【夢占いで動物が出てくる夢】状況と種類別まとめ

動物の夢意味まとめ

夢の世界には、たくさんの種類の動物が出てきます。

その中には犬や猫など、
強い暗示性のある動物も存在しますが、
そもそも動物全般は夢占いでどんな意味を持つのでしょうか?

今回は、動物が出てくる夢について、
基本的な意味と、パターン別の意味をご紹介します。

この夢占いは私が監修しました
マリィ・プリマヴェラ
マリィ・プリマヴェラ

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。

動物の夢の夢占い 基本的な意味とは?

夢の世界に登場する動物は、
基本的にあなたの分身です。

その動物はあなたの本性や、本能的な衝動を象徴しています。

一般的に、
夢の中の動物の印象が良い場合は、良い暗示を、

印象が悪い場合は、悪い暗示と解釈しますが、
夢の中で起きた出来事によって、その意味合いは異なってきます。

犬や猫など、特に強い暗示性を持つ動物は、
それぞれの夢占いの意味を参考するようにしてください。


以上が、動物の夢の基本的な意味となります。

ここからは、パターン別の意味について見ていきましょう。
 

動物の夢 パターン別の意味

1.動物がたくさん出てくる夢

動物がたくさんいる夢は、
あなたがその夢を見て不快に感じる場合、

自分自身が目を背けたい感情や衝動が、
日増しに大きくなっていることを伝えています。

このままの状態が続くことは、
精神衛生上良くないことを深層心理は伝えたいのかも。

少しでも心当たりがある人は、
まずは、そういった感情や衝動を持っていることを
素直に認めてしまった方が、気持ちが楽になりそうです。

反対に、動物を見て良い印象を持つ夢なら、
幸運の訪れる吉夢の可能性も。

また、特定の動物がたくさんあらわれる夢は、
その動物の夢占いの意味を参照してください。

2.動物を飼う夢

現実では飼っていない動物を、
夢の中で飼っているイメージを見るのは、
あなたの内面がとても理性的である証拠。

内に秘めた動物的な本能や衝動を、
上手にコントロールできている状態をあらわしています。

いわば、心のバランスが取れている状態ですので、
現実生活においても良い影響が期待できるでしょう。

3.動物の赤ちゃんが出てくる夢

あなたが女性の場合、
動物の赤ちゃんをかわいがる夢を見たとすると、
妊娠の予兆の可能性が。

または、単純に赤ちゃんを欲しいと思う気持ちの
高まりをあらわすこともあるようです。

あなたの中の
母性本能が強くあらわれている夢、と言えそうです。

4.動物と話す夢

本来、言葉を話すはずがない動物と会話する夢は、
もう一人の自分からのメッセージ

会話の中で特に印象に残った言葉は、
今あなたが直面している課題のヒントかも。

動物の言葉にじっくりと耳を傾ければ、
思わぬ発見がありそうです。

5.白い動物が出てくる夢

夢の世界では、
“が重要な意味を持つ場合が多くあります。

基本的に夢の世界の”白”は、
幸運や願望成就などをあらわす縁起の良い色。

白い動物が出てくる夢も、
よほど悪い印象がない限りは、
あなたに幸運の訪れを告げる吉夢と言えるでしょう。

6.動物に襲われる夢

動物に襲われる夢は、
内に秘めた動物的な本能や衝動に、
あなた自身が苦しめられているという暗示。

手に負えないほど凶暴な動物に襲われるなら、
かなり精神的に追い詰められている可能性があります。

一人で抱え込まず、
早めに信頼できる人に相談してみましょう。

7.動物に噛まれる夢

夢の中で動物に噛みつかれるのは、
その噛みつかれた部分に疾患がある可能性が。

深層心理が夢を通じて、
あなたの体の異常を伝えようとしているのかもしれません。

少しでも異変を感じたら、
早めに病院で検査を受けた方がよさそうです。

8.動物に食べられる夢

動物に食われてしまう夢は、
あなたが本能や衝動に飲み込まれそうになっていることを
警告しています。

このままいくと、
あなたが望まない結果を自ら招いてしまう恐れがありそう。

自分で自分を抑える余裕がない時は、
誰かの手を借りることも一つの方法かもしれません。

9.動物に追いかけられる夢

動物に追われる夢は、
内に秘めた動物的な本能や衝動から、
目を背けたい気持ちのあらわれ。

ただし、あなたが夢の中で逃げている動物は、
実はあなたの分身です。

自分自身から逃げることは誰にもできないため、
いずれはそういった本能や衝動と
向き合うことになるでしょう。

10.動物を殺す夢

あなた自身の手で動物を殺す夢は、
基本的には、現状の克服運気の好転を暗示しています。

ただし、白い色の動物など、
良い意味をあらわす動物を殺してしまう夢は、
幸運を逃してしまう暗示になることも。

どんな動物を殺したのかを
もう一度よく思いだしてみましょう。

また、特定の動物を殺した場合は、
その動物があらわす意味も参考にしてみてくださいね。

また、動物が誰かに殺される夢
動物を殺す夢と同じ意味に解釈する場合が多くあるようです。

11.動物の死骸(しがい)を見る夢

死んだ動物が夢にあらわれるのは、
運気の停滞や、体調の低下を暗示する場合が。 

今の時期はあまり無理をしすぎないように。
健康管理にも十分注意しましょう。

12.動物を食べる夢

動物の肉を食べる夢は、
基本的に運気アップを示す吉夢です。

どんな動物を食べたのかが印象に残っているなら、
その動物があらわす意味も参照してください。

13.動物になる夢

あなたが動物になる夢は、
自分自身のことを、まるで動物のように感じてしまっているという暗示。

理性を欠いている、
または自尊心が傷ついてしまっている可能性がありそうです。

まずは、落ち着いて、
気分転換をした方が良さそう。

その上で環境が原因なら、その環境を変える。
または、あなた自身の自己イメージを変えることを検討してみましょう。

動物の種類別の意味

犬が夢に登場した場合

身近な人の存在を象徴しています。

家族や恋人などあなたを支えてくれる存在や、忠誠心のある部下や後輩を表します。
また、人間の良きパートナーであると同時に番犬や猟犬の顔を併せ持つ犬は、あなたの内なる攻撃性を表すこともあるようです。
さらに、犬の夢は男性の象徴でもあるため、女性が見た場合は好きな男性や恋人を表していることもあります。

猫が夢に登場した場合

夢の中の猫は女性の象徴。

嫉妬や復讐といった女性の持つ影の部分を表すことが多いようです。

突然猫が現れる夢は身近な人間関係に注意するようにというサイン。付き合う人物は慎重に選びましょう。


また、「招き猫」が表すように古来、猫は幸福の象徴である一方、音を立てずに歩く様子から忍び寄る不幸を象徴することも。夢の印象によって判断しましょう。

うさぎが夢に登場した場合

幸運のシンボルです。これまで努力してきた成果が実るなど嬉しい出来事がある暗示。

目の前のチャンスを逃さないようにしましょう。

また、夢の中のうさぎは、恋愛運の上昇を告げています。

良縁に恵まれれたり、女性が見る場合には、妊娠を表すこともあります。気性の穏やかさや多産なことから、純真さや母性を意味することもあるようです。

亀が夢に登場した場合

鶴は千年、亀は万年ということわざがあるように、健康長寿の象徴。

また財産運の上昇を告げる縁起の良い動物でもあります。

ゆっくりとした動きや頭と手足を硬い甲羅の中に収める様子から、慎重さや自己防衛本能の高まりを表すこともあります。


基本的には幸運の訪れを表していますが、中には財産運の低下などを表すものもあるので注意しましょう。

ねずみが夢に登場した場合

吉凶両方の意味があります。

知恵や豊かさを表し、特に愛らしいねずみは幸運の訪れを告げています。

その反面、家具や食べ物をかじることから、生活基盤を揺るがすものの象徴にもなります。

夜行性でひっそりとした動きは、潜在的な脅威が迫っている知らせのことも。

時に事故や病気などの予兆となることもありますので注意しましょう。

ヤギが夢に登場した場合

集団で行動するヤギは、社会性の象徴のため対人面での暗示が多いです。

夢の中のヤギの様子で対人運が良好かどうか判断できそうです。

また、あなたの忍耐力を表していることも。現在の取り組みを諦めずに続けることが大切です。

角のあるヤギが出てきたら、攻撃性の高まりを意味することもあります。周囲に対する態度に注意しましょう。

猿が夢に登場した場合

ずる賢さの象徴です。人の嘘や悪知恵などを表します。

対人面でのトラブルに注意しましょう。狡猾な人物に目をつけられたり、周囲のいざこざに巻き込まれることもあるかもしれません。

また、猿の浅知恵という言葉があるように、浅はかさや未熟さの象徴でもあります。

今抱えている問題の解決には時間がかかるかもしれません。

狐が夢に登場した場合

狐が人を化かす昔話があるように、夢の中の狐はずる賢さや悪知恵の象徴です。

身近な人物があなたを陥れようとしている可能性も。神様の使いとされる白狐を除いては、対人面で注意するようにというサイン。

また、男性を騙す女性のことを女狐と呼ぶこともあるため、男性が狐の夢を見る場合は恋愛面でのトラブルを暗示することがあります。

たぬきが夢に登場した場合

狐同様に人を化かすイメージのあるたぬきは、ずる賢さや意地の悪さを象徴しています。

なたの周囲にそういった人物が現れる可能性もありますので、人間関係に注意しましょう。

また、狐の夢が男性にとっての女性を表すように、女性がたぬきの夢を見た場合は身近な男性の存在を表しています。

相手との距離が縮まってもすぐに気を許さない方がよさそうです。

牛が夢に登場した場合

人間にたくさんの恩恵を与えてくれる牛は、豊かさの象徴です。

立派な牛の夢は、財産運の上昇や社会的成功などを表しています。

また、オスの牛には気性が荒い面があるため、攻撃性の高まりを表すことも。

一方で献身的なメスの牛は、母性の象徴。優しさや愛情に満ちた状態を表します。

牛の状態や性別で意味を判断してみてください。

豚が夢に登場した場合

豚の状態が意味を読み解くポイントです。

健康そうな豚は生命力や経済的な安定、豊かさを表し、汚い豚は性生活の乱れやだらしなさなどあなたが改めるべき点を知らせています。

また、豚の夢は人間の欲望を反映していると言われ、あなたや周囲の人の欲望、醜さを表すこともあるようです。

どのような印象を受けたのかもあわせて判断してみてください。

馬が夢に登場した場合

力強く優美に大地を駆ける馬は、前進するエネルギーの象徴と言われています。

また、性的な欲求を表すこともあるようです。

馬を持つことが豊かさを表すことから、財産運や金運の上昇を意味することもあります。

女性が馬の夢を見た場合は、男性らしさの象徴と言われています。

夢の中の馬の状態や毛色などが意味を読み解くポイントです。

羊が夢に登場した場合

温厚で人に従順な羊は、従順さや平和の象徴とされています。

素直で純粋な状態を表す半面、あなたが特定の人を甘く見ていたり、勘違いしていたりすることを表す場合もあるようです。

また、羊は家畜として人に恩恵をもたらしてくれることから、豊かさや幸福のシンボルでもあります。

良い印象の夢なら特に、充実した人間関係を暗示しています。

鹿が夢に登場した場合

古くから神様の使いと言われている鹿は、幸運のシンボルとされています。

また、その温厚さは優しさや繊細さの象徴とも言われています。

特に、男性が雌鹿を見た場合は意中の女性を表すことも。

さらに、立派な角の生えた雄鹿は、優れた才能や強い生命力を表しています。女性が雄鹿の夢を見るなら、恋人など身近な男性の象徴です。

象が夢に登場した場合

おとなしそうに見える象ですが、とてつもない力を持っているため、夢の中の象はパワーや潜在能力の象徴です。

また、宗教によっては神様の使いとされているため、神聖さや豊かさを表すこともあります。

加えて、高い知性を持つ象は、頼りになる協力者の存在を意味することも。

夢の中の象が大きければ大きいほど象の象徴する意味合いは強いでしょう。

ラクダが夢に登場した場合

灼熱の砂漠を人や荷物を乗せて移動するラクダは、忍耐力の象徴と言われています。

努力や根気が必要なことに取り掛かろうとしているのかもしれません。気を引き締めましょう。

また、牛や馬と同様に家畜としても価値のあるラクダは、豊かさの象徴ともされています。

特に、大きく立派なラクダは財産運の上昇を告げています。

熊が夢に登場した場合

母性の象徴と言われています。

あなたの母親を表すこともあれば、理想の母親像や家庭的なものを表すこともあるようです。

また、妊娠や出産を意味することもあります。

その一方で熊は凶暴な動物でもあることから、過剰な母性愛や支配欲といった自己中心的な感情を象徴する場合もあります。

夢の中の熊の行動や印象で判断しましょう。

虎が夢に登場した場合

エネルギーがみなぎっている状態です。

モチベーションも高く運気も上昇中です。

反面、コントロールできないほどの感情の高ぶりや、本能的な衝動を表すこともあります。

また、強靭な肉体を持つ虎は、名誉や権力の象徴でもあります。

あなたの上昇志向を表すこともあれば、周囲にいる影響力の強い人物を表すこともあるようです。

ライオンが夢に登場した場合

強力なパワーの象徴です。

あなたのパワーの高まりや社会的成功、権力や威厳を表しています。

また、成功を手に入れるための勇気や強い意志、自尊心、エネルギーを意味することも。

さらに、夢の中のライオンは父性の象徴。

ライバルとの競争や闘争心の高まりを表す場合もあるようです。

夢の中のライオンの状態や行動で判断してみてください。

狼が夢に登場した場合

あなたに迫る危険の象徴です。特に女性が狼の夢を見たなら、身の危険を感じさせる男性の存在を表しています。

また、人に危害を加えることから、狼は残虐さや攻撃性の象徴でもあります。

不正や犯罪など違法な行為を表すこともあるようです。

危険な人物が近づいていたり、身近なトラブルに巻き込まれたりするかもしれませんので、十分注意しましょう。

ワニが夢に登場した場合

危険の予兆です。事故や病気といったトラブルや、危険な人物の存在、あなた自身の緊張状態を表します。

一方で強靭な体を持つワニは、時に生命力を象徴することもあります。

加えて、夢の中の水は無意識を、陸は意識を表すため、水陸を行き来するワニの夢はあなたの無意識からのメッセージの可能性もあります。

問題を解決するヒントが見つかるかも。

イルカが夢に登場した場合

幸福の象徴です。心の平安や豊かさの訪れを表します。

夢の印象が良いものであれば、吉夢のことが多いでしょう。

また、社会性があり人を癒す能力のあるイルカは、友情のシンボルでもあります。

悪い印象の場合は、対人運の低下を知らせています。加えて、イルカはその賢さから、あなたを求める答えに導いてくれる存在でもあります。

クジラが夢に登場した場合

あなたを取り巻く大きな力を象徴しています。

周囲の環境や人間関係など自分の力ではコントロールできない様々な要因を表します。

また、あなたを支配しようとする人物の存在を意味することも。

さらに、クジラは貴重な動物であるため、豊かさや発展の象徴でもあると言われています。

夢の中のクジラが大きければ大きいほどその意味は強まります。

蛇が夢に登場した場合

吉凶両方の意味があります。

豊かな知恵やたくましい生命力、繫栄・財運といった幸運のシンボルであると同時に、悪意や誘惑、健康状態の悪化、災いや破滅といった警告を意味するものでもあります。

夢の中で蛇を見た時の印象や蛇の色・状態、動きなどによって意味が異なります。

特に印象に残った要素から判断してみてください。

トカゲが夢に登場した場合

金運の象徴です。

ただし、トカゲの逃げ足の速さ同様にその金運は長続きしないかも。

チャンスが来たらつかみましょう。

また、尻尾を切られても再生することから、生命力の象徴でもあります。

元気なトカゲは体力・気力の充実を知らせています。一方で、夢の印象が悪いようなら、トラブルの発生を表す可能性が高いので注意してください。

コウモリが夢に登場した場合

不吉なシンボルとされています。

予期せぬ不運や災いを知らせているため、しばらくは慎重な行動を心がけましょう。

また、身近な人に裏切られる暗示のことも。悪い意味のことも良い意味のこともあるようです。

さらに、あなたの隠された欲望、特に性的な欲望を表すことがありますので、コントロールする方法を身につけてください。

カエルが夢に登場した場合

人生の転機を知らせています。

新しい自分の可能性を発見するような出来事が起こるかもしれません。

また、オタマジャクシから全く違う姿に成長するため、精神的な成長を表していることもあるようです。

さらに、古来の夢占いではカエルは財運上昇の象徴とされています。

特にウシガエルのような大きなカエルは大きな財産を得るチャンスを暗示します。

ペットが夢に登場した場合

あなたが愛情を注いでいる対象を象徴することもあれば、誰かから愛されたいという欲求を象徴している場合もあります。

よくしつけられたペットは従順さを表すこともあるようです。

ペットの動物が印象的だったなら、その動物の夢占いも参考にしてみてください。

実際にペットを飼っている場合は、ペットからのメッセージなのかもしれません。

動物の体の一部があらわす意味

角が印象に残る夢

パワーの象徴です。

立派な角を持つ動物は狩猟の対象になるため、富や権力を手に入れるための力を表します。角が大きければ豊かさに恵まれ、小さければ貧困の訪れを表しているのかもしれません。
また、角は武器になることから、争いの象徴でもあります。夢の印象が悪いのであれば特に、対人面でのトラブルに注意しましょう。

翼が印象に残る夢

上昇志向のシンボルです。今いる場所から羽ばたきたいと願っているのかもしれません。

夢の印象が良ければ、近々ステップアップするチャンスが巡ってくる予感です。
一方で、現実逃避願望を象徴することも。

現状に不満を抱えているのならこの意味の可能性が高いでしょう。

ストレスを発散して気分を切り替えるようにしてください。


まとめ

いかがでしょうか。

動物の夢で悪い暗示になるパターンは、
本能や衝動が良くないもののと捉えている場合が多いようですね。

とはいえ、
本能や衝動などの動物的な部分は、
人間にとってなくてはならないものだと思います。

そこから目を背けてしまったり、
理性で抑え込むことんばかり考えてしまうと、
生きること自体が苦しくなりそうです。

あまり、完璧を目指しすぎず、
上手に自分の中の動物的な部分と付き合っていくように
していきたいものですね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば嬉しいです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

マリィ・プリマヴェラのアバター マリィ・プリマヴェラ 占術研究家 / 英国占星術協会会員

占術研究家。英国占星術協会会員。
双子座、A型。
慶応義塾大学法学部卒。
幼い頃にプラネタリウムで見聞きした星座にまつわる神話に惹かれたことが、西洋占星術の世界への入り口となる。1990年代より書籍や雑誌、webなどに毎日の運勢、毎月の運勢、特集記事などを執筆。西洋占星術をメインに、夢占い、ジオマンシー、ペンデュラム、タロットなどを得意とする。
占いとは、運命や運勢を知るというだけのものではない。人がより輝いて元気に生きるために使う知恵・ツールであり、サプリメント剤・カンフル剤だと考える。そのため占いのみならず、夢診断をはじめ広く人間心理にかかわる事柄を研究。

「花とゆめ」「anan」「セブンティーン」「女性セブン」「ESSE」「主婦の友」「Frau」「マイナビウーマン」「TABI LABO」など雑誌・webサイトに占い記事を多数、執筆・監修。
著書『決定版 夢占いキーワード事典(永岡書店)』『よくあたる! 夢占い事典1000(永岡書店)』『月星座と太陽星座でわかる性格と相性~親と子の「幸せ」づくり~(東邦出版)』『太陽と月の魔女カード(ヴォイス)』(共著)など多数。
携帯サイト『スピリチュアル夢診断』『運命のふたり』、webコンテンツサイト『インナーバースディ』『太陽の魔女』『[感情露見]潜在意識探り願い導く本物の占術家◆マリィ・プリマヴェラ』『non-no web(夢占い)』配信中。
TBSテレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。
2008年秋、神秘研究家・小泉茉莉花氏との占いユニット【太陽と月の魔女】を結成。
個人の活動のほかに「太陽の魔女」としてユニット活動も展開。