猫の夢 パターン別の意味
1.白猫が出てくる夢
夢占いで『白』という色は、幸運のシンボル。
そこから転じて、夢に出てくる白猫は、身近にいる男性を虜(とりこ)にするほどに魅力的な女性の象徴です。
あなたがその女性を強く意識していることをあらわしています。
また、白猫はあなたを導いてくれる神聖なシンボルとして登場することも。
夢の状況や、その時に抱いた気持ちと照らし合わせて、その意味を解釈するようにしましょう。

白猫に噛まれる夢
とても良い傾向です。
思いがけない幸運に恵まれ、物事がトントン拍子に展開するでしょう。
猫に噛まれるなんて、どんだ災難に思えますが、それが白猫ならラッキーなのですね。
2.黒猫が出てくる夢
夢占いで『黒』という色は、不吉のシンボル。
そのため一般的に黒猫の夢も不吉なイメージとされています。
が、ときに黒猫が出てくる夢が、幸運の前触れを示す場合も。
特に、黒猫が家の中に入って来る夢は、吉夢と解釈するケースが多いようです。
ただし、黒猫の鳴き声が印象的な夢は、夢占いにおいても、何らかの不吉をあらわすため注意が必要です。
白い猫を見る場合と同様に、その状況や、その時に抱いた気持ちと照らし合わせて、その意味を考えてみましょう。

黒猫が立ち去る夢
目の前から黒猫がサッといなくなるなら、難を逃れられる吉兆です。
他にも、気づいたら黒猫がいなかった、という夢なら同様の解釈となります。
うまくピンチを回避できることを意味するので、安心してくださいね。
3.野良猫が出てくる夢
野良猫が出てくる夢は、野良猫の姿にあなたを投影している可能性が。
あなたは、「今いる場所は、本当に自分のいるべき場所なのかな?」と不安や孤独感を感じているようです。
そんな自分の姿を、まるで野良猫であるかのように、「居場所がない」と感じているのでしょう。
また、その猫はあなた自身ではなく、あなたの周りにいる別の誰かを暗示している場合もあるようです。
あなたはその人物にどのように接していいものか、迷っているのかもしれませんね。
4.猫がたくさん出てくる夢
たまに、街中で猫が大量にいる場所ってありますよね。
一匹一匹をよく見ると可愛いらしいのですが、大勢の猫が集まっている様子は、少し怖く感じる人もいるかもしれません。
同様に、夢に出てくる大量の猫は、「金銭トラブルや対人関係に注意するように」という深層心理からの警告。
取り囲む猫の数が多いほど、そして、猫に嫌な印象を持つほど、より強い警告をあらわします。
また、あなたがストレスを抱えていたり、時間の余裕がない日々を過ごしていていることを反映する場合も…。
深層心理が、今の生活を改善するように促しているのでしょう。
5.大きい猫が出てくる夢
夢に現れる大きな猫は、ずうずうしい女性の象徴。
もしその猫に嫌な印象を持つとしたら、身の回りの女性に対して嫌悪感を抱いているのかもしれません。
あるいは、その女性に対する警戒心のあらわしているのでしょう。
いずれにせよ、あなたの心はその人によって乱されているようです。
できることなら、その女性とは距離をとるように心がけたいところです。
6.猫を飼う夢
猫を飼う夢は、猫を飼いたいという願望をそのまま反映した願望夢(がんぼうむ)の場合が多いようです。
この場合、そこまで深く考える必要はないでしょう。
ただ、もし特に猫を飼いたいと思っていない場合、見る人の性別によって解釈が異なります。
まず、あなたが女性の場合は、より女性としての魅力を磨きたい気持ちのあらわれ。
美しい猫があらわれるなら、特にその意味が強まるでしょう。
女磨きをすることへのモチベーションが高まっているようですね。
あるいは、男性に媚びてみたいという願望をあらわすケースもあります。
そして次に、あなたが男性の場合、猫を飼うのは愛人を作りたい願望のあらわれです。
心の中で浮気願望が大きくなっていますので、うまく欲望をコントロールしていく必要があるでしょう。
また、魅力的な女性に溺れてみたくなっている可能性もありそうですね…。
なお、ペットがあらわす夢占いについては、以下の記事も参考にしてみてくださいね。

7.猫の鳴き声がする夢
「ニャア」という猫の鳴き声が印象に残る夢は、可愛らしく思えますよね。
ですが、夢占いにおいて猫の鳴き声は、何らかの不幸の訪れをあらわします。
とりわけ、黒猫の鳴き声が印象的な夢はその意味が強まるようです。
十分に注意しましょう。
また、猫の鳴き声をうるさく感じる場合は、邪魔ばかりをしてくる人があらわれるなど、人間関係で消耗してしまう予兆です。
辛いかもしれませんが、今は耐える以外にできることはなさそう。
あらかじめ、心の準備だけはしておいたほうがよさそうです…。
そうすれば、いざという時のダメージを和らげることができます。
8.猫を抱く夢
猫を抱っこするのは、猫の持つ要素をあなたが持っていることをあらわします。
あなたは、猫のようなちょっとズルい一面を持っていることを、認めたくないのかもしれません。
そのため、深層心理はあなたが猫があらわすマイナスの要素を持つことに気づかせようとしているのでしょう。
もしかしたら、いずれその面が人間関係に悪い影響を及ぼす可能性が。
あるいは、すでに及ぼしている場合も…。
自分のそういった一面を受けいれたうえで、周りへの影響を考えていく必要がありそうですね。
9.猫と遊ぶ夢
人間関係に少し疲れてしまってはいませんか?
夢占いにおいて猫と遊ぶシーンは、ストレスでいっぱいな心理状態を暗示しています。
心と体が休息を求めているのでしょう。
特に、たくさんの猫と遊ぶ夢なら、金銭トラブルや対人関係に注意するようにという警告夢です。
今の生活を一度見直す機会なのかもしれませんね。
深層心理からのメッセージを真剣に受け取って、何かを変えていく必要がありそうです。
10.猫がなつく夢
猫がもし足にすりよってくるなら、あなたを陥れようとする誰かの存在や意図を暗示しています。
もし、いきなり良い話を持ち掛けてきたリ、借金を依頼してくるような人がいたら、注意したほうがよさそうです。
善良そうな人に見えるかもしれませんが、深層心理がその人のおかしなところにいち早く気づいて、警告を発しているかもしれません。
よほどのことがない限り、人からの頼みごとを安易に引き受けないように。
11.猫が寝る夢
スヤスヤと眠る猫を見るのは、女性的な魅力や、自由な発想などの眠っている才能があることを告げています。
そして、その才能は、開花の時を待っているようです。
どうか自分の力を過小評価しないで。
思い切って発揮してくださいね。
ただ、あなたが精神的に参っていて、休息が必要なことを知らせている場合も。
現実の状況に当てはめて、その意味を解釈してみましょう。

12.猫をなでる夢
信頼している人物が、猫をかぶっている可能性を示しています。
その人はあなたの前では良い顔をして、裏では悪だくみしている恐れが。
あなた自身はまだ気づいていなくても、深層心理が危険を察知し知らせてくれているのです。
もし心当たりのある人物がいるのなら、一度その人に対する周りの人の評価や意見を参考にしてみるといいかもしれません。
くれぐれも油断は禁物ですよ。
13.猫を探す夢
夢占いで猫を探す夢は、新しい恋を求める気持のあらわれ。
ただし、猫を探し続けても猫が見つからないとしたら、本音では恋を見つけようとはしていない暗示です。
もしかしたら、本気の恋愛をすることに恐怖心があるのかもしれません。
反対に猫を探し求めてようやく見つけることができる夢なら、見つけた猫の様子に注目してください。
綺麗な猫、かわいい猫なら素敵な恋を、汚い猫、醜い猫なら期待外れの恋を見つけることになりそうです。
夢の結末に注意して解釈するようにしましょう。

14.猫を拾う夢
夢占いでお金以外のものを拾う夢は、基本的には幸運への切符を掴むことをあらわします。
かわいい猫を拾うのは、新しい恋の訪れ、交友関係の広がりの暗示。
近いうちにとても素敵なパートナーと巡り合えるかもしれません。
積極的に色んな場所に顔を出してみることをお勧めします。
15.猫を助ける夢
猫を助けたり、猫にエサをあげるなど、世話をしている場面を見るのは、恋愛面で満たされない気持ちをあらわす場合が。
猫をかわいがることで心を癒している、と言えそうです。
また、恋人がいる人が見たとしたら、少し自分を犠牲にしすぎる傾向があるのかも…。
「自分の気持ちをもっと大切にするように」と、深層心理が伝えてくれているのですね。
もし心当たりがあるとしたら、少しずつでも構いません。
相手に自分の意見をハッキリと伝えるように心がけましょう。
16.猫を買う夢
ペットショップで可愛い猫を買うのは、男性が見る場合、不倫や浮気のサインになることが。
あなたが既婚男性だとしたら、もしかしたら身近な女性に心を惹かれているのかも…。
奥さんのことが大切なら、気持ちを引き締めたほうがよさそうです。
また、女性が見た場合は、人には言えない秘密を抱える暗示となります。
それは良い秘密の場合もありますが、多くの場合、悪い秘密のようです。
しばらくは、何事も慎重に進めることが大切です。

17.猫が家に入ってくる夢
猫の足跡が印象に残る、あるいは猫が家に忍び込む場面を見たら、精神的なダメージを受ける暗示です。
- 金銭的な損失
- 詐欺や盗難などの被害
- 健康状態の悪化
- 秘密がばれること(浮気の発覚など)
このような非常に面倒な事態に直面する警告夢と言われています。
ただし、黒猫が家に忍び込む夢については、幸運の前触れを示す場合も。
すべてが警告とは言い切れないため、注意してください。

18.猫が目の前を横切っていく夢
猫が目の前を横切るのは、招き猫的な意味をあらわします。
特に、白い猫が横切るなら幸運の訪れを告げる吉夢となりそう。
予想外の嬉しいハプニングに見舞われたり、ちょっとした願い事が叶いそうな気配です。
ただし、嫌な印象の黒い猫が横切るなら、不吉の訪れを告げるかもしれませんので要注意。
19.猫が走る夢
夢に動きの素早い猫が出てきたら要注意です。
この夢を男性が見た場合、気まぐれな女性に振り回される前触れ。
また、女性にとっては、強力なライバルの出現で、心をかき乱される予感です。
いざという時に動じないように、あらかじめ心の準備をしておきましょう。
20.猫のうんちを見る夢
夢占いにおいて、おしっこやうんちなどの排泄物は、金運の象徴。
特に猫のうんちが体についてしまうイメージは、金運アップの吉夢と解釈できるでしょう。
汚い夢ほど、実は良い暗示となるのですね。
ただし、猫のうんちをキレイに掃除する夢などは、金運を逃すリスクをあらわすため要注意です。

21.猫にひっかかれる夢
猫に襲われる夢で、爪でひっかかれる場面が印象的なら気をつけてください。
夢占いで猫にひっかかれる夢は、誰かからの攻撃や嫌がらせを受けるという暗示です。
男性の場合は、女性とのトラブルを示す場合もあります。
日頃から女性に対する言動、態度には注意しておきたいところ。
女性の場合は、仕事や恋愛においてライバルに先を越される予兆の場合も多いようです。
くれぐれも用心してください。

22.猫に噛まれる夢
女性がよく見る場合が多いようです。
猫に襲われて噛まれる場面が印象的なら、それは恋や仕事上でのライバルの登場を告げています。
猫に噛まれて大きなダメージを受けるなら、今回の相手はかなり強力なのかもしれません。
相手からの誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)を受ける恐れも…。
相手の挑発に乗らないように、自分をしっかり持つことが大切です。
23.猫が爪を立てる夢
猫が爪を立てるのは、誰かがあなたに敵意を向けているサイン。
職場や学校など、日常の場面で喧嘩や対立が起きそうな気配です。
そのせいで深刻なダメージを受ける恐れが…。
たとえ相手から喧嘩をしかけられても、決して乗らないでくださいね。
24.猫に追いかけられる夢
猫に追われる場面を見たということは、身近な人間関係においてストレスが溜まってしまっているのかも。
女性の場合は恋や仕事のライバルとの競争に、精神的に追い詰められているのかもしれません。
男性の場合は、彼女からの束縛を逃れたい気持ちをあらわす場合もあるでしょう。
いずれにしろ、今の環境を変えることが難しいなら、ひとまず気分転換を優先させ、気持ちをリフレッシュして。
もし、猫から逃げ切れることができれば、やがて問題は解決する方向に向かことを示しています。

25.猫に睨(にら)まれる夢
これも女性が見る場合が多いようです。
こちらを睨(にら)みつけてくる猫は、夢占いにおいて、あなたが敵意を感じているライバルの象徴。
職場や学校に、どうしても好きになれない同性がいるようです。
見方によっては、あなたの強い対抗意識が見せている夢だとも言えますね。
なお、もしも男性がこの夢を見たとしたら、身近な女性に対する嫌悪感や警戒心をあらわすでしょう。
26.猫が歯をむき出しにする夢
猫が「シャーッ」と歯をむくのは、何らかの良からぬ出来事が起きる予兆。
幸運をあらわす猫が怒る夢は、基本的に危険信号です。
特に、人間関係のトラブルには最大限の注意を。
些細なことが、大きな問題に発展するかもしれません。
しばらくは、普段以上に周りへの気遣いを大切にしたいところですね。

27.猫に何かを盗まれる夢
猫に持ち物を盗まれるのは、女性が見る場合、大事な人を奪われることへの恐怖心のあらわれ。
身近に、あなたの彼を狙う女の気配を感じているようです。
あるいは、あなたが彼のそばにいる女性に嫉妬しているだけの可能性もゼロではなさそう。
なお、男性がこの夢を見たら、嫉妬深い女性によってトラブルがもたらされる予兆です。
好きでもない女性に思わせぶりな態度を取らないように…。
28.猫と犬が喧嘩する夢
夢占いで犬は男性の象徴。
猫と犬が激しい喧嘩を繰り広げているのは、現実世界での男女間のもめ事を象徴しています。
また、あなた自身の恋人・夫婦関係がうまくいっていない可能性も。
そのことによるストレスが、猫と犬の喧嘩となって反映されているのかもしれません。
もし、実際に二人の関係がギクシャクしているのなら…
一度、じっくりと話し合う機会を作ったほうがよさそうです。

29.猫がネズミを捕まえる夢
古くから、猫がネズミを捕まえるのは、金銭を得ることをあらわす吉夢と言われています。
つまり、この場合のネズミは金銭をあらわしているのですね。
特に、猫がネズミを加えて運んでくるなら、よりその意味が強まるでしょう。
反対に、猫がネズミを逃してしまう、捕まえたネズミを持ち去って行く、などの展開は金銭を失う暗示かも。
あくまでも、夢全体のストーリーから判断することが大切です。

30.猫の死骸(しがい)を見る夢
猫が死ぬ夢は、一見不気味に感じたかもしれません。
が、実は夢占いで死は運気の再生や復活をあらわします。
悪い夢どころか、吉夢になる場合が多いのですね。
もし、見知らぬ猫が死んでいる夢だとしたら、ずっと引きずっていた過去の出来事に、ようやく気持ちの整理がついたという暗示。
心機一転、新しい人生を踏み出す準備が整ったことを告げています。

31.猫が怪我をする夢
猫が怪我をしたり、傷ついたり汚れたりしてしまう夢は、健康面や人間関係のトラブルを暗示しています。
怪我の程度が深刻な場合、より大きなトラブルをあらわしているようです。
また、猫の怪我の箇所が足の場合は、そのトラブルによって自由な動きが制限される場合もあるようです。
日々の体調管理はもちろん、しばらく病院に足を運んでいないようなら、一度検査を受けてみてもいいかもしれません。

32.猫を追い払う夢
嫌な印象の猫をあなたが追い払うのは、恋や仕事上でのライバルを見事に追い払える予兆。
あなた自身も被害を受けることなく、問題を平和的に解決できる暗示です。
特に黒猫を追い払う場合なら、よりその意味合いが強まるでしょう。
トラブル回避できるという意味では、吉夢と言える夢です。
33.猫を殺す夢
猫を殺す夢は、トラブルに巻き込まれつつも、無事に乗り切れるという暗示です。
ちょっと穏やかな夢ではありませんが、現状の好転をあらわすラッキーな夢と言えるでしょう。
殺す夢は、夢占いで逆夢(さかゆめ)と呼ばれ、夢で起きたことの反対の現象が起きることをあらわします。
特に、死に関する夢は逆夢の場合が多いため、慎重に判断する必要があります。


34.飼い猫が出てくる夢
飼っている猫、つまりペットの猫が出てくる場合は、あなたと猫との結びつきの深さを示しています。
夢の意味としては、基本的にそこまで深いものではないことが多いようです。
ただし、もし飼い猫があなたに何かを訴えかけるようなそぶり見せたとしたら、そこには何らかのメッセージが示されている可能性もあります。
夢の様子をもう一度よく思い出してみてくださいね。
35.飼い猫が喋る夢
夢の中で飼い猫が言葉を話すようなら、その内容に注目しましょう。
深層心理が、あなたに何かメッセージを伝えようとしている可能性があります。
もちろん、猫を見たときの印象や、猫の色も踏まえて判断してくださいね。
できるなら、猫が話した内容を忘れないうちにメモをしておくことをお勧めします。
36.飼い猫が人間になって喋る夢
不思議な夢なので、とても印象に残るかもしれませんね。
飼い猫が人間の姿で話をしている夢は、実は家庭を築きたい願望をあらわす場合が多いようです。
未婚の人はそろそろ結婚を、既婚の人は妊娠や出産を意識し始めているのかも。
既婚の人にとっては、新しい家族を迎え入れたい気持ちをあらわしているのかもしれません。
37.飼い猫にひっかかれる夢
飼っている猫は、夢占いでは、身近な人間関係、特に目下の人物の象徴でもあります。
飼い猫に引っかかれるのは、普段下に見ている人物に、手痛い仕返しをされる暗示。
しばらくは、周囲の人に対する言動には気をつけたいところです。
決して目下の人間だからといって、相手を甘く見過ぎないように注意しましょう。
38.飼い猫に餌をあげる夢
飼い猫に餌(えさ)をあげる夢は、実はあなたが休息を必要としているサイン。
特に、猫が勢いよく餌を食べているのなら、危険信号です。
普段の生活では、心が休まることがないのかもしれません。
早めに休息をとって、心を休めるようにしましょう。
39.飼い猫がいなくなる夢
飼い猫を探しても見つからない夢は、健康面に注意する必要があるという暗示。
体調管理には十分気をつけましょう。
この夢には、他にも予期せぬトラブルや問題が起きるという意味もあります。
あまり無理をしないで、安全な道を選択したほうが無難でしょう。
40.飼い猫が死ぬ夢
夢占いで飼っている猫が死ぬのは、『現在抱えている問題が間もなく解消する』という暗示の可能性が。
多くの場合、実際に猫の死を予知するものではないようですので、安心してくださいね。
また、あなたが飼い猫を失うことへの恐怖心をあらわすこともあります。
それだけあなたと猫との結びつきが深いことを、この夢は伝えているのでしょう。

41.亡くなった飼い猫があらわれる夢
夢占いでは、あなたと心のつながりが深い人間や動物の夢は、テレパシー的な要素が強いと言われています。
昔飼っていた猫・死んだ猫が元気な姿で夢に出てくるのは、基本的には、現状が好転するサイン。
ただし、猫の表情が悲しそうなら、何かを警告している可能性もあるようです。
夢の状況をもう一度よく思い出して、猫が伝えていることを受け止めてあげてくださいね。

42.子猫が出てくる夢
かわいらしい子猫の夢は、男性が見た場合、身近な女性にかわいらしい魅力を感じていることのあらわれ。
ただし、小悪魔的な魅力にまどわされている可能性もあるため気をつけて。
念のため、恋愛のトラブルには用心しておきましょう。
なお、あなたが女性の場合、子猫の夢は素敵な恋の訪れを告げています。
ただし、その恋を育てるためには、時間をかける必要がありそうです。
43.子猫を抱きしめる夢
かわいい子猫を抱きしめている夢は、女性が見た場合、妊娠を予兆する意味が強まります。
もし、妊娠に心当たりが無い場合は、ストレートに「赤ちゃんが欲しい」という願望があらわしています。
心の中で女性的な幸せを求める気持ちが、日増しに強くなっているのかもしれませんね。
44.子猫が鳴く夢
子猫の鳴き声は、母と子の愛情の象徴。
特に未婚の女性が見る場合、結婚や妊娠を暗示する意味が強まるようです。
とても嬉しい知らせが舞い込んでくるかもしれませんよ。
45.子猫を産む夢
猫が子猫を産む夢を見るのは、あなたが女性だとしたら、強い妊娠願望のあらわれです。
赤ちゃんが欲しいという気持ちがとてもストレートに反映されているのですね。
また、場合によっては実際の妊娠を予兆するケースもあるそうですよ。
心当たりのある方は、念のためお気をつけください。
ちなみに、猫ではなく、あなた自身が出産をする夢で、赤ちゃんの猫を産むケースもあります。
この場合、奇跡的な出来事の訪れを予兆しています。
近々、想像もしていなかった素敵な出来事が訪れるかもしれない吉夢になるかも。

46.猫になる夢
あなたが猫の姿になっている夢は、誰かに対する強い嫉妬心のあらわれ。
「うらやましい」「なんであの人だけ…」という負のエネルギーによって、心が占拠されそうになってはいませんか?
そんなあなたに対して、深層心理が『このままではいけませんよ』と警告を発しているのでしょう。
『人を呪わば穴二つ』という言葉もあるように、誰かを呪うことで結局はあなた自身の運勢も下げてしまうもの。
たとえ相手のことが許せなかったとしても、その人を許せない自分自身のことだけは許してあげてくださいね。
相手がそうであるように、あなた自身もかけがえのない存在なのですから…。
47.誰かが猫の姿になる夢
その人物があなたを騙そうとしているのかもしれません。
あるいは、誰かに振り回される予兆となります。
猫の姿になって現れた人物に心当たりがあるのなら、十分に気をつけておくこと。
特に、それは女性をあらわす場合が多いでしょう。
つまり、『身の回りの女性には要注意』という夢なのですね。

まとめ
いかがでしょうか。
猫の夢は実に様々な解釈がありますよね。
夢の世界では、あなたが強く印象に残った場面こそ夢が一番伝えたいことが反映されているもの。
まずは夢の印象を丁寧に振り返ってみましょう。
また、どれだけ鮮明な夢も、起きてからしばらくたつと、だんだん印象が薄れてしまいます。
できれば起きてすぐに、簡単にでもいいので、夢の内容をメモしておくことをオススメします。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば嬉しいです。
それでは。
