古くは狩猟犬として、現在は主にペットとして飼われることが多い犬。
飼い主に忠実なことや、癒される愛らしさが人気の高い理由かもしれません。
実際に犬を飼っている人も、そうでない人も、
犬を飼う夢を見たなら、どのような意味があるのでしょうか。
今回は、犬を飼う夢の意味を読み解いてみましょう。
犬を飼う夢の意味とは?
犬を飼う夢は、あなたが誰かのサポートを必要としていることを表しています。
近いうちに、人の助けを借りたいような状況になるのかもしれません。
夢の中で犬があなたになついているなど、良い印象を受けたのなら順調に助けを得られるでしょう。
飼う犬の大きさや色、あなたが夢から受ける印象を踏まえて判断してみてください。
犬を飼う夢は妊娠の予兆?
犬を飼う夢で、特に女性が子犬を飼うようなら、赤ちゃんが欲しい気持ちを表しています。
また、可愛らしい子犬の夢は家族が増える暗示のことがあるため、家の中に子犬がいたり、子犬を抱きしめたりしているようなら、妊娠の予兆ととらえることも出来そうです。
恋人がいない人が見た場合は、素敵な出会いの訪れを表しているのかもしれません。

では次に、犬を飼う夢の状況別の意味を見ていきましょう。
あなたが見た夢に近いものがないか、チェックしてみてくださいね。
犬を飼う夢 状況別の意味
1.茶色の犬を飼う夢
茶色の犬を飼う夢は、対人運が好調なことを表しています。
仕事面では信頼できる人物が現れることになりそう。頼りになる上司や、サポート上手な部下と出会えるかもしれません。
また、交友関係が広がることで、新しい友人や恋人との出会いも期待できるでしょう。もしくは、現在の人間関係が良い方向に変化する可能性もありそうです。
2.白い犬を飼う夢
白い犬を飼う夢は、幸運が訪れる暗示。
現在困っていることがあったとしても、良い解決策が見つかったり、周囲から救いの手が差し伸べられたりして乗り切ることができそうです。
これまで取り組んできたことが思った以上の成果を上げられる、といったこともあるでしょう。
また、対人面ではあなたを成長させてくれるような人物が現れる可能性があります。
3.黒い犬を飼う夢
黒い犬を飼う夢は、あなたに病気やトラブルなど悪いことが訪れる暗示です。
夢の中で明るい印象を受けたり、黒い犬を飼いならせているようであれば、自分の力でなんとか乗り切ることができるでしょう。
一方で、夢で悪い印象を受けたのであれば、要注意。特に健康面で気になることがあるのなら早めに病院を受診してください。
4.グレーの犬を飼う夢
グレーの犬を飼う夢は、運気の停滞を表しています。何事にもあいまいな態度で接していたり、生活が乱れたりしているかもしれません。状況を変えようと願うのなら、勇気をもって一歩を踏み出す必要がありそうです。
夢で良い印象を受けたのであれば、そんな状況を救ってくれる人物が現れる可能性を表します。あるいは、周囲の人間関係で上手にバランスを取れていることを暗示しているのかもしれません。
5.大型犬を飼う夢
大型犬を飼う夢は、あなたの支配欲を表しています。
職場や身近な人間関係の中で、誰かを自分の思い通りにしたい気持ちがあるのかもしれません。態度を改めるようにという夢からの警告なのかも。
女性が大型犬の夢を見た場合、恋人やパートナーなど身近な男性を象徴しています。
相手に対する束縛が強くなってないか注意してください。
6.小型犬を飼う夢
小型犬を飼う夢は、あなたが厄介ごとを抱え込むことになる暗示。
特に、小型犬の世話に手こずっているようなら、心身の疲労につながるような問題がやってくることになるかもしれません。
もしくは、この夢はあなたの愛されたいという欲求を表すことも。夢で良い印象を受けたなら、恋愛面で嬉しい出会いがあるかもしれません。
7.子犬を飼う夢
可愛い子犬の夢は、誰かの愛情を求めているサイン。あるいは、愛情を注ぐ対象を求めていることもあるでしょう。身近な人間関係や恋人との間で寂しさを感じているのかもしれません。素直な気持ちを伝えてみてください。
また、女性が子犬を飼う夢を見た場合は、赤ちゃんを求める気持ちを表すケースがあります。
まれに妊娠の予兆となることも。
8.犬をたくさん飼う夢
犬をたくさん飼う夢は、あなたをサポートしてくれる人たちが現れる暗示。
夢の中の犬たちがあなたになついているようであれば、彼らと良好な関係を築くことができるようです。
また、女性がこの夢を見る場合、複数の異性から好意を寄せられている状況を表している可能性も。犬同士が喧嘩するなど夢の印象が悪いときには、恋愛面でのトラブルに注意しましょう。
9.家族が犬を飼う夢
基本的には、あなた自身が犬を飼う夢と同じ解釈で大丈夫です。
そのため、どんな犬を飼っているのかや、犬を見たときの印象に注目して判断しましょう。
また、犬が登場するのではなく、家族から「犬を飼うことになった」と聞かされる場合、その家族が助けを必要としている暗示かもしれません。
実際の家族との関係も踏まえて判断してみてください。
10.知り合いの飼ってる犬が夢に出てくる
夢の中の犬は、あなたの身近な人物を表すため、知り合いの飼っている犬はその知り合い本人を表しているのかもしれません。
知り合いの犬と仲良く遊んでいるなど良い印象を受けたのであれば、今後相手と良い関係を築くことができる暗示。
噛まれるなど悪い印象の場合には、その人との間にトラブルが起こるかも。
しばらくは相手への態度に注意した方が良さそうです。
11.飼い犬にご飯やお水をあげる夢
飼い犬にご飯やお水をあげる夢は、対人運がアップする暗示です。
自分のためだけでなく周囲の人々を思いやる気持ちが自然と良い運を引き寄せてくれそう。実りのある交友関係に恵まれそうです。
また、現在人間関係で悩んでいたとしても、相手の気持ちに配慮することでうまく付き合っていくことができるでしょう。
12.飼い犬の散歩をする夢
飼い犬の散歩をする夢は、周囲の人とのコミュニケーションがうまくいっていない状況を表しています。
快適に散歩しているのなら、あなたの行動で状況が改善される予感。周囲の人に対する態度を見直してみましょう。
思い当たることがないのなら、この夢はあなたの個人的な体験が反映されたもので、それほど心配することはなさそうです。
13.飼い犬と遊ぶ夢
飼い犬と遊ぶ夢は、人間関係が良好なことを知らせています。
楽しく飼い犬と遊んでいるのならこの意味のことが多いでしょう。
一方で飼い犬と遊んでいるのに寂しい気持ちになっているのなら、愛情を求めているサインです。
また、夢の中の犬は男性を象徴するため、女性がこの夢を見たのなら、恋愛面での充実や、素敵な出会いの訪れを表すこともあります。
14.飼い犬が寝ている夢
飼い犬が寝ている夢は、あなたを取り巻く状況の好転を暗示しています。
身近な人間関係で悩んでいるのなら、解決するチャンスが巡ってきそうです。きっかけがあればすぐに行動に移せるように準備しておきましょう。
また、すやすや眠っている飼い犬を見て癒されるようなら、少し疲れが溜まっているのかも。しっかり休んでリフレッシュしてくださいね。
15.飼い犬に噛まれる夢
飼い犬に噛まれる夢は、人間関係でのトラブルに注意するようにという警告です。
信頼している部下や親友、恋人など、あなたが大切に思っている人との間に思わぬトラブルが発生するかもしれません。
しばらくは身近な人とのやり取りに注意を払いましょう。
親しい間柄だからこそ、思いやりや気配りを大切にしてください。
犬を飼う夢の意味 まとめ
いかがでしたでしょうか?
最後に今回の内容をまとめておきますね。
犬を飼う夢の意味とは?
誰かのサポートを必要としている
犬を飼う夢は妊娠の予兆?
女性が子犬を飼うようなら、赤ちゃんが欲しい気持ちを表す
- 茶色の犬を飼う夢
- 対人運が好調
- 白い犬を飼う夢
- 幸運が訪れる
- 黒い犬を飼う夢
- 病気やトラブルの訪れ
- グレーの犬を飼う夢
- 運気の停滞
- 大型犬を飼う夢
- 支配欲のあらわれ
- 小型犬を飼う夢
- 厄介ごとを抱え込むことに
- 子犬を飼う夢
- 愛情を求めている
- 犬をたくさん飼う夢
- サポートしてくれる人たちが現れる夢
- 家族が犬を飼う夢
- あなた自身が犬を飼う夢と同じ
- 知り合いの飼ってる犬が夢に出てくる
- その知り合い本人との関係性を示す
- 飼い犬にご飯やお水をあげる夢
- 対人運がアップする
- 飼い犬の散歩をする夢
- 周囲の人とのコミュニケーションが不調
- 飼い犬と遊ぶ夢
- 人間関係が良好
- 飼い犬が寝ている夢
- 取り巻く状況の好転
- 飼い犬に噛まれる夢
- 人間関係でのトラブルに注意
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。