爪は、髪の毛と同様、体の末端にあるため、
もっとも栄養が行き届きにくい場所。
そのため、爪にはその人の生活状態や健康状態が
よく表れているのだそうです。
そして、それは夢の中に登場する爪にも
同じことが言えるのかもしれません。
今回は、夢占いで爪の夢の意味について、
見ていきたいと思います。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
爪の夢の基本的な意味とは?
夢占いで爪は、
大きく次の3つを象徴しています。
- 健康状態
- 才能
- 貪欲さ
現実世界と同様、
爪の状態はあなたの健康状態を反映しています。。
また、爪はあなたの能力や秘められた才能を表すことも。
そこから転じて、
社会的な名誉や金銭を追い求める貪欲さも象徴します。
爪の夢は不運やトラブルを暗示しているケースが多く見られるようです。
爪の見た目や状態、夢の印象などから、
どの意味を表す夢なのか慎重に判断する必要があります。
以上が、爪の夢の基本的な意味となります。
ここからは、パターン別の意味について、見ていきましょう。
爪の夢 パターン別の意味
1.爪の見た目が印象的な夢
血色の良い爪
ピンク色をした血色の良い爪を見る夢は、
良好な健康状態を暗示しています。
血色の悪い爪
血色が悪そうな、変色した爪は、
健康状態の悪化を暗示しています。
病気にかからないよう注意してください。
手入れされた爪
手入れの行き届いた整った爪を見るのは、
良い知らせが届く予感。
運気の好調を表す吉夢です。
長い爪
長く美しい爪は、経済的に豊かな状態を表すなど、
金運に恵まれる暗示です。
ただし、異常に長すぎる爪は
金銭に対して貪欲すぎること、
または、人に対して攻撃的になりすぎていることへの警告です。
汚れた爪
汚れた爪は、
深刻な事態の訪れを暗示しています。
また、不摂生などによって
健康を損なう恐れを表す場合も。
特に黒ずんだ爪を見る夢は、
体調の悪化への警告の意味があるため、
くれぐれも気をつけて。
割れた爪
割れた爪やボロボロの爪を見る夢は、
思い通りにならない現状を暗示しています。
悩みや問題の解決を焦ると、
ストレスがたまってしまいそうです。
気を長く持って、
今は我慢の時期だと割り切ることが大切です。
深爪
深爪や、短すぎる爪を見る夢は、
生活が苦しくなるサイン。
または、疲労やストレスで、
体力が消耗し切っている状態を表します。
お金の管理と体調の管理、
どちらも気をつけておく必要があるでしょう。
2.爪を磨く夢
爪を磨いたり、爪の手入れを行う夢は、
人に対して攻撃的になりすぎている気配が。
無駄な争いは避けるように心がけましょう。
また、『才能を発揮するにはまだまだ努力が足りない』
というアドバイスの可能性も。
どちらの意味が当てはまるのか、
自分自身の現状を振り返ってみることが大切です。
3.爪にマニュキュアを塗る夢
女性のあなたがマニキュアを塗る夢を見るのは、
自分自身を偽っていることに対する警告メッセージ。
もっと本音で生きることを意識した方がよさそうです。
また、男性のあなたが
マニュキュアを塗った爪を夢に見るのは、
本心を偽って近づいてくる女性がいることを告げています。
誘惑に惑わされないよう、
しっかりと相手の狙いを見極めましょう。
4.爪を伸ばす夢
爪を伸ばしている夢は、
秘められた才能が開花を迎えようとしているサイン。
社会的な成功を得られるチャンスが
巡ってくるかもしれません。
あなたの前途が明るいことを表す
吉夢と言えるでしょう。
爪が長く伸びすぎる夢
あまりにも爪が長く伸びすぎる夢は、
お金や名誉に対して貪欲になりすぎていることを表します。
また、あなたを利用しようと近づいてくる
悪意のある人物の存在を告げているケースも。
いずれにしろ、欲をかきすぎて墓穴を掘らないように
用心することが大切です。
5.爪を切る夢
爪を切る夢は、
経済的な損失を暗示しています。
また、体調も低下気味のため、
適度に休養をとるように心がけましょう。
長く伸びすぎた爪を切る夢
長すぎる爪を切る夢は、
起死回生のチャンスが巡ってくるサイン。
現在悪い状況に置かれている人には、
大きな追い風が吹くことになりそうです。
誰かが爪を切る夢
その人の身にお金にまつわるトラブルが起きる暗示。
身近な人が爪を切る夢なら、
あなたにもその影響を受ける恐れもあるため、
気をつけてくださいね。

6.無理矢理爪を切られる夢
誰かに爪を切られる夢は、
経済的な損失を出してしまうなど、
お金の面で追い詰められる状況を暗示しています。
しばらくは大きな買い物や投資は控えるなど、
財布の紐を固く締めるように心がけましょう。
7.爪が剥がれる夢
爪が自然と剥がれる夢は、
思いがけないトラブルによって、
生活を支えるもの(仕事やお金)を失うことへの警告。
できれば今のうちから、
万が一の備えをしておきましょう。
また、今すでに困った問題を抱えている人が見る場合、
その問題が望まない形で決着することを伝えているケースも。
自分の爪を剥がす夢
あなたの言動が思いがけないトラブルを引き起こす原因となる暗示です。
トラブルを未然に防ぐためにも、
発言や振る舞いには細心の注意を。
8.爪が折れる夢
爪が折れる夢、または爪が割れる夢は。
金銭的な損失が出てしまう暗示。
そのせいで、生活に潤いが失われることになりそうです。
また、爪が折れた指が表す人物との関係の悪化を表すケースも。
それぞれの指が表す人物については、
指の夢の夢占いも参考にしてみて下さいね。

9.爪を挟む夢
引き出しなどに爪を挟(はさ)む夢は、才能を開花させるためにも、
『もっと自分自身を追い込む必要がある』というメッセージ。
逆に言えば、あなたには
まだまだ伸びしろがあることを伝えています。
思い切って、努力するしかない状況に、
自分自身を追い込んでみましょう。
10.爪を噛む夢
爪を噛む夢は、
あなたの体調に異変がある知らせかもしれません。
日々の体調管理に気をつけることはもちろん、
少しでも不安を感じたら、病院で診てもらった方がよさそうです。
ただし、日常的に爪を噛むクセがある人は、
単純に普段の習慣が夢に現れただけの可能性が高いでしょう。
まとめ
いかがでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
爪の夢の基本的な意味
- 健康状態
- 才能
- 貪欲さ
爪の夢 パターン別の意味
- 爪の見た目が印象的な夢
血色の良い爪
・良好な健康状態を暗示
血色の悪い爪
・健康状態の悪化を暗示
手入れされた爪
・良い知らせが届く予感
長い爪
・金運に恵まれる暗示
汚れた爪
・深刻な事態の訪れを暗示
割れた爪
・思い通りにならない現状を暗示
深爪
・生活が苦しくなるサイン - 爪を磨く夢
・人に対して攻撃的になりすぎている - 爪にマニュキュアを塗る夢
・自分自身を偽っていることに対する警告 - 爪を伸ばす夢
・秘められた才能が開花を迎えようとしている
爪が長く伸びすぎる夢
・お金や名誉に対して貪欲になりすぎている - 爪を切る夢
・経済的な損失を暗示
長く伸びすぎた爪を切る夢
・起死回生のチャンスが巡ってくるサイン
誰かが爪を切る夢
その人物の身にお金にまつわるトラブルが起きるかも - 無理矢理爪を切られる夢
・お金の面で追い詰められる状況を暗示 - 爪が剥がれる夢
・生活を支えるもの(仕事やお金)を失うことへの警告
自分の爪を剥がす夢
・自らの言動がトラブルを引き起こす原因となる暗示 - 爪が折れる夢
・金銭的な損失が出てしまう暗示 - 爪を挟む夢
・『もっと自分自身を追い込む必要がある』というメッセージ - 爪を噛む夢
・体調に異変がある知らせかも
なお、爪の夢で、指や手が印象的な場合は、
以下の記事も参考にしてみてくださいね。


今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。