釣りをする人や、金魚を飼ってる人はともかく、
普段生きた魚に接する機会って、
案外少ないものですよね。
にもかかわらず、
あなたの夢の中に魚があらわれたのなら、
それは夢からの重要なメッセージの可能性がありそうです。
今回は、魚の夢の意味についてご紹介したいと思います。
それでは早速見ていきましょう。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
魚の夢占い 基本編
夢占いで魚が基本的に象徴する意味は次の3つです。
- 無意識(潜在意識)
- 未来への明るい希望
- 幸運
魚の夢は、あなたの無意識の象徴。
夢の世界では、陸は意識、水中は無意識をあらわすと言われています。
そのため夢で見た魚の種類や、魚の様子は、
あなたの無意識の状態を反映したものであるようです。
また、「水を得た魚」という言葉があらわすように、
魚の夢は、あなたが能力を発揮出来ることを暗示する場合もあります。
その場合は、水の中を元気に自由に泳ぎ回る魚は、
幸運や希望のシンボルといえるでしょう。
以上が魚の夢の基本的な意味となります。
それではここからは、
魚の夢のパターン別の暗示について見ていきましょう。
魚の夢の夢占い パターン別の暗示26選
1.魚を釣り上げる夢
魚を釣り上げるイメージを見る夢は、
あなたが幸運を手にするという暗示です。
釣り上げた魚の大きさは、あなたが手にする幸運の大きさを反映しています。
大きく立派な魚を釣り上げる夢なら、
素晴らしい幸運をあらわします。
小さな魚を釣り上げてガッカリする夢なら、
現実でも期待が裏切られることになるでしょう。

2.魚をさばく夢
魚をさばく夢は、
一般に、物事の進展や将来の見通しが明るいことを意味します。
また、あなたの中に眠る、
隠れた才能に目覚めつつあることを示す場合も。
いずれにしろ、
あなたの運気上昇を告げる吉夢と言えるでしょう。
3.魚料理を食べる夢
魚を食べる夢は、
運気アップをあらわす吉夢です。
恋も仕事も順調に進むでしょう。
あなたの能力が存分に発揮されることになりそうです。
また、魚の大きさやおいしさによっても解釈が異なります。
大きな魚ほどより大きな運気アップの暗示。
小さな魚は、ささやかな利益をあらわします。
さらに魚の味について、
おいしいと感じるなら大きな運気アップの暗示。
反対に、魚がおいしくなかったり、食べられなかった場合は、
良い出来事の中に思わぬハプニングが紛れ込んでいる可能性を示します。
あなたがみた魚の大きさや味を、
よく思い出してくださいね。
また、ほかにも魚を食べる夢に関連する夢としては
次のようなものもあります。
焼き魚の夢
焼き魚として、タイやマグロのような
高級魚を食べる夢は、大きな幸運を得ることをあらわします。
ただし、焼き魚でも焦げてしまって食べられないようなら、
あなたが幸運を逃すことや、損失を意味するため注意が必要です。
刺身の夢
豪華な刺身料理を食べる夢は、
日常生活の潤うことを暗示しています。
あなたはエネルギーに溢れ、
周囲からの評価も上昇していことになりそうです。
魚の骨の夢
魚料理で、魚の骨が気になる場合は、
小さな悩みや心配事が生じる可能性を暗示しています。
反対に、魚を食べる時に骨が全然気にならない場合は、
身の回りの出来事がスムーズに進展するなど、
良い暗示となる場合が多いでしょう。
4.魚が泳ぐ夢
魚の泳ぐ姿が印象に残る夢は、
泳いでいる魚はあなた自身の現状を反映している場合があります。
魚が元気に泳ぎ回っているようなら
あなたの積極性や意欲的な姿勢のあらわれ。
反対に、魚がゆったり泳ぐ夢、
魚がぼーっとしている夢は、
あなたが環境の変化を望んでいないことを意味します。
その他、魚が泳いでいる場所や、
夢全体の雰囲気にも何か重要なヒントがあるかもしれません。
海や池で魚が泳ぐ夢
海で気持ちよさそうに泳いでいる魚は、
あなたが人生という大海原をイキイキと泳いでいるサイン。
仕事などで大きな成果をあげ、
周囲からの評価が高まるかもしれません。
また、魚が海や池から這いあがろうとする夢は、
あなたが現状を抜け出そうともがいている状態をあらわします。
ただし、たどり着いた先は、
あなたが本来いるべき場所ではないという暗示。
仮に今の場所から抜け出しても、
得られるものは少なくなりそうです。
あなたの状況に置き換えて夢を解釈してくださいね。


魚が川を下る夢
夢占いで川は人生の流れをあらわします。
魚が川を下っていく様子を夢で見るのは、
その魚がこれから人生に勝負をかけようとしている
あなた自身の姿をあらわしています。
綺麗な水が穏やかに流れる川なら、
行く手にはとても良いことが待っているようです。
ただし、水が汚かったり、流れが急なら川なら、
あなたの行く手は前途多難かも。
これからやりたいことがあるのなら、
しっかりと準備をして、臨んだ方が良さそうです。

5.魚を飼う夢
普段魚を飼っていない人が魚を飼う夢を見るのは、
あなたが意識と無意識とのバランスがうまくとれている状態、
または、バランスを取ろうとしている心理状態をあらわします。
内なる欲求や衝動は誰しもが持つもの。
あなたはそれらを現実を乗り切るエネルギー源に
うまく変えることができているのでしょう。
今後、実生活にも良い影響が期待できそうです。

6.魚になる夢
あなた自身が魚になって泳ぎ回る夢を見るのは、
向上心の高まりをあらわします。
もしかしたら、これまでは人の目を気にして、
自分らしさを抑えてきたのかもしれません。
そんな現状から脱却しようとする、
あなたの強い意志があらわれている夢と言えそうです。
7.大量の魚があらわれる夢
魚の大群を見る夢は、大きな幸運を得られる前触れ。
魚の大きいほど、または魚の数が多いほど、
あなたにもたらされる幸運は、
より大きいものになりそうです。
人生の大きな転機をあらわす場合がありますので、
あなたの今置かれている状況にあわせて、
夢の意味を解釈するようにしましょう。
8.魚に食べられる夢
魚に食べられたり、巨大な魚に飲み込まれるイメージを見る夢は、
自分自身の心をコントロールできていない状態をあらわします。
無意識に潜む衝動的な欲求や、根深いコンプレックスなどに、
心が耐えきれなくなっているのかも。
少し、日常の慌ただしさを離れ、
穏やかに過ごせる空間や時間を作りましょう。
今は心のケアが最優先のようです。
9.大きな魚の夢
大きな魚を見る夢、食べる夢、釣り上げる夢などは、
思いがけない幸運を得るサイン。
新しいチャンスや可能性が一気に開けてくるかもしれません。
積極的に行動すれば、さらに良い結果が得られそうです。
10.巨大な魚の夢
まるで怪獣のような巨大な魚を見る夢は、
もしその魚を見て恐怖を感じたなら、
あなたの体調不良や心理的なストレスをあらわします。
少し休息が必要な時期といえるでしょう。
ただし、巨大な魚の背中に乗って自由に移動するなど、
夢の中で楽しい感情を覚えるなら、
運気の強さが増す予兆です。
あなたは大船に乗ったようなつもりで、
人生の航海を楽しめることになりそうです。
11.小魚の夢
ペットにも食用にもならないような小さな魚の夢は、
役に立たないものを意味します。
大きな魚は幸運をあらわしますが、
小さな魚は不運をあらわすことも少なくないようです。
近いうちに何らかの損失がでる暗示かもしれませんので、
気をつけておきましょう。
12.死んだ魚の夢
夢の中で魚の死骸を見るのは、
あなたがもう終わってしまったことに、
いつまでもこだわっていることを警告しています。
このままでは、
新しいチャンスを逃してしまう恐れもありそうです。
古い考えへのこだわりは捨てて、
新しいもの積極的にを取り入れていきましょう。
13.金魚の夢
金魚の夢は運気の上昇をあらわす一方で、夢全体の状況によっては警告を意味することもあります。
美しい金魚を見て、明るい気持ちになるのなら、
近々、幸運を手にすることを暗示しています。
ただし、狭い水槽や汚い水の中にいる金魚を見る夢なら、
あなたが現実でストレスを感じていることや、
体調不良をあらわすことも。
また、女性が派手な色をした金魚の夢を見るのは、
外見の美しさにとらわれすぎていることを
警告している場合もあるようです。
夢全体の印象をよく思い出してくださいね。

14.熱帯魚の夢
派手な熱帯魚を見る夢は、
心理的な疲労や、浪費の暗示となる場合があるようです。
もし疲れている場合は、
ゆっくりと休息をとりましょう。
また、高い買い物や、リスクのある投資などは
しばらく控えるようにしたほうがよさそうです。
なお、あなたが女性の場合、
外見の美しさにあなたがとらわれすぎていることを
警告している可能性も。
もっと物事の内面に目を向けるように
と夢は伝えているようです。
15.鯉(こい)の夢
夢占いで、鯉(こい)はあなたの運気の象徴と言われています。
優雅に泳ぐ鯉を見る夢は。
仕事で成功を収めるなど、これからますます社会に進出していく暗示の可能性も。
ただし、鯉に元気がないなど、様子がおかしいなら、
運気がやや停滞気味なようです。
また、周囲の景色とミスマッチに感じる
派手な錦鯉(にしきごい)の夢は、
心理的な疲労や、浪費の暗示。
ほとんどの場合、鯉の夢は良い暗示となりますが、
念のため鯉を見た時の印象と、あなたの現状を照らし合わせて
夢を判断するようにしましょう。
16.鯛(たい)の夢
鯛(たい)は祝いの席に登場するように、
夢の中でも幸運のシンボルです。
特に、金銭的な豊かさを得られることになりそう。
鯛の夢を見たら、
近いうちに思いがけない臨時収入があるかもしれません。
17.サーモンの夢
夢占いにおいてサーモン、すなわち鮭は
魚の中でも特に知恵の象徴と言われています。
鮭が印象に残る夢は、
あなたにひらめきやアイディアがもたらされるサイン。
問題解決のヒントが見つかるかもしれませんよ。
18.うなぎの夢
うなぎの夢はあまり良い意味を持ちませんので、
注意が必要です。
ヌメヌメとしてつかみどころのないうなぎは、
現実が思い通りにならないということのあらわれ。
努力が実らなかったりすると、
無力感を感じることもあるかもしれません。
そのことであなたは、ストレスを溜め込んでしまう恐れもありそうです。
初めはショックかもしれませんが、
たまたま不運だっただけ、
と早めに割り切ってしまったほうが賢明でしょう。
19.ふぐの夢
ふぐといえば毒を持つ魚として有名ですよね。
ですが、ふぐは食用の高級魚として人気の魚でもあります。
そんな現実のふぐと同様に、
夢占いでもふぐは、ハイリスク・ハイリターンの象徴です。
もしかしたら、
魅力的な投資話や、危険な恋の誘いがあるかもしれません。
どう判断するのかはあなた次第ですが、
きちんとリスクを検証することをお忘れなく。
20.秋刀魚(さんま)の夢
夢占いで、秋刀魚(さんま)などの光りものと言われる魚は、
ささやかな幸運をあらわします。
近いうちに、あなたの身に、
ちょっとしたサプライズのような
嬉しい出来事が起きるかもしれません。
21.タコの夢
何かにしがみつこうとする執着の象徴です。
誰かに対する束縛や、子供の母親に対する独占欲などを表しています。
また、欲望の象徴でもあり、多くは性的欲求を意味しています。
さらに、そのグロテスクな見た目からあなたにとっての不快な存在や、墨を吐く習性からあなたを惑わすトラブルや障害を表す場合もあります。
対人関係や健康面に注意。

22.海老の夢
海老は脱皮を繰り返すことから、物事の発展の象徴とされています。
また、長いひげや曲がった体が老人を連想させるため、長寿や健康を表しています。
さらに、海老で鯛を釣るということわざがあるように、小さな努力で大きな成功を得られる暗示。
棚ぼた的な幸運が訪れるかもしれません。
特に、大きく立派な海老が出てくるほど、嬉しい出来事が起こるサイン。

23.蟹の夢
硬い甲羅に覆われた姿は防衛本能を、ハサミは攻撃性を表しています。
自分自身を何かから守ろうとしているのかもしれません。
また、脱皮を繰り返すことから、精神的な成長を意味することもあります。
月の満ち欠けに影響されるため、母性や優しさを表すことも。
個人的な体験が表れることが多く、あなたの蟹に対する印象が反映されるようです。

24.貝の夢
女性器や女性を表します。男性が見る場合は、特にこの意味が強まります。
また、柔らかな身を硬い殻で覆っている姿から、防衛本能を表していることも。周囲への警戒心や秘密を守る意識を表しています。さらに、あなたにとって重要なものを象徴することもあり、貝を見つける夢は、大切なことに気付いたり、大事な物を手に入れる暗示です。

25.サメの夢
精神的な危機の訪れを表しています。
悩みやストレスを抱えて緊張状態にいるのかもしれません。
また、あなたを支配しようとする力を表すこともあるようです。
職場の上司や親などがあなたを支配しようとしている可能性も。
さらに、水中にいるサメは圧倒的に人より強い存在。
そのため、自分の力で制御できないものの象徴とも考えられます。

26.白い魚の夢
白い魚を見るのは、
大きな幸運の訪れの暗示。
目標が実現するなど、
ラッキーな出来事が起きるかもしれません。
女性が見る場合は、
結婚や妊娠などの喜び事をあらわす場合もありそうです。

27.赤い魚の夢
赤い魚はあなたの生命力の高まりや、
人生に対する情熱をあらわします。
積極的に行動することで、
あなたの身辺に大きな変化がもたらされることになりそうです。
自分を信じて行動あるのみ!
と言えそうですね。
28.青い魚の夢
青い魚は直感や知性が高まることをあらわしています。
近々、現状を打破するようなアイディアが
あなたにもたらされるかもしれません。
普段なら躊躇してしまうようなことでも、
思いついたらまず実行してみることをオススメします。
思わぬ成果が得られそうです。
29.黒い魚の夢
黒い魚は、うちに秘めた欲求の象徴。
魚の様子にあなたの欲求を知るヒントがあるかもしれません。
また、黒い魚が強運を意味する場合も。
あなたは今いる環境で思う存分、力を発揮出来るようです。
他によそ見せず、目の前のことに
ガムシャラになったほうが良い結果が得られそうです。

30.魚の卵の夢
魚の卵を夢で見るのは、
現状の好転を告げている可能性があります。
良いアイディアが得られること、
物事が新しい局面を迎えることなどが期待できます。
夢の状況に、他にもヒントが隠されているかもしれません。
もう一度夢全体の印象を思い出してみてくださいね。

31.水槽の夢
魚がたくさんいる水槽を見るのは、
交友関係が活発になるサイン。
色々な場所に顔を出すことで、
さらに人脈が広がることになりそうです。
ただし、たくさん魚がいる水槽を見て
嫌な印象が残るなら、
人間関係から生じるストレスをあらわします。
特に、大きくて深い水槽の夢なら、
かなりストレスを溜め込んでしまっている恐れが。
あなたは人付き合いに疲れているようです。
たまには、一人になる時間を作るなどして、
気分を落ち着かせましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
魚の夢占い 基本編
魚が基本的に象徴する意味は次の3つ
- 無意識(潜在意識)
- 未来への明るい希望
- 幸運
魚の夢でのパターン別の暗示26
- 魚を釣り上げる夢
- 幸運を手にする暗示
- 魚をさばく夢
- 物事の進展や、将来の見通しが明るいことを意味する
- 魚料理を食べる夢
- 運気アップをあらわす吉夢
焼き魚の夢
- 高級魚を食べる夢は大きな幸運を得ることをあらわす
刺身の夢
- 日常生活が潤うことを暗示
魚の骨の夢
- 小さな悩みや心配事が生じる可能性を暗示
- 運気アップをあらわす吉夢
- 魚が泳ぐ夢
- 泳いでいる魚はあなた自身の現状の反映
海や池で魚が泳ぐ夢
- 泳いでいる魚はあなた自身の現状の反映
魚が川を下る夢 - これから人生に勝負をかけようとしていることをあらわす
- 泳いでいる魚はあなた自身の現状の反映
- 魚を飼う夢
- 意識と無意識とのバランスがうまくとれている状態をあらわす
- 魚になる夢
- 向上心の高まりをあらわす
- 大量の魚があらわれる夢
- 、大きな幸運を得られる前触れ
- 魚に食べられる夢
- 自分自身の心をコントロールできていない状態をあらわす。今は心のケアが最優先のようです。
- 大きな魚の夢
- 思いがけない幸運を得るサイン
- 巨大な魚の夢
- 体調不良や心理的なストレスをあらわす
- 小魚の夢
- 何らかの損失を出す暗示
- 死んだ魚の夢
- 終わってしまったものにこだわっていることを警告
- 金魚の夢
- 基本的には運気の上昇をあらわす吉夢
- 熱帯魚の夢
- 心理的な疲労や、浪費の暗示となる場合も
- 鯉(こい)の夢
- あなたの運気の象徴
- 鯛(たい)の夢
- 幸運のシンボル
- サーモンの夢
- ひらめきやアイディアがもたらされるサイン
- うなぎの夢
- 現実が思い通りにならないという暗示
- ふぐの夢
- ハイリスク・ハイリターンの象徴
- 秋刀魚(さんま)の夢
- ささやかな幸運をあらわす
- タコの夢
- 執着の象徴
- 海老の夢
- 物事の発展をあらわす
- 蟹の夢
- 攻撃性と防御本能
- 貝の夢
- 女性のシンボル
- サメの夢
- 精神的な危機の訪れ
- 白い魚の夢
- 大きな幸運の訪れの暗示
- 赤い魚の夢
- 生命力の高まりや、人生に対する情熱をあらわす
- 青い魚の夢
- 直感や知性が高まることをあらわす
- 黒い魚の夢
- うちに秘めた欲求の象徴
- 魚の卵の夢
- 現状の好転を告げている
- 水槽の中に魚がいる夢
- 交友関係が活発になるサイン。
魚が無意識の状態を反映するなんて、
いかにも不思議な、夢の世界らしいことですよね。
あなたの夢にあらわれた魚が、幸運の使者でありますように。
それでは。