顔はその人にとっての社会の窓。
私たちは顔を見て、その人の人となりをなんとなく判断するものですよね。
また、「人相」と言われるものが存在するように、顔はその人の内面をあらわすと考えられています。
では、そんな顔がとても印象的な夢を見たとしたら、そこには一体どんな意味が示されているのでしょうか?
今回は夢占いで顔の夢があらわす意味について、見ていきたいと思います。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
顔の夢があらわす夢占いの意味
夢占いで顔は次の3つを象徴しています。
世間の自分に対するイメージ
夢に現れる自分の顔は、普段あなたが周りの人にどう見られているかをあらわすもの。
つまり、あなたの社会的な評判、評価のあらわれです。夢で見た自分の顔の印象は、周りの人から見たあなたの印象を伝えています。
もし、自分が持っているイメージとギャップがあるとしたら…
それは、「あなたはこういう風に見られていますよ」という、内なる心からのメッセージかもしれませんね。そこに気づくことで、あなたにとってプラスになることがあるのでしょう。
よく自分の顔の印象を思い出してみて。内なる意識や感情
夢の世界に現れる自分の顔は、あなたが普段隠し持っている意識や感情の象徴です。
現実のあなたの顔が表向きの「建前」だとすると、夢の中の顔は「本音」をあらわしているというわけですね。もし夢の中の顔が険しい表情なら、ストレスが溜まっているのかも…。
もしかして、最近無理をしてはいませんか?たまには気分転換をすることも大事ですよ。
体調や運気
夢の世界の顔は、その人の体調や運気を映し出す鏡。
顔の美醜(びしゅう)、色艶(いろつや)の善し悪しは、現在から未来にかけての健康状態や、運勢を暗示しています。健康的で艶のある顔色は、健康や生活が充実していることのあらわれ。
反面、見るからに不健康そうなくすんだ顔は、体調の悪化や運気の低下が心配されます。また、顔全体の印象は、目や鼻、口元など、さまざまな部分から形成されます。
夢にあらわれた顔のどの部分が印象に残ったか、じっくり思い出してその意味を検討しましょう。
ここまで、顔の夢があらわす基本的な意味について見てきました。
次に、顔の夢があらわす様々なパターンについても見ていきましょう。
顔の夢 パターン別の意味
1.艶(ツヤ)のある輝いた顔の夢
あなたの顔に艶がある夢を見たら、運気上昇の気配です。
今取り組んでいる物事がスムーズに進むでしょう。
仕事もはかどるので、大きな成果が得られる期待大。
恋愛面では、誰かからの告白を受けるかもしれません。
また、肉体的にも精神的にも良好な状態の証拠です。
今のあなたなら、多少の困難も乗り切るだけのパワーがありそうです。
まさに絶好調な時期ですので、自分の信じる道を突き進みましょう!
2.顔が美しくなる夢
自分の顔が美しくなる夢は、自分に自信がついてきた証拠。
自己肯定感が高まっているようです。
あるいは、あなたが高い理想を掲げ、その実現に向けて努力している様子をあらわします。
が、その一方で、自分を美化しすぎている恐れも…。
ひょっとしたら自己顕示欲が高まってきているのかもしれません。
自信があることはとても素晴らしいことですが、周りからひんしゅくを買ってしまっては損です。
時には自重することも忘れずに。
3.くすんだ顔になる夢
夢の中の自分の顔がくすんでいるとしたら、運気低下のサイン。
やることなすことがうまくいかなくなる恐れがあります。
新しいことを始めようとしている人は、少し時期を先送りしたほうがいいのかもしれません。
また、くすんだ顔の夢は、健康状態の悪化を暗示することもあります。
もし今無理をしてしまったら、さらに状況が悪化してしまう気配です。
体に異変を感じたとしたら、早めに休息を取るように。
4.顔にホクロができる夢
ホクロはあってもなくても困らないもの。
そんなホクロが顔にできる夢を見るのは、ちょっとしたトラブルが起きる兆しです。
ですが、そこまで心配する必要はないでしょう。
そのトラブルによってあなたの時間はちょっとだけ奪われるかもしれませんが、大きな問題には発展しなさそうです。
ささいなことで集中力を切らさないように気をつけたいものですね。
5.顔にニキビができる夢
ニキビは体の中の毒素があらわれたもの。
触ってはいけないとわかっていても、ついつい触ったり潰してしまうことってありますよね。
同じように、自分の顔にニキビ、できものができる夢は、自分の中にあるネガティブな感情やコンプレックスのあらわれです。
すでにあなたはそれらの欠点に気が付いていて、なんとか改善したいと感じているのでしょう。
欠点が気になって仕方ないからこそ、ニキビの夢を見たと言えるのかもしれませんね。
6.顔がむくむ夢
むくみ顔になる夢は、運気の巡りが悪くなっているサイン。
順調に行っている時ほど注意が必要です。
これまでは問題なくできていたことが、突如としてうまくいかなくなるかもしれません。
また、健康面の悪化も心配されます。
不摂生や無理なスケジュールがたたって、体調を崩しやすい時期です。
少し生活のペースを落として、余裕を持った行動を心がけましょう。
7.化粧のノリが悪い夢
化粧のノリが悪い夢を見たら、周囲に誤解を与えてしまう恐れが
周りの人にあなたの良さがうまく伝わらない恐れがあります。
しばらくは、何事も早急に進めないこと。
じっくり時間をかけて、コミュニケーションをとっていく姿勢が大事です。
また、化粧のノリが悪い夢は、何かをためらっている暗示になることも。
もしかしたら、自分を偽って演じている部分があるのでは?
そのことが、あなたの心に負担をかけているのかもしれません。
もっと、あなたらしさを意識して行動することを大切に。

8.顔の大きさが変わる夢
自分の顔が普段よりも大きくなる夢は、運気の上昇を暗示しています。
権力や人脈がある人のことを「顔が利く」「顔が広い」などと形容するように、社会や組織におけるあなたの勢いが増す兆しです。
実際に顔が大きくなるとショックですが、夢の中でならむしろ嬉しいことなのですね。
なお、知り合いの顔が大きくなる夢は、あなたにとって相手の存在が大きくなっている暗示です。
反対に、普段よりも小顔になる夢は、運気が下降気味のようです。
周りの人からの評価が下がり、生きづらさを感じることになりそう。
これまで調子が良かった人ほど、注意してください。
ちなみに、知り合いの顔が小さくなる夢は、あなたにとって相手の存在価値が低くなっていることを意味します。
9.顔が別人に見える夢
自分の顔がまるで別人のようになってしまう夢は、実はあなたが周りの人にそのように見えていることを暗示しています。
もし、夢の中の自分の顔に不快感を感じたとしたら、気づかない間に人に嫌な態度をとってしまっている恐れが…。
あなたの評価が見えないところで下がっている恐れがあります。
くれぐれも気をつけて。
なお、男性がイケメン、女性が美人になる夢なら、人生の発展を暗示する吉夢です。
恋に仕事に、絶好調の時期が訪れそうですね。
10.顔がない夢
自分の顔がのっぺらぼうになるなど、顔がなくなる夢を見たら大変危険な兆候です。
顔がなくなる=プライド、面子が丸つぶれになる状況を暗示しています。
人前で大恥をかいてしまう恐れがありますので要注意です
なお、知り合いの顔がなくなる夢は、相手に対する不信感のあらわれです。
あなたは相手のことが信用できなくなっている様子。
または、その人との関係が不毛に終わることを暗示しています。
複数の顔のない異性が出てくる夢
複数の顔のない異性は、不毛な人間関係や愛情のない肉体関係をあらわすことが。
あなたの交友関係や交際のあり方に、とても強い警告を投げかけています。
もし心当たりがあるとしたら、今の人間関係を見直すべき。
もっと自分を大事にしてあげてくださいね。
11.歪んだ顔が出てくる夢
顔が歪(ゆが)んでしまう夢は、自分自身に対する嫌悪感のあらわれ。
コンプレックスからくる劣等感に、心が息苦しさを感じているようです。
おそらく、今のあなたは、自分の欠点ばかりに目がいってしまっているのでしょう。
もっと自分の良いところにフォーカスすることが必要なのかもしれませんね。
そのためにもまず、気分を切り替えることが肝心ですよ。
12.顔色が悪い夢
自分の顔が、まるで病気にかかっているような顔色の悪い状態になるのは、ズバリ健康状態の悪化を告げています。
疲れやストレスによって、体がエネルギー不足を起こしているようです。
ただちに疲労を回復するように努めましょう。
最悪の場合、なんらかの病気の前触れかもしれません。
体調に異変を感じたとしたら、早めに病院で検査を受けたほうが安心ですよ。
また、顔色が悪い夢以外に、特徴的な色をした顔になる夢は、以下のようなパターンもあります。
顔色が白い夢
自分の顔が病的に白くなる夢は、何らかの災いの訪れを暗示しています。
大変ショッキングな出来事が起きるかもしれません。
厳重な警戒を。
また、顔面蒼白(がんめんそうはく)になる夢は、軽いパニック状態に陥(おちい)る兆し。
とにかく落ち着きを取り戻すことが問題解決の鍵となります。
なお、知り合いの顔が病的に白い顔になるのは、その人の身に異変がある知らせかも。

顔色が黒い夢
自分の顔が病的に黒くなる夢は、体調不良や病気にかかる前触れ。
最近どこか調子の悪いところはありませんか?
あまり放置してしまうのは危ないかもしれません。
生活習慣を見直すのはもちろんのこと、早めに病院で診てもらった方がよさそうです。
また、知り合いの顔が病的に黒くなるのは、その人の健康状態の悪化が懸念されます。
しばらくは、なるべく気にかけてあげましょう。

顔が赤くなる夢
誰かの前で赤面する夢は、恋愛感情の高まりを暗示しています。
あるいは、対人恐怖症のあらわれかもしれません。
誰の目の前で赤面していたのかにも注目しましょう。
また、赤面ではなく、怒って顔が紅潮する夢は、心の中に怒りが渦巻いている暗示です。
ストレスを発散して怒りの感情が暴走しないように心がけて。
なお、病的なくらいに赤い顔になる夢は、突発的な事故や病気の前触れかも。
もしもそれが知り合いの顔なら、その人自身の身に異変が生じる暗示となりそうです。

青い顔の夢
青い顔になる夢は、心身の疲れやストレスがピークに達している状態をあらわします。
場合によっては、気づいていない病魔の存在を警告しているケースも。
とにかく今は、手遅れになる前に行動すること。
心配な時は、早めに病院に行く時間を作りましょう。
また、知り合いの顔が青くなる夢は、その人の心身の不調を暗示しています。

黄色い顔の夢
自分の顔が黄色くなる夢は、体に変調が訪れる兆しです。
もしくは、すでにその兆候が出始めているのかもしれません。
体のどこかに何らかの異常はないか、一度病院で検査を受けておいたほうが安心です。
また、最近しっかり休めていないのなら、そろそろ休養を取りましょう。
もし知り合いの顔が黄色くなるとしたら、その人の健康状態が心配です。
それとなく配慮してあげてくださいね。

13.動物の顔になる夢
自分の顔がライオンや、虎などの猛獣の顔になっていたら、「なんだこりゃ」って感じですよね。
でも実はこの夢、大変縁起が良い夢なんです。
夢占いにおいて、猛獣は凄まじいパワーの象徴。
あなたが猛獣の顔になるのは、さながら肉食動物のごとく、あなたが凄まじい勢いを身につけることを暗示しています。
仕事や勉強で成果を出し、社会的な成功を収める予兆となりそうです。
ただし、そのパワーの扱い方を間違えると、勢い余って大変な失敗をしでかすことも…。
調子が良い時ほど、謙虚さ、冷静さを忘れないようにしたいところです。
犬や猫などの顔になる夢
犬や猫などのペットとして多く飼われる動物の顔になる夢は、組織の中で息苦しさを感じているサイン。
「社畜」という言葉がありますが、まるであなたは会社や学校などの組織に飼い殺されている気分なのかもしれません。
あまりストレスを溜め込みすぎないように、適度に発散してくださいね。
14.顔を洗う夢
「顔を洗って出直す」というフレーズがあるように、顔を洗う夢は、現状を一旦リセットして、仕切り直したい気持ちを暗示しています。
心機一転、新しいスタートを切ろうとする意欲のあらわれですので、積極的に行動してみるべきです。
また、ありのままの自分をさらけ出したい、という願望をあらわすこともあるでしょう。
今のあなたは仮面をつけて過ごしているように感じているのかもしれません。
素の自分のままで生きていきたいという思いが、顔を洗う行為にあらわれているのですね。
顔を洗っても気分が晴れる夢は、あなたの願望が叶う兆しです。
ただし、顔を洗ってもスッキリしない夢なら、願望が実現できない状況にやきもきすることになりそう。
15.自分の顔を見つめる夢
鏡の中の自分の顔を見つめる夢は、あなたの中にあるナルシストな側面が顔を出しつつあります。
そのため、知らず知らずのうちに自己中心的な態度や言動に走りがちなのかも。
深層心理が、「もっと自分をよく見つめ直して」とメッセージを送ってくれているのかもしれません。
自信を持つことと謙虚でいることのバランスを忘れずに。
16.顔を隠す夢
誰かから自分の顔を隠す夢は、本心を隠したい気持ちのあらわれ。
その人に何か言えないことがあるようですね。
ただし、それとなく態度に出ている可能性もあるため注意が必要です。
また、逆に知り合いが顔を隠している様子を夢に見るのは、その人に対して本心を打ち明けてほしいという気持ちのあらわれです。
相手と本音で話ができないことに、内心イライラしているのかも。
あるいは、その人の本心がわからなくなって、不安を抱えているのでしょう。
思っているだけでは相手に伝わらないもの。
一度腹を割って話し合ってみたほうがいいのかもしれませんよ。

17.顔を引っぱったり、つねったりする夢
自分の顔を引っぱる、つねる、という夢は、あなたのライバルが登場する予感。
その影響で精神的に不安定になる兆しです。
特に、誰かに顔を引っ張られる、つねられる、という夢なら、とても強力なライバルが目の前に立ちふさがる暗示です。
また、あなたの顔をつねる人物は、そのライバルを象徴しているでしょう。
注意深く思い出してください。
18.好きな人の顔が印象的な夢
好きな人の顔が夢に出てくるのは、相手ともっと近づきたいという気持ちのあらわれ。
特に、好きな人が笑顔だったり、顔を覗き込まれる夢を見たとしたら、さらに親密な関係になりたいという願望を反映しています。
ただし、好きな人の顔が険しい表情をしているとしたら…
二人の関係が進展することはないのかもしれません。
あらかじめ覚悟をしておいたほうがよさそうです…。
彼氏(彼女)の顔が出てくる夢
彼氏の顔がやたら近い夢など、恋人の顔がとても印象に残る夢を見るのは、相手に愛されたいという欲求のあらわれ。
現実にはお互いの心が離れている感覚がある裏返しかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
顔の夢は実に様々な解釈ができる夢です。
夢で見た場面の中で一番印象に残ったところから、その意味を調べてみましょう。
また、恋人や友達、知り合いの顔が印象に残る夢は、その人自身に何かが起きつつある暗示。
この夢を見たら、実際に連絡をとってみることをオススメします。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。