ペットは、私たちの日常に癒しと潤いを与えてくれる存在。
ひとたびペットを飼い始めると、『もうペットなしの暮らしなんて想像もできない!』という人もいることでしょう。
では、そんなペットがあなたの夢に出てきたとしたら、そこには一体どんな意味が表れているのでしょうか?
今回は、夢占いでペットの夢の意味について、見ていきたいと思います。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
ペットの夢占い 基本的な意味とは?
夢の世界に現れるペットが示す意味は、大きく次の3つです。
- 愛情の対象
- 愛されたいという欲求
- 従順さ
ペットはあなたが愛情を注いでいる対象を象徴します。
子供がいる人が見る場合は、我が子に対する愛情を暗示しているのでしょう。
また、ペットの夢が”誰かから愛されたいという欲求“を象徴することも。
さらに、よくしつけられたペットは、従順さの象徴でもあります。
あなたは、誰かにまるでペットのように従順に振舞ってるのかもしれません…。
なお、ペットの種類(犬、猫など)が印象的な夢を見た場合は、その動物があらわす夢占いの意味も参考にしてください。
自分が実際に飼っているペットが出てくる夢は、ペットからあなたへのメッセージを暗示しています。
夢の中のペットのしぐさや様子には、ペットの伝えたいことが表れているようです。
特に、実際に飼っているペットが何度も夢に現れるのだとしたら、夢の中で大切なメッセージを告げようとしているのかもしれません。
以上がペットの夢の基本的な意味となります。
ここからは、パターン別の夢の意味について見ていきましょう。
ペットの夢 パターン別の意味まとめ
1.可愛いペットを飼う夢
ペットを飼ったことがない人が見る場合、
あなたが愛情を注ぐ対象を求めている暗示です。
また、あなた自身が誰かからの愛情を求めている可能性もありそうです。
2.可愛いペットを眺めている夢
ペットショップにいる可愛いペットたちを眺めている夢は、誰かからの愛情を求める気持ちの表れ。
もしかしたら、彼(夫)との関係に寂しさを感じているのかもしれません。
3.新しくペットを飼う夢
ペットを新しく買う夢や、ペットが増える夢を見るのは、あなたが誰かに服従しているサイン。
目上の立場の人からのプレッシャーが強まっているのかも。
これまで以上に従順さを求められることに、不安を感じているようです。
4.ペットをもらう夢
誰かからペットをもらう夢は、厄介なトラブルに巻き込まれる恐れを暗示しています。
特に、そのペットが弱々しい様子なら、病気や運気の低下を表すため、くれぐれも注意してください。
ただし、実際にペットをもらったことがある人が見る場合は、単純に過去の記憶が夢に表れただけ。
そこまで深い意味はなさそうです。
5.ペットが出産する夢
ペットの出産は、新しい物事の始まりやチャンスの訪れを表すなど、基本的には吉夢と言えます。
ただし、飼っているペットが出産をする夢は、そのペットの身に今後の明暗を分けるような出来事が起きるサイン。
もし高齢のペットなら、病気や疾患の恐れもあるため注意が必要です。
少しでも異変を感じたとしたら、早めに病院にかかりましょう。

6.死んだペットが夢に出てくる
亡くなったペットや、以前飼っていたペットが出てくる夢は、心理的に不安定な時に見ることが多いようです。
また、何らかの予知的なメッセージを伝えている可能性も。
夢の中のペットの様子に注目してみましょう。
なお、最近ペットを亡くした人が見る場合は、ペットを失った心の傷を乗り越えようとする無意識の働きの表れです。
今は大変辛い時期だと思いますが、あなたの心はゆっくりと回復に向かっています。
どうか安心してくださいね。

7.よくしつけられたペットの夢
とても言うことをよく聞くペットを夢に見るのは、あなた自身が誰かの言いなりになっている暗示。
人付き合いに息苦しさを感じているようです。
“もっと自分の意見をしっかり伝えるように“という深層心理からのメッセージと言えるでしょう。
8.ペットを抱きしめる夢
飼っているペットを抱きしめる夢は、そのペットが弱っている暗示。
体調不良や病気、怪我に気をつけてあげましょう。
赤ちゃんのペットを抱きしめる夢
あなたが女性の場合、”赤ちゃんが欲しい”という気持ちの表れです。
場合によっては、妊娠の予兆かもしれません。

9.ペットにチューをする夢
ささやかな幸運の訪れを告げています。
とりわけ、対人関係に嬉しい出来事が起きる傾向にあるようです。
その幸運をさらに確かなものにするコツは、ペットを慈しむような優しさと、純真さ。
人にも、そして自分にも優しく、まっすぐでいてくださいね。

10.ペットをしつけている夢
周りの人を服従させたいという願望の表れ。
または、あなたの自己中心的な言動に対する警告かもしれません。
周りの人に対する振る舞いには、気をつけた方がよさそうです。
11.ペットが鳴く夢
飼い主を呼ぼうと鳴いたり、吠えたりするペットを見る夢は、あなたが誰かに必要とされる暗示。
近いうちに人からのお誘いが舞い込んできそうです。
あなたの人気の高まりを表す吉夢と言えます。
12.ペットが言葉を話す夢
ペットが人間のようにしゃべる夢は、深層心理からのメッセージを伝えている可能性が高いようです。
ペットが話す内容は、今抱えている問題を解決するヒントかもしれません。
忘れないうちにメモをとっておきましょう。
13.ペットが凶暴になっている夢
夢に現れる凶暴なペットは、あなたが抱えている不満の表れ。
目上の立場の人や、身近な人に対して、言いたいことが溜まっているようです。
今の状態が続けば、人間関係のトラブルに発展する恐れも。
我慢のしすぎは禁物です。
14.ペットに噛まれる夢
ペットに噛まれる夢は、会社の部下や後輩など、あなたより立場が下の人物から裏切られる予兆です。
その原因は、あなたの普段の言動にあるかもしれません。
立場の上下に関係なく、相手を思いやる気持ちが大切です。
15.ペットを虐待する夢
自分より弱い立場の人に対し、横暴な言動をとっていることへの忠告です。
あなたにそのつもりがなくても、知らず知らずのうちに態度がエスカレートしてしまっているのかも。
心当たりがない場合でも、一度普段の自分の言動を振り返ってみたほうがよさそうです。
16.ペットが病気になる夢・怪我をする夢
ペットの病気や怪我を夢に見るのは、人間関係の失敗や挫折を暗示しています。
相手に期待をしすぎると、裏切られる結果になりそうです。
また、飼っているペットが病気になる夢は、ペットの世話に不安を抱いているか、ペットの身を心配する気持ちの表れと言えるでしょう。


17.ペットがいなくなる夢
ペットが逃げる、またはある日突然いなくなる夢は、今の人間関係から逃れたい気持ちを暗示しています。
あなたは、会社や学校などの組織に息苦しさを感じているのかも。
ただし、飼っているペットがいなくなる夢は、『この子がいなくなったらどうしよう』という不安の表れ。
予知夢の可能性は低いため、安心してくださいね。
18.ペットが死ぬ夢
飼っているペットが亡くなる夢は、ペットを失うことを恐れる気持ちを暗示しています。
いわば、あなたがペットを大切に思っている証拠と言えます。
ただし、実際にペットの体調に異変がある予兆の可能性もあるため、注意が必要です。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
ペットの夢占い 基本的な意味
- 愛情の対象
- 愛されたいという欲求
- 従順さ
ペットの夢 パターン別の意味まとめ
- 可愛いペットを飼う夢
- 愛情を注ぐ対象を求めている
- 可愛いペットを眺めている夢
- 誰かからの愛情を求める気持ちの表れ
- 新しくペットを飼う夢
- 誰かに服従している
- ペットをもらう夢
- 厄介なトラブルに巻き込まれる恐れが
- ペットが出産する夢
- 新しい物事の始まりやチャンスの訪れを表す
- 死んだペットが夢に出てくる
- 心理的に不安定な時に見ることが多い
- よくしつけられたペットの夢
- あなた自身が誰かの言いなりになっている
- ペットを抱きしめる夢
- 飼っているペットが弱っている
赤ちゃんのペットを抱きしめる夢
- “赤ちゃんが欲しい”という気持ちの表れ
- 飼っているペットが弱っている
- ペットとチューをする夢
- ささやかな幸運が訪れる
- ペットをしつけている夢
- 周りの人を服従させたいという願望の表れ
- ペットが鳴く夢
- あなたが誰かに必要とされる暗示
- ペットが言葉を話す夢
- 深層心理からのメッセージを伝えている可能性が高い
- ペットが凶暴になっている夢
- あなたが抱えている不満の表れ
- ペットに噛まれる夢
- 立場が下の人物から裏切られる予兆
- ペットを虐待する夢
- 弱い立場の人に横暴な言動をとっていることへの忠告
- ペットが病気になる夢・怪我をする夢
- 人間関係の失敗や挫折を暗示している
- ペットがいなくなる夢
- 今の人間関係から逃れたい気持ちを暗示している
- ペットが死ぬ夢
- ペットを失うことを恐れる気持ちを暗示している
なお、犬や猫など、ペットの種類が印象的な夢の場合は、その動物があらわす夢占いの意味も参考にしてくださいね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

