ふくらはぎは、体の中でも特に疲れが溜まりやすい場所ですよね。
外回りの仕事で足を動かしすぎるのと当然疲れますし、かと思えばデスクワークで足を動かさなすぎても疲れやむくみが出ます。
これは、ふくらはぎが全身の血流に影響することに原因があるようです。
では、そんな人体の重要な器官である「ふくらはぎ」が妙にクローズアップされる夢を見たとしたら…?
今回は夢占いでふくらはぎの夢があらわす意味について見ていきましょう。
ふくらはぎの夢 基本的な意味とは?
夢占いにおける「ふくらはぎ」には、次のような意味があるとされています。
- 柔軟性
体の中でも特に柔らかい部位であるふくらはぎ。
そのふくらはぎが強調された夢を見たとしたら、それは「柔軟性」のあらわれです。
基本的に、印象の良い夢や、健康的なふくらはぎの夢なら問題ありません。
あなたが臨機応変な対応ができることをあらわしています。
場面場面に応じて、ベストな行動を選択できるでしょう。
また、異なった考えの人たちともスムーズにコミュニケーションがとれそうですよ。
反面、印象の悪い夢や、ふくらはぎに異変がある夢なら、気をつけてください。
自分の考えに固執してしまっているのかもしれません。
何か問題が起きた時、うまく切り抜けられない可能性がありそうです。 - 軽快さ
ふくらはぎの夢は、「軽快さ」のシンボルでもあります。
印象の良い夢ならば、それはフットワークが軽い状態を暗示しているでしょう。
特に交友関係が広がる兆しです。
一方、印象が悪い場合は、行動できない状態や、したくないという心理のあらわれです。
下手をすると、周りからの評価もガタ落ちになる恐れが…。
心当たりがある人は、何事もすぐに取り掛かる努力を。
ここまで見てきたように、ふくらはぎの夢は、あなたの心理状態のあらわれ、と言えます。
現状や今後を測るバロメータになるので、夢の展開をよく思い出したうえで慎重に判断したいところです。
では、ここからはふくらはぎの夢の意味を、シチュエーションごとに分けて見ていきます。
ふくらはぎの夢 パターン別の意味
1.きれいなふくらはぎが印象的な夢
夢の中で、思わず見とれてしまうような美しいふくらはぎを見たらラッキーです。
この夢は、あなたの対人運が上昇することを暗示しています。
周りの人から良い意味での注目を集められたり、新たな出会いにも恵まれそうです。
また、恋愛面における幸運をあらわすようです。
恋人がいない時に見た場合、素敵な恋の訪れを告げているのかもしれませんよ。
2.筋肉質なふくらはぎの夢
ムキムキのふくらはぎが夢に出てきたら、人生の土台がしっかりするサイン。
特にそれが男性のふくらはぎなら、 なおのことその意味が強調されています。
主に社会的な成功をあらわしとされ、仕事で大きな成果を挙げ、昇進や昇給も期待できそうですよ。
また、女性のふくらはぎの場合は、家庭生活が安定する暗示です。
お金や健康の悩みがあるとしたら、それらが解消されることを伝えています。
3.ふくらはぎが固くなる夢
筋肉質なわけでなく、コリや張りでカチコチになったふくらはぎ。
夢の中で、もしもそんなふくらはぎになっていたら要注意です。
この夢は、「凝り固まった考えがある」ことへの警告です。
言い換えれば、少し視野が狭くなってしまっている、ということ。
今の状態だと、本来気づかなければならないものを見落としてしまいそうです。
改善点に気づくことが、改善への第一歩です。
まずは、自分のこだわりや執着を見つめ直してみましょう。
4.ふくらはぎを揉む夢
心の中の葛藤のあらわれです。
柔軟な考えを取り入れようとしても、心の中の凝り固まった考えが邪魔をしているようです。
相反する二つの考えがバッティングして、精神的にモヤモヤしているのかも。
ふくらはぎのコリがほぐれてくるなら、次第に柔軟さを取り戻せることを伝えています。
その調子で今の取り組みを続けていくこと。
ただし、揉んでも全然ほぐれない場合は、葛藤の期間はしばらく続く暗示です。
一人考えても埒(らち)が明かない場合は、周りの人に話を聞いてもらうことも検討してみては。
5.ふくらはぎが痙攣(けいれん)する夢
仕事や人間関係が心の重荷になっているようです。
調子が良い時は我慢ができても、少し嫌なことがあると、すぐにネガティブな感情に支配されてしまいがちに。
痙攣がすぐに治るならいいですが、治らない場合はかなり深刻な状態にいるようです。
できれば我慢しなくてもいい環境を作りたいところですが…
状況的にすぐにはうまくいかない可能性が高そうです。
今は、意識的にでもいいのでリラックスできる時間を作っていくことが大切です。
適度に気分転換をはさみつつ、上手に心のケアをしていきましょう。
6.ふくらはぎを蹴られる夢
周りにいる誰かから、非難にさらされる暗示です。
大して痛くないなら無視すればすみそうですが、ダメージが大きい場合は注意しましょう。
苦手にしている人から嫌な仕打ちを受けてしまうかもしれません。
もしも知り合いがあなたのふくらはぎを蹴ってくるなら、その人物には警戒しておいた方がよさそうです。
また、それが見知らぬ人であれば、その人の特徴に注目すること。
おそらく、そこに注意すべき人物を見分けるヒントが示されているはずですよ。

7.ふくらはぎを保護する夢
長めのソックスやサポーターなどでふくらはぎを保護している…
そんなシーンを夢に見たら、それはあなたのストレス耐性がアップしているサイン。
今のあなたなら、難しい課題にも粘り強く取り組めるはずですよ。
目標に向かって、さらに厳しい環境に身を置くのも一つです。
ぜひ思い切ってチャレンジしてみてくださいね。
8.ふくらはぎが痛い夢
ふくらはぎに痛みを感じるのは、挫折の暗示です。
あらかじめ予定した通りに物事が進まないことを伝えています。
特に、思いがけないトラブルに見舞われてしまう可能性が…。
しばらくは、想定外のことに対処できるように、普段以上に準備しておいた方がよさそうです。
なお、ふくらはぎの痛みが対人関係の不調を暗示しているケースもあります。
周りにいる人への思いやりの気持ちを忘れないようにしたいものですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
もし悪いメッセージの夢だったとしても、落ち込むことはありません。
夢は、あらかじめ問題や危険を知らせてくれているだけ。
十分に注意していれば、ネガティブな出来事を回避することもできるはずですよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。