとしたら、おそらくややその傾向が強くなっているのでしょう。
このままでは、大事な部分を見落としてしまう恐れもありそうです。
そうならないためにも、深層心理が事前に夢を通じて知らせてくれているのですね。
夢からのメッセージをしっかりと受け止め、もっと肩の力を抜いて考えるように心がけましょう。

4.友達に縛られる夢
その友達が異性なら、相手に恋心を抱きつつあるのかも。
相手のことを自分に縛りつけたいという欲求のあらわれです。
ただ、それが行き過ぎると、今の良好な関係を崩す要因になってしまうため注意が必要です。
また同性の友達に縛られるなら、良い意味でも悪い意味で相手に強い影響を受けている暗示。
ただ、どちらにせよあまり健全な関係とは言えなさそうです。
相手の意見や態度に振り回されないように、できるだけ客観的にいられるように努力してみましょう。

5.親に縛られる夢
親の意見や考えに拘束されている状態です。
本来、ある一定の年齢を過ぎると自然と自立していくものですが、まだ完全に自立が果たせてないようです。
その裏には、親に甘えていたい心理が潜んでいるのかもしれません。
あなたの人生はあなたのものです。
たとえ肉親でも口をだす権利はないはずです。
もっと自分の意志や考えを尊重するように心がけたいものですね。


6.上司に縛られる夢
目上の人の存在がプレッシャーになっている暗示です。
特に仕事の面で、自分の良さを発揮することができずに悩んでいませんか?
今のままだと本当の意味で楽しく仕事をすることは難しそうです。
ただ、本質的には上司が原因なのではなく、上司からの影響を受けすぎてしまう自分自身にあるのかも。
一度、自分の中に原因を探ってみたほうがいいでしょう。
また、職場の環境の問題もありそうですので、長くい続けるつもりがない会社なら、早めに見切りをつけてもいいのかもしれませんね。
もっと楽しくてフィットする職場があるはずですよ。

7.縛られて情けない夢
束縛から抜け出すことをあきらめている状態のようです。
あなたを縛りつけている人物、ルール、環境から逃れられないと感じていませんか?
笑ってしまうくらい情けなく思う夢なら、やらもがくことをやめて、現状に甘んじていることを暗示しています。
場合によってはそれもやむを得ないことなのかもしれません。
が、本当にそれでいいのかはじっくりと検討する必要があるでしょう。
8.縛られて悲しい夢
恋愛や友人関係に寂しさを感じているようです。
人に必要とされたい、愛されたいという思いが溢れています。
縛られて悲しんでいる夢ではありますが、本当のところは誰からも縛られない=執着されない状態を嘆いているのですね。
とはいえ、嘆いてばかりでは現実は動き出しません。
変化を望むのなら、まずは自分を変えていくことから始めるしかなさそうです。

9.縛られていたことに気づかない夢
気づかないうちに不自由な状況に追い込まれていることへの警告。
まだ自覚していないようですが、何かがあなたを強く拘束しているようです。
そのことに早く気づくように、夢が訴えているのですね。
何によって拘束されているのか、一度よく振り返ってみましょう。
なお、この夢は体調不良の暗示になることもあるようです。
体の不調を感じたら、早めに病院で診てもらうこと。
10.鎖で縛られる夢
かなり強い束縛を受けていること暗示しています。
それが頑丈な鎖なら尚更です。
誰かからの束縛、あるいは自分自身の執着によって身動きが取れない状態です。
夢の中のシチュエーションや、登場人物にも注目してその鎖の正体を探ってみましょう。
なお、鎖を断ち切れるなら、そこから逃れられることを暗示する吉夢です。

まとめ
縛られる夢の意味、いかがでしたでしょうか?
縛られるという光景から、悪い意味ばかりを連想してしまいそうですが、実際は誰しも、大なり小なり何かに縛られています。
それは、他の人からからもしれませんし、自分自身によって縛られていることもあるでしょう。
むしろ、縛られているからこそ、選択肢が限定されているからこそ、迷いなく行動できるというもの。
この夢を見たからといって、あまりネガティブに受け止めすぎないようにしてくださいね。
ただし、あまりにも見る回数が多い時は現状にかなり不満を溜め込んでいる恐れがあります。
できる限り早く何らかの対処をすること。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。