たとえ夢の中の話とはいえ、血が出る場面を見るとちょっとヒヤヒヤしますよね。
特に、体から大量に出血している夢を見たら、目覚めても体に異変がないかどうか、気になってしまいそうです…。
では、そんな印象的な血の夢を見る意味とは一体どんなものなのでしょうか?
今回は、夢占いで血の夢があらわす意味について、見ていきたいと思います。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
夢占いで血の夢が意味するもの
『血』は生命にとって必要不可欠なもの。
そこから転じて、夢占いで血は、あなたの生命力やエネルギーを象徴しています。
また、生命を間接的に生かすという意味で、血の夢が財産や利益をあらわす場合も少なくありません。
さらに、「頭に血がのぼる」、「血の気が引く」と言われるように、血は感情の象徴でもあります。
基本的に、血が流れ出ている状態は、あなたが生命力に溢れている証拠、というふうに夢の中では解釈します。
現実ではかなり焦る状況ですが、夢の世界ではとても良い意味を持つと言えるでしょう。
※こういった、現実とは逆の意味をあらわす夢のことは、逆夢(さかゆめ)と呼ばれています。
ただし、血が出る夢でも、夢の中の状況によっては、深層心理があなたに警告を発している場合もあるようです
以上が、血の夢の基本的な意味となります。
ここからは、パターン別の夢の意味について見ていきたいと思います。
血の夢の夢占い パターン別の意味
血の夢では、出血の量や、血の流れる勢いによって、夢があらわす意味がより強まります。
また、基本的に、どす黒い色をした血や、臭い匂いを放つ血は、悪い意味を持ちます。
その場合、健康面や金銭面の不調やトラブルを暗示する可能性がありますので注意が必要です。
以上の点も踏まえながら、血の夢の意味を読み解いていきましょう。
1.血が出る夢
具体的に、体のどこから出ているかはわからないけれど、あなたの体から血が出ている夢は今後の展望が開けてくる暗示です。
これまで明確になっていなかった、将来の目標や計画・見通しを立てることができそう。
さらに、あなたが生命力に溢れている状態もあらわしますので、その目標や計画に向かって、勢いよく進み始められることを示しています。
あなたの状況の好転を示す吉夢と言えそうです。
2.赤い血が流れ出る夢
あなたの体から勢いよく流れ出る血は、あなたの生命力が溢れている状態をあらわします。
例えば、誰かに刃物で切り付けられたり、銃で撃たれたりする夢だったとしても、鮮血が流れ出てくる夢なら、それらは吉夢の可能性が高いでしょう。
血の勢いが強ければ強いほど、あなたのエネルギーもより増していることを意味します。
また、あなた自身が自分の体を傷つけて血が流れる場合も、運気の上昇を示す吉夢です。
※ただし、女性がこの夢を見る場合は、まれに生理が来ることを予知する夢になることもあるようです。

3.傷口から血が流れない夢
夢の中でケガをしても傷口から全然血が流れない夢…。
そんな不自然な夢をもし見たのだとしたら、それは大きな損失を受ける前触れかもしれません。
思いがけない事故や、病気、経済的なダメージを受ける事態に見舞われる恐れがありそうです。
あらゆるリスクに対して、事前に備えをしておくことが大切です。

4.頭から血が出る夢
頭から出血する夢は、考えすぎで疲れているのかもしれません。
頭は夢占いで思考や能力のシンボル。
頭に異常が起きる夢の多くは、考えすぎ、働き過ぎの暗示です。
しっかりと休みをとって、心も体もリフレッシュしましょう!
5.目から血が出る夢
目から血が出る夢を見たら注意が必要です。
一般的に、夢の世界で目は物事の見通しを象徴します。
その目から出血をする夢を見たとすると、あなたが今取り組んでいることが成果に繋がらない可能性を暗示しています。
そのことで、あなたは勢いを失ってしまう恐れが。
今は一旦手を止めて、計画を見直したほうがよさそうです。

6.鼻血の夢
夢占いで鼻は、プライドや感受性の象徴。
鼻血が出る夢は、あなたのプライドが傷つくような事態の訪れを警告しています。
仮に、あなたが人に言えないような過ちを隠している場合、それが明るみに出る可能性がありそうです。
また、単純にあなたのプライドが過剰になり過ぎないように、深層心理が注意を呼び掛けている場合もあります。
いずれにしろ、あなたに改めるべきところがあることを夢が教えてくれているのでしょう。
7.吐血する夢
夢の中であなたが口から血を吐いているとすると、出血の夢とは意味が大きく異なります。
血を吐く夢は、生命力や財産を失う恐れがあるというサイン。
あるいは、何らかの病気にかかる可能性を伝えています。
体調が優れない場合は早めに病院で検査を受けましょう
※ただし、お金に困っている人が、綺麗な血を大量に吐く夢を見た場合は、大きな財産を得る兆し。
現状の好転を意味する吉夢となるでしょう。

8.他人が血を吐く夢
知っている人が血を吐く夢は、その人物が健康や財産を失うことを暗示しています。
できれば、しばらく気にかけてあげたほうがよさそうです。
ただし、知らない人が血を吐く夢だとしたら、夢の中で血を吐く人物は実はあなたの分身。
あなた自身が血を吐いている夢と同じ意味と解釈してください。

9.血まみれになる夢
あなたが血まみれになっている夢は、激しく血が流れていることから、何らかの大きな成果を得られる暗示。
一見、ショックな夢ではありますが、実は状況が大きく好転することをあらわす吉夢です。
ただし、どす黒く臭い血にまみれている夢は、健康に問題を抱えていることを警告している可能性もあります。
その場合は、早めに病院で検査を受けるなどして、健康管理に十分注意しましょう。
10.大量出血で死ぬ夢
大量出血の夢は、生命力の高まりをあらわす吉夢。
ただし、もし大量出血で血を失って死ぬ夢だとすると、致命的なダメージを受ける出来事が訪れる予兆かもしれません。
夢占いでは、死ぬ夢は基本的には良い意味を持ちますが、大量出血で命を落とす夢だったとしたら、警告的な意味を持ちます。
念のため、気をつけてください。

11.血だまりの夢
目の前に血だまりができている夢は、何らかの身の危険を知らせている可能性が
それは、怪我や病気、あるいは突発的な事故を意味する場合もあるようです。
しばらくは、きちんと体調管理をして、危ない場所には近づかないほうが安心です。
くれぐれも油断しないように。
12.血を飲む夢
血を飲むなんて、なかなか豪快な夢ですよね。
何だかすさまじい味がしそうなこの夢は、実はあなたの生命力が回復する暗示。
また、財運の上昇を暗示するケースもあるようです。
あなたにとって嬉しい変化をあらわす吉夢と言えるでしょう。
13.採血を受ける夢
病院で採血されている夢は、体調不良の前触れ。
また、献血の夢も、採血の夢と同じく、体調の急変など、あまり良い意味を持ちません。
しばらくは体調管理に十分に注意してください。

14.血を失う夢
血を抜かれたり、血が流れ出る夢で、もう流れる血がなくなってしまう夢を見たとしたら、それはあなたの生命力が枯渇する暗示。
健康面、または財産面で何らかのトラブルが起きる気配です。
トラブルに備え、慎重な判断・行動を心掛けましょう。
また、血が止まる夢も同じ意味を持ちます。
15.誰かの血を吸う夢
まるで吸血鬼のように、誰かの血を吸う夢を見るのは、知り合いの血を吸う夢なら、その人物のエネルギーを取り込もうとしているサイン。
また、相手が知らない異性なら、あなたの性的な欲求の高まりを示す場合もあるでしょう。
ただし、恋人の血を吸っている夢ならば、相手を独占したい欲求がある証拠。
気をつけないと、恋人に嫌われる恐れもあるため、しっかりと自分をコントロールすることが大切です。
16.誰かに血を吸われる夢
誰かに血を吸われている夢を見るのは、血を失う夢と同じく、あなたの生命力の枯渇を意味します。
しばらくは、不摂生や散財は控えたほうがいいでしょう。
くれぐれも気をつけてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
あなたが見た血の夢に、あてはまるものはありましたか?
血が吹き出る様子を、血潮(ちしお)と呼ぶそうですが、夢の中の血は、まさに私たちの体の命の勢いをあらわしているのかもしれませんね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば嬉しいです。
それでは。