【夢占い】鳥が出てくる夢の意味まとめ52選!状況・色・種類ごとに解説

鳥が出てくる夢の意味は?52選

夢の世界にあらわれた鳥。
実は、そこには人間が持つ鳥への憧れが現れているのかもしれません。

今回はそんな鳥の夢があらわす夢占いの意味をご紹介します。
それでは早速見ていきましょう!

鳥の夢占い 基本編

夢占いで鳥の夢が基本的に象徴するものは、大きく次の5つです。  

  1. 自由な心
  2. 創造力、発想
  3. 現実逃避
  4. 巣立ち、旅立ち
  5. メッセンジャー

夢占いで鳥は自由な心自由な発想創造力の象徴です。
それは裏返せば、現実が不自由でありふれたものである可能性も示します。
このことから、鳥の夢が現実逃避を象徴することもあるようです。

また、鳥はやがて必ず巣立つことから、子の親離れや、人生の次のステップを暗示する場合もあります。

さらに、鳥の夢は予知的な意味を持つとされ、しばしばメッセンジャーとして夢にあらわれることも。
鳥が幸福の使者になることもあれば、闇の使いになる場合もあるため、夢の状況によっては注意が必要です。


以上が鳥の夢の基本的な意味となります。
ここからは鳥の夢のパターン別の意味についてみていきましょう。

大きく4つのカテゴリーに分けてまとめましたので、あなたの見た夢に近いカテゴリーから参考にしてみてくださいね。

鳥の夢占い パターン別の意味14選

夢占い 鳥

1.鳥が気持ち良さそうに大空を飛ぶ夢

イキイキと鳥が飛んでいる夢は、近々何らかの嬉しい出来事が起きる暗示です。
女性の場合は妊娠出産の暗示になることも。

クリエイティブな仕事に就いている人にとっては、素晴らしいアイディアがもたらされる可能性もありそうです。

2.鳥が空の高いところめがけて飛ぶ夢

鳥が空の高く上昇していくイメージを見る夢は、あなたの理想を追い求める気持ちの高まりを示しています。
それは逆に言えば、現状に不満があることや、現実逃避したい気持ちがあることのあらわれ。

現状からなんとか抜け出したいと、あなたは強く願っているようです。

せっかくのエネルギーを無駄にしないように積極的な行動を心掛けましょう。

3.鳥が女性の懐に入る夢

新たな恋や、妊娠の予兆と言われています。

この場合の鳥は幸福のメッセンジャーといえるでしょう。
近い将来、素敵な未来が訪れることを暗示する吉夢ですね。

4.鳥の大群が家の敷地に入ってくる夢

一家の繁栄を告げる吉夢です。
財産が増えるなど、嬉しい出来事が近々起こるかもしれません。

その数の多さは、そのままもたらされる富や幸運を象徴しているでしょう。

しかし、不吉な鳥、例えば真っ黒なカラスの大群が敷地に入っているようであれば真逆の意味となり、不幸の訪れを告げています。
注意してください。

5.鳥を捕まえる夢

鳥があらわす幸運をその手に得る暗示です。
立派な鳥を捕まえる夢ほど、夢の吉兆はさらに確かなものに。

収入アップなどの金銭的な利益を得られること、または新たな恋結婚など、恋愛面でハッピーな出来事が起こりそうです。

たとえ現在の運気が低迷していたとしても、もう心配いりません。
ここから高みへと昇っていきましょう。

6.鳥を捕まえて食べる夢

鳥を捕まえて食べる夢は、意中の人を仕留めたい気持ちのあらわれです。
好きな人を自分のモノにしたい、というストレートな願望が現れた夢です。

鳥の味が美味であれば、その願望は叶うかもしれません。
しかし、鳥の味が不味ければ、思惑は外れてしまいそうな予感です。

7.鳥のさえずりを聞く夢

鳥のさえずりは、あなたを鼓舞(こぶ)するメッセージ。
もっと自由な発想をして、さらなる高みを目指すように深層心理があなたに呼びかけています。

あなたの能力はまだまだこんなものではない、ということを暗示しているとも言えます。
心当たりがある人は、もう少しだけ全力を出してみて。

8.鳥が何かを教えてくれる夢

夢の中で鳥同士が会話をしていたり、鳥があなたに話しかけてくるイメージを見たら、その言葉の内容をよく思い出してください。
そこには、今のあなたが必要としているヒントがあるはずです。

鳥から得られたヒントによって、あなたはとても良いプランが思い浮かぶかもしれません。
夢のメッセージを上手に活用して、現実に役立てていきましょう。

9.群れからはぐれた一羽の鳥を見る夢

群れで移動する鳥が、群れからはぐれるイメージを見るのは注意が必要です。
あなたや家族の社会的な孤立や、場合によっては死の前触れになるケースもあるようです。

ただし、はぐれた鳥が最終的に群れにまた戻れるのなら、大きな問題はありません。
もしも、はぐれた鳥がずっとひとりぼっちなら、要注意の夢と言えるでしょう。

10.翼の折れた鳥を見る夢

翼の折れた鳥は不吉をあらわします。
近いうちに、あなたは何らかの挫折を経験することになりそうです。

その影響で、人生に行き詰まりを感じてしまうかもしれません。
あらかじめ、心の準備をして危機に備えておきましょう。 

11.家から鳥が飛び去る夢

多くの場合、我が子の巣立ちを暗示するといわれています。

ただし別の意味としては、家族のうち誰かが家を出ることになる暗示の場合も。
※まれに近しい人の死や別離の予兆になることもあるため警戒が必要です。

12.鳥があなたの物をくわえて飛んでいく夢

鳥があなたの大切なものや、あなたの髪の毛などをくわえて飛び立つ夢は、あなたに対し敵意を持つ人物がいることをあらわします。

あなたの気づかないところで、恨みを買ってしまっているようです。
周囲への人たちへの言動には、十分に気をつけたほうがよさそうです。

13.鳥の死骸を見る夢

鳥の死骸を見るのは、自由な心の欠如をあらわします。
特に、大きな鳥の死骸は、それによってあなたがストレスを感じていることを示しています。

あなたは心のストレッチが必要な状況と言えそうです。
本や音楽、映像作品など、芸術に触れるなど、心に創造性を取り戻す活動をしてみるのもいいかもしれません。

14.自分が鳥になっている夢

あなた自身が鳥になっているイメージの夢を見たら、いよいよ飛び立つ日が近いことを暗示しているようです。
これまで新たな挑戦の準備してきた人にっては、絶好のタイミングが訪れているといえるでしょう。

逆に何も準備してこなかった人にとっては、単純に現実逃避したい気持ちが、ますます強くなっているだけの可能性が高そうです。

15.鳥の巣が印象に残る夢

鳥の巣は、「家庭」の象徴。
巣の状態には、現在や今後の家庭内の様子が反映されています。

基本的に元気なヒナや卵が印象に残る場合は吉兆。
ヒナが弱っていたり、空の巣の場合は、京兆と判断します。

小鳥の夢

夢占いで小鳥は愛情の象徴と言われ、
恋愛に関する暗示が多いと言われています。

小鳥の夢の解釈には様々なパターンが存在しますので、
夢の中の小鳥の状態によって、判断するようにしましょう。

16.小鳥が元気に飛び回る夢

恋愛運の上昇を暗示しています。
告白するには絶好のタイミング

また、誰かから告白されることもあるかもしれません。

気になる人や好きな人がいない場合は、
新しい出会いが期待できそうです。

17.小鳥がなつく夢

小鳥がなついてくる夢も、恋愛運の高まりを暗示する吉夢です。

人の愛情を受け、幸せを感じる瞬間が増えることになりそうです。

18.小鳥が巣の中に入る夢

鳥の巣はの象徴です。

小鳥が巣の中に入るのは、結婚の予兆と言われています。

また恋人がいない人にっても、
結婚を意識するような素敵な出会いが期待できるでしょう。

19.元気のない小鳥の夢

小鳥に元気が感じられない夢は、
恋愛の不調をあらわしています。

今の恋人との関係悪化が心配されます。

大事な恋人なら、しっかりとつなぎとめておきましょう。

20.鳥かごの中の小鳥

鳥かごは、「制約」「囚われの身」の象徴。

小鳥が鳥かごに入っているのは、
あなたが現実に不自由さ、息苦しさを感じているあらわれです。

ストレスを溜め込み過ぎないように、気をつけましょう。

21.小鳥を食べる夢

恋愛への未熟さ、脇の甘さを警告しています。

つい甘い誘いに乗ってしまったばかりに、あとあと大きなトラブルに発展するかもしれません。

しばらくはガードを固くしておいたほうがよさそうです。

22.小鳥が激しく飛び回る夢

周囲の慌ただしい状況を暗示しています。

しばらく、騒がしい日々が続き、あなたの神経は消耗されてしまうかもしれません。

周囲に振り回されすぎないように、自分のペースをしっかり守るように心掛けましょう。

23.小鳥が逃げる夢

小鳥が逃げるように飛び去る夢を見たら、恋愛面で問題を抱える暗示です。

愛情が消え失せてしまいそうになる事態に直面する恐れも。

最悪の場合、失恋の暗示になります。

24.傷ついた小鳥を見る夢

傷ついた小鳥は、恋愛面のトラブル

または他人からバッシングを浴びることを意味します。

あなたが小鳥を傷つけている夢も同じ意味を持ちます。

鳥の色が印象に残る夢

夢占い 白い鳥

ここからは、鳥の色が印象に残る夢についてです。
まず色の夢は、夢の中で感じた感情が夢を判断するポイントになります。

もし鳥を見た時に明るい印象ならその色が持つプラスの意味を、
暗い印象や、不気味さを感じする場合は色が持つマイナスの意味を表します。

25.青い鳥

明るい印象の夢

夢占いで青い鳥は、幸運知性直観力をあらわします。

直感を信じて行動することで、
良い方向に向かうことができそうです。

暗い印象の夢

不気味な青い鳥は、
孤独や憂鬱をあらわし、ネガティブな状態を暗示しています。

26.赤い鳥

明るい印象の夢

情熱や生命力、勝利をあらわします。
エネルギーにあふれ、才能が発揮される暗示です。

暗い印象の夢

恋のトラブルや、予期せぬ病気、けがなど良くない暗示です。
夢からの警告の意味が強いようです。

27.白い鳥

明るい印象の夢

白い鳥は神の遣いと言われ、幸福の使者
近々、喜び事が舞い込んでくることが期待できます。

暗い印象の夢

病気や死など、現状の停滞や停止の暗示。
精神的な不調に悩まされるかもしれません。

28.黒い鳥

明るい印象の夢

運気の強さや豊かさ、権威をあらわします。
純粋なブラックの鳥ほど、その意味は強まります。

暗い印象の夢

災難や心身の不調などのシンボル。
不吉な鳥の象徴と言えるでしょう。

29.黄色い鳥

明るい印象の夢

精神的な豊かさをあらわします。
また、感性が研ぎ覚まされている暗示の場合も。

暗い印象の夢

自己顕示欲の高まり、心身の不調をあらわします、
現状に、黄色信号が灯っているようです。

30.緑色の鳥

明るい印象の夢

生命力や知性、そして成長をあらわします。
また、不調にあえいでいた人にとっては回復や安定を意味することも。

暗い印象の夢

未熟さや困難な問題をあらわします。
事故やトラブルなどを警告しているケースもあるようです。

31.ピンク色の鳥

明るい印象の夢

愛情や優しさに溢れた状態をあらわします。
精神的な満足感を得られそうです。

暗い印象の夢

精神的な甘えを意味します。
また、もしかしたら期待が裏切られることになるかもしれません。

鳥の種類別の夢占いの意味 20選

32.アヒル・ガチョウの夢

アヒルやガチョウは、飛べない鳥であることから、
夢の世界では、良い意味としては地に足の着いた生活=安定を、
悪い意味としては抑圧を意味します。

アヒルやガチョウを見る夢は、
あなたが感情を表に出せずにいる状態を示しています。

我慢によるストレスが高まりつつあるようです。
適度にガス抜きをしておきましょう。

また、アヒルやガチョウと会話をする夢は、

実生活においてあなたが消極的すぎるサイン
得たい結果があるのなら、もっと積極的になる必要性を示しています。

33.ニワトリの夢

ニワトリは、飛べない鳥という意味ではアヒルやガチョウと同じですが、
産卵や食用などの目的で飼育されることから、
より私たちにとって実用的な存在です。

ニワトリを夢で見るのは、
あなたが現実的になりすぎていて、
発想が貧困になってしまっていることを示しています、

「もっと大きな視点で物事を捉えるように」
という深層心理からのメッセージかもしれません。

また、メスのニワトリは母性の象徴であることから、
メンドリを夢で見るのは、
結婚や出産など、家庭に喜び事のある暗示です。

34.カナリアの夢

夢占い カナリア

小さくて可愛らしいカナリアを見るのは、
好きな人との関係が進展したり、
友人との信頼が深まるなど、
周囲の人たちと良好な関係を築ける暗示です。

また、カナリアの鳴き声が心地よい夢は、
新たな恋愛の訪れを告げる場合があります。

また、すでに恋人がいる人にとっては、
今の恋人と楽しい時間を過ごせることを示しています。

35.インコ・九官鳥(きゅうかんちょう)の夢

インコや九官鳥は小鳥の夢なので、
基本的には愛情を象徴する鳥です。

ただ一方で、しゃべる鳥でもあるため、
「身近な人から受ける影響」
もあらわしています。

特に、人が話す言葉をただ繰り返すだけのインコの夢
相手の言葉を鵜呑みにしてしまっている、
あなた自身の姿を暗示しています。

「もっと自分の頭で考えるように」
と深層心理がアドバイスをしている夢と言えるでしょう。

36.オウムの夢

夢占い オウム

夢の世界のオウムは、「おしゃべり」の象徴です。

明るく楽天的な意味も持ちますが、
おしゃべりが原因でのトラブルもあらわすなど、注意が必要です。

また、周囲の無責任な意見に、
あなた自身が影響されていることをあらわす場合も。

オウムを夢で見たら、

・発言に責任感を持つこと、
・自立心を持つこと

などを心掛けたほうが良さそうです。

37.ハトの夢

現実世界のハトは平和のシンボルですが、
夢の世界では愛情幸運の象徴です。

ハトの数の多さは、あなたにもたらされる愛情や幸運の大きさに比例すると言われています。

ただし、ハトが一羽でポツンといる夢は、
孤立孤独の暗示する場合もあるため注意が必要です。

また、ハトがいっせいに飛び立つ夢は才能の開花をあらわす吉夢です。
仕事や趣味など、何らかの分野で重要な役割を担うことになりそうです。

38.ツバメの夢

春の訪れを告げるツバメ。

夢の世界のツバメは待ちわびていた知らせが届く吉夢を意味します。

努力が報われること、あきらめていたものが思いがけず手に入るなど
とても良い暗示となるようです。

また、現実世界でもツバメが家の軒下に巣を作るのは縁起が良いとされますが、
夢の世界でもツバメの巣を見るのは、新しい恋愛結婚や子宝に恵まれる暗示です。

39.スズメの夢

夢占いでスズメはささやかな幸せ愛情をあらわします。

一見、何事もない日常にささやかな喜びを見つけられそうです。
また、時に新たな恋愛の始まりを意味する夢でもあります。

スズメの夢を見たら、
普段見過ごしてしまいそうなものに、あえて目を向けてみましょう。
思わぬ発見があるかもしれませんよ。

40.ヒバリの夢

夢占いで、ヒバリは飛躍の象徴です。

仕事で出世する、試験に合格する、憧れのポジションに抜擢されるなど、
実生活で、チャンスを掴むことを暗示しています。

ヒバリの夢を見たら、成功を信じて思い切ってチャレンジしましょう。
思わぬ成果を得られることが期待できます。

41.鴨(カモ)の夢

「カモにされる」とよく言われるように、
鴨の夢は「犠牲」「利用」の象徴です。

人の犠牲になることをあらわす場合もあれば、
誰かの犠牲と引き換えに幸せを手にすることをあらわす意味も。

あなたの現実の状況に照らし合わせて、
夢の意味を考えてみましょう。

そして、できれば犠牲を減らせるようにしたほうがよさそうです。

42.カモメの夢

夢占いで、カモメは過去への執着心のあらわれ。

特に過去の恋愛への執着や未練を示すことが多いそうです。

そして、それらのネガティブな感情が、
あなたの前進を阻害してしまっているようです。

カモメの夢を見たら、
無理やりにでも過去を忘れる努力をしてみたほうが良さそうです。

43.コウノトリの夢

夢占い コウノトリ

赤ちゃんを運ぶ鳥として有名なコウノトリは、
夢の世界でも同じ意味を持つようです。

コウノトリの夢は、結婚出産など、とてもめでたい出来事を暗示する吉夢です。

今、恋人がいる人は、その相手との結婚はうまくいく可能性が高そうです。
もし迷っているのなら、思い切ってプロポーズしてみましょう。

44.ペリカンの夢

夢占いで、ペリカンの夢は
ストレスのなかった子供時代に戻りたい気持ちのあらわれ
と言われています。

あなたは、現実生活に少々疲れてしまっているようです。
心身のリフレッシュが必要と言えるでしょう。

45.ダチョウの夢

夢占いで、ダチョウは“身体的な制約”の象徴です。

ダチョウを夢で見るのは、
実生活で体力や気力が消耗してしまっていることをあらわします。

また、基礎体力が衰えている可能性もありそうです。

生活習慣を改善するなど、遠回りに思えますが、
健康的な生活の土台づくりから始めてみるのも一つの方法です。

46.孔雀の夢

夢占い 孔雀

見た目にもゴージャスな孔雀は、完全さ華やかさのシンボルです。

孔雀の夢は、物質的な豊かさ・華やかな交友関係が得られること暗示しています。

その反面、自己顕示欲・虚栄心の高まりも意味します。

孔雀の夢は、両極端な意味を持つため、
どちらの意味が当てはまるのか、慎重に見極める必要があります。

47.フクロウの夢

フクロウはとても賢い鳥であることから、
フクロウの夢は、知恵直感力の象徴です。

特にフクロウが何か言葉を発しているイメージの夢は、
その言葉の中に、あなたにとって重要なヒントが隠されている可能性が高そうです。

ただし、闇夜で鳴くフクロウの夢を見たら注意してください。

暗闇の中のフクロウは何か不吉な出来事の前触れと言われています。
この夢を見たら、自分の勘を頼りにするのではなく、
周囲の人に助言を求め、慎重な判断を心がけましょう。

48.鷹(タカ)・鷲(ワシ)の夢

鷹の夢は初夢に見ると縁起が良いとされているように、
幸運や飛躍を意味する吉夢です。

また、鷹は直感力鋭い観察眼のシンボルでもあることから、
あなたの感性が研ぎ澄まれてることをあらわす場合も。

ただし、鷹が死ぬ夢鷹の死骸を見る夢は、
予期せぬ災厄や困難を意味するため、気をつけましょう。

なお、鷹と同じ猛禽類(もうきんるい)である鷲(ワシ)を夢で見る場合も、
同じ意味があると言われています。

49.キジの夢

夢占いでキジは、大変縁起の良い鳥とされています。

キジの夢を見たら、あなたに嬉しい知らせが舞い込んでくる暗示です。

職場での昇進・昇給、学業では試験に合格するなど、
あらゆる面で良い成果が期待できる吉夢です。

50.白鳥の夢

もともと夢占いでは、白い鳥は幸運の象徴。

清らかで美しい白鳥は、まさに幸運の化身と言えそうです。

白鳥の夢を見たら、
人間関係、特に恋愛面で大きな進展が期待できます。

好きな人と結ばれたり良き出会いに恵まれるなど、
とても喜ばしい出来事が起きそうです。

また、白鳥に餌をあげる夢を見るのは、
良き友人を得るサインになります。

51.鶴の夢

白い鳥という意味で、白鳥と同じく鶴も幸運の象徴です。

また鶴の夢は、健康運の上昇才能の開花を暗示することも少なくないようです。

気力・体力共に充実し、才覚を得たあなたは、
近々、何らかの成功を収めることになりそうです。

52.カラスの夢

カラスの夢は、災難トラブルの前触れ。

事故や病気、ケガなどの災難から、
時に死の暗示となる場合もあるようです。

また、他にも人間関係や仕事上での、
思いがけないトラブルをあらわすことも。

基本的にカラスが出てくる夢は、
何らかの注意、警告を含むと思っておいたほうがよさそうです。

まとめ

いかがでしょうか。
あなたが見た夢に当てはまるものはありましたか?

夢の中で最も印象に残る光景に重要な意味があるとされています。
もし夢の解釈に迷った時は、夢の中で何が一番印象に残っているかをもう一度よく思い出してみてくださいね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば嬉しいです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)