足は私たちの体を支えてくれている土台そのもの。
寝たきりの状態になると、
脳や体の機能がすぐに弱っていくことからも、
足は体の中でも特に重要な役割を持つと言えそうです。
では、そんな足が印象的な夢には、
一体どんな意味が表れているのでしょうか?
今回は、夢占いで足の夢の意味について、
見ていきたいと思います。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
夢占いで足が意味するものは?
夢の世界の足は、
大きく次の3つを表します。
- 生活を支えるもの
- 行動力
- 積極性
足は仕事やお金、人間関係など
あなたの”生活を支えてくれるもの“の象徴。
さらに、行動力や、積極性の象徴でもあります。
夢の中の足の状態は、
日常生活の様々な状況を表すシグナルと言えるでしょう。
また、片方の足が特に印象的な場合、
それぞれの足は次のような意味を表します。
右足が印象的な夢が表す意味
右足は理性や行動など、社会的な面を表します。
左足が印象的な夢が表す意味
左足は感情など、内面的な意味を表します。
また、右足をサポートする役割も。
片方の足が印象的な夢は、
理性と感情のバランスが不安定になっている恐れがあるため、注意が必要です。
以上が、足の夢の基本的な意味となります。
ここからは、パターン別の夢の意味について、
見ていきましょう。
足の夢 パターン別の意味
1.足の見た目が印象的な夢
綺麗な足の夢
綺麗な足や、美しい足を見る夢は、
対人運が上昇するサイン。
特に、恋愛面で素敵な出会いに恵まれるなど、
良いことが起こりそうな暗示です。
太くてがっしりした足の夢
男らしいしっかりとした足は、
安定した生活や、社会的な成功を表します。
心身の安定はもちろん、
金銭的にも悩みがなくなる兆しです。
細くて弱々しい足の夢
貧相な足や、弱々しい足を見るのは、
不安定な生活を表します。
仕事や勉強が計画倒れになったり、
金銭的にも困ることになる恐れがあるため、
くれぐれも気をつけましょう。
足に傷がある夢
傷など怪我のある足を見る夢は、
『今行動するとトラブルに巻き込まれる恐れがある』
というメッセージ。
特に、旅行など遠方に出かける予定がある場合は、
十分な用心が必要です。
裸足の夢
裸足は無防備な状態を表します。
油断していると、
思わぬ失敗が生じてしまいそうです。
何をするにも事前の準備をしっかり行うように、
心がけることが大切です。

2.足を洗う夢
悩みやトラブルが解消し、
生活状況が改善する兆しです。
また、人間関係もよりスムーズになるでしょう。
あなたの現状の好転を暗示する
吉夢と言えます。
3.足の手入れをする夢
足のお手入れをする夢は、
生活の充実を暗示しています。
自信を持って積極的に行動することで、
よりあなたの輝きが増すことになりそうです。
4.足がかゆくなる夢
足がムズムズする夢は、
行動するチャンスが巡ってくるサイン。
旅行など遠くに出かける計画が、
急遽浮上してくるかもしれません。
流れに乗って、
迷わず行動を起こしましょう。
5.足が痛くなる夢
夢の中の足の痛みは、
生活に対する不安の象徴。
自分の現状や将来に対して、
暗い気持ちを抱えているのかもしれません。
その不安は一体どこから来ているのか、
まずはその原因を探ってみましょう。
6.足が腫れる夢
足の腫れやむくみを感じる夢は、
何らかのトラブルへの警告。
特に、対人関係において、
周りの人への言動には注意が必要です。
7.足がはまって抜けない夢
何かに足がはまって抜けない夢は
うまくいかない現状を反映しています。
場合によっては、浮気や不倫など、
人に言えない人間関係の悩みを暗示することも。
泥沼の状況になってしまう前に、
引き返した方が賢明です。
8.足を引っ張られる夢
誰かに足を引っ張られたり、掴まれる夢は、
文字通り、あなたの足を引っ張る人物が現れる兆し。
もしかしたら、
あなたはすでにそのような人物の存在に、
悩まされているのかもしれません。
9.足が重くて歩けない夢
足が重くて歩けない、
または、足が動かない夢は、
思い通りにいかない現状を表します。
健康運も低下気味のため、
体調管理には気をつけて。
右足が動かなくなる夢
焦って、行き当たりばったりの行動を取りがちなのかも。
まずは冷静に目の前の状況を整理してみましょう。
左足が動かなくなる夢
本心を抑えつけすぎて、ストレスになっているようです。
気分転換をして気持ちを落ち着かせましょう。
誰かに悩みを打ち明けてみるだけでも、
楽になるはずです。
10.足がなくなる夢
足を失う夢は、
生活を支えてくれるものを失う恐れを意味しています。
特に、両足をなくす夢は、
財産や大切な人間関係を失う予兆となるため、
くれぐれも注意しましょう。
右足がなくなる夢
社会的な地位や、人間関係など、
対外的なものを失う恐れを表します。
左足がなくなる夢
自分自身を見失う恐れなど、
内面的なものに対する恐れを表します。
11.足を怪我する夢
足の怪我をする夢は、
“今は行動を起こさないように”
というメッセージ。
不用意に行動すると、
思わぬトラブルや損失があることを警告しています。
特に、歩けなくなるほどの大怪我をする夢は、
社会的な地位や財産を失う恐れがあるなど、
より強い警告の意味を持ちます。
なお、女性が見る場合、
冷え性が足の怪我となって夢に現れるケースも。
心当たりがあるとしたら、
なるべく体を冷やさないようにケアをしてあげてくださいね。

12.足の怪我が治る夢
足の怪我が治る夢を見るのは、
現状が好転するサイン。
これまであなたを悩ませていた悩みや問題も
無事解決することになりそうです。
13.たくさんの足を見る夢
たくさんの足を見る夢は、
これから慌ただしい日々がやってくることを知らせています。
捉え方次第では、
仕事や勉強で大きく飛躍するチャンスと言えます。
また、経営者の人にとっては、
商売繁盛を意味する吉夢になるでしょう。
14.足首の夢
足と脚をつなぐ足首は、
柔軟性や耐久性の象徴。
綺麗な足首を見る夢は、
物事がスムーズに運ぶ吉夢。
思いがけないラッキーな出来事に恵まれそうです。
ただし、足首をくじいたり、
傷がある足首を見る夢は、
物事の停滞を暗示しています。
あらかじめ心の準備を。
まとめ
いかがでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
夢占いで足が表す意味
- 生活を支えるもの
- 行動力
- 積極性
右足が印象的な夢が表す意味
理性や行動など、社会的な面を表す
左足が印象的な夢が表す意味
感情など、内面的な意味を表す
足の夢 パターン別の意味
- 足の見た目が印象的な夢
綺麗な足の夢
・対人運が上昇するサイン
太くてがっしりした足の夢
・安定した生活や、社会的な成功を表す
細くて弱々しい足の夢
・不安定な生活を表す
足に傷がある夢
・『今行動するとトラブルに巻き込まれる恐れがある』
というメッセージ
裸足の夢
・裸足は無防備な状態を表す - 足を洗う夢
・生活状況が改善する兆し - 足の手入れをする夢
・生活の充実を暗示している - 足がかゆくなる夢
・行動するチャンスが巡ってくる - 足が痛くなる夢
・生活に対する不安の象徴 - 足が腫れる夢
・何らかのトラブルへの警告 - 足がはまって抜けない夢
・うまくいかない現状を反映している - 足を引っ張られる夢
・あなたの足を引っ張る人物が現れる兆し - 足が重くて歩けない夢
・思い通りにいかない現状を表す
右足が動かなくなる夢
・行き当たりばったりの行動を取りがちなのかも
左足が動かなくなる夢
・本心を抑えつけすぎて、ストレスになっている - 足がなくなる夢
・生活を支えてくれるものを失う恐れが
右足がなくなる夢
・対外的なものを失う恐れを表す
左足がなくなる夢
・内面的なものを失う恐れを表す - 足を怪我する夢
・“今は行動を起こさないように”
というメッセージ - 足の怪我が治る夢
・現状が好転するサイン - たくさんの足を見る夢
・これから慌ただしい日々がやってくることを知らせている - 足首の夢
・柔軟性や耐久性の象徴
なお、足が印象的な夢で、
あなたが歩いたり走ったりしているようなら、
歩く夢の意味、または走る夢の意味も
参考にしてみてくださいね。


今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。