【夢占い】動けない夢は疲労のサイン?パターン別の意味10選

動けない夢の意味は?10選

動けない夢なんて、とても怖いですよね。

ただ、たとえ怖い展開だとしても、その状況を冷静に振り返ることで、あなたが何に悩まされているのか分かることも。

今回は、夢占いで動けない夢があらわすことについて見ていきましょう。
まずは、基本的な意味からです。

動けない夢があらわす意味とは?

動けない夢は、主に次の2つを象徴しています。

  1. 心の葛藤
  2. 心身の疲労

1.心の葛藤

夢の中で動けない状態は、あなたの心の中に葛藤があることを表しています。

今のあなたは、理想と現実の間のギャップに戸惑っている状態なのかもしれません。

こうしたい、こうありたいという思いがあるのに、
そうできないことへのもどかしさや不安などが、動けない夢という形で表れているのでしょう。

2.心身の疲労

動けない夢は、心身の疲労を象徴していることもあります。

日常のストレスや心配事に悩まされて、心も体も十分に休めていない状態なのかもしれません。

いずれの場合も、このままの状態が続くともっと悪い状況を引き寄せてしまう可能性もあります。もう少しリラックスしたり、休息をとったりする必要がありそうです。  


ここまでが、動けない夢の基本的な意味です。
さらにここからは、パターン別の意味についてみていきましょう。

動けない夢 パターン別の意味

1.体が石のように固まって動けない夢

たとえ夢であっても、体が石のように固まって動けないのは怖いですよね。

体が凍り付いたように動けなくなってしまう夢は、あなたの運気が停滞しているという暗示。そして、その原因はあなた自身にあるのかも。

今のあなたは、自分のミスや誤った判断によって難しい状況を引き寄せてしまったり、
自分の考えに執着しすぎて、物事が前に進まない状態になってしまっているのかもしれません。

落ち着いて周囲の状況を確認したり、人のアドバイスを受け入れるなど、
冷静な対応と柔軟な姿勢が大切です。

2.だんだん体が動かなくなっていく夢

体がだんだん動かなくなっていく夢は、あなたの心が弱っていることを表しています。

自分で自分の行動を無理に押さえつけてしまって、やりたいことが出来ない状態なのかもしれません。周囲の状況や人の意見にとらわれて、引っ込み思案になっていませんか?もう少し自分の気持ちに素直になってもいいかもしれません。

あるいは、やらなければならないことがあるのに、それがうまくいかずに不満を抱えている場合もあります。少し休息をとってリラックスしましょう。落ち着いて取り組むと、スムーズに進むこともありますよ。

3.金縛りに遭ったように動けない夢

夢の中で、金縛りにあったように動けなくなってしまうのは、あなたが心身ともに疲労しているというサインです。

悩みや心配事で、どうしようもなく不安になってしまっているのかもしれません。
心も体もかなりのストレスを感じている状態です。このままの状態が続けば、近いうちに体調を崩すなど、さらに悪い状況になってしまう恐れもあります。

もっと自分を大切にしましょう。時には自分を思い切り甘やかして、いたわってください。

4.身動きができない場所にいる夢

身動きが出来ない場所にいる夢は、運気が低下する暗示。

今のあなたは、八方ふさがりでどうにもならないような状況にいるのかもしれません。
あるいは、近いうちに、あなたの立場が不利になってしまうなど、ピンチに陥る可能性を表していることもあります。
あなた自身も、その予兆を感じ取っていて、その不安が夢の中に現れているのかもしれませんね。

どうにかしようと焦って、新しいことを始めたりするには、あまり良い時期とは言えません。無理をせずに、じっと好機を待った方が良さそうです。

5.呂律がまわらない(うまく話せない)夢

呂律がまわらない・うまく話せない夢は、コミュニケーション上のトラブルを暗示しています。
職場での異動や転職などで、あなたを取り巻く人間関係が大きく変化することになるかもしれません。新しい関係の中で、価値観の違う人々に悩まされる可能性があります。

完全に分かりあうことはできなくても、互いに歩み寄ることはできるはずです。
最初は難しいかもしれませんが、少しずつ違いを受け入れていきましょう。

また、この夢は、自分の才能に気付いていないことを暗示する場合もあります。
あなたの中に眠っている才能が目覚めようとしているのかもしれません。

6.眠くて動けない夢

夢の中でも眠くて動けないのは、あなたの疲労がピークに達しているというサイン。

仕事や勉強で根を詰めすぎてはいませんか?
あるいは、心配事や悩みで強いストレスを感じていたりするのではないでしょうか。
こういったことが原因で、慢性的な睡眠不足になってしまっているのかも。

この夢を見たら、なるべく早く休養をとるようにしましょう。
また、あともう少し、と思い詰めて取り組むと、上手くいかないこともあります。
あともう少し、というところで止める日があっても良いかもしれません。

7.体に力が入らない夢

体に力が入らない夢は、あなたが無気力になっていることを表しています。
今のあなたは、自分ではどうしようもないような問題を抱えて、途方に暮れている状態なのかもしれませんね。

心当たりがあるのなら、一人で抱え込まずに周囲の人に相談してみましょう。
人に頼りながら、少しずつでも自分のできることから始めてみると良いかもしれません。

この夢は、あなたの健康運の低下を知らせている場合もあります。
本格的に体調を崩す前に、健康管理に気を付けるなど、何らかの予防対策をした方が良いでしょう。

8.動けない時に誰かが助けてくれる夢

動けない時に誰かが助けてくれる夢は、あなたに協力者が現れる暗示です。

今後、あなたが困った状態になったり、トラブルに巻き込まれたりした時に、誰かがあなたを助けて状況を好転させてくれるでしょう。

夢の中に現れたのが知り合いであれば、実際にその人物があなたを助けてくれる可能性があります。その人物との関係性を大切にしてください。

また、知らない人だった場合は、これから出会う誰かがあなたの救世主になってくれるでしょう。

9.動けないことに誰も気づいてくれない夢

動けないことに誰も気づいてくれないなんて、とても辛いですよね。
この夢は、あなたが対人関係でのストレスや不安を感じていることを表しています。
特に、思春期など多感な時期や、新しい環境に置かれた時に見ることが多いようです。

周囲の人と打ち解けたいのに、なかなかうまくいかないと思っていたり、
孤立しているように感じていたりするのかもしれませんね。

実際に思い当たることがあるのなら、できる限り前向きな気持ちでいるように心がけましょう。また、自分自身の行動や言動を見直す良い機会かもしれません。

10.動けるようになる夢

動けるようになる夢は、今の状況が改善されるという暗示です。

仕事や勉強などで、努力しているのになかなか成果が上がらないという状態なのであれば、徐々にそれが好転していくでしょう。その可能性を夢は教えてくれています。

うまくいかないからといって、途中で諦めてしまうと、これまでの積み重ねが台無しになってしまいます。もう少し頑張ってみてください。

今は辛いかもしれませんが、適度に休息しながら、やるべきことをこなしていきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
動けない夢は、あなたの心身の状態が良くないことを教えてくれています。

心も体も休息が必要ということなのかもしれません。
好きなものを食べたり、ゆっくり休んだりして、自分をいたわってあげてくださいね。

また、何度も繰り返し動けない夢を見るようなら、深層心理からのSOSなのかも。
たかが夢と思わずに、病院を受診するなどした方が賢明です。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)

記事を検索する