【夢占い】満腹になる夢は吉夢?7つのパターンを解説

満腹になる夢の意味は?7選

お腹がいっぱいになるのって、本当に幸せな瞬間ですよね。
それが例え夢の中であっても、大変な満足感を感じられそうですす。

では、実際のところ、「満腹の夢」には夢占いでどんな意味があるのでしょうか?

食べる夢の意味は、以前の記事でご紹介しましたが、今回は「満腹」の状態にフォーカスしてお届けしたいと思います。
それでは早速見ていきましょう。
 

満腹の夢 基本的な意味とは?

満腹の夢があらわす意味。
それは主に次の二つです。

  1. 精神的な充実
    夢の中で感じる「満腹の状態」は、精神的な充実感のあらわれ。
    あなたが夢の中で満腹感を感じたとするなら、それは恋愛や人間関係が充足されたことによる幸福感が反映された夢です。
    とりわけ、美味しい食事を終えた後に満腹感がやってくる、といった展開なら、気力・体力、さらには運気も登り調子にある気配。
    積極的な行動が可能になるため、より良い結果を早く引き寄せられるでしょう。
    しかし、「過ぎたるは及ばざるがごとし」の格言の通り。
    過度な満腹感は、行き過ぎた欲望の象徴になることも。
    際限がない欲望のエネルギーに呑まれないためにも、時には自分を厳しく律することも必要です。

  2. 体調不良
    満腹感の夢が単純の体調不良の暗示になることもしばしば。
    多くの場合、不規則な生活などで体のリズムが崩れていることの暗示です。
    思い当たる節がある人は、用心しておきましょう。  

ここまでが満腹になる夢の基本的な意味となります。
これらを踏まえた上で、次にパターン別の意味をチェックしていきます。
 

満腹の夢 パターン別の意味

1.満腹で幸福感に満たされる夢

夢の中で幸福を感じることは、そう頻繁にあるものではありません。
それがもし、満腹になる夢で起きたとしたら、それはあなたが今、非常に良い傾向にあることを示しています。

精神的な充足を得た上で、さらに新しいことへの意欲が湧いてくる気配です。
おそらく、次の目標や目的を見つけられることを暗示しているのでしょう。

満たされた気分を味わえるのは、幸せなことですが、そこで満足して止まってしまいたくなるのが人間の性(さが)。
あなたはそんな多くの人が陥りがちなトラップを、うまく回避できるようです。
あるいは、一時的に立ち止まってしまっても、そこから再度動き出せるでしょう。

それは理屈ではなく、直感などの感覚的なことがキッカケになりそう。
心の声によく耳を済ませて、それに身を委ねてみてくださいね。

2.満腹で眠る夢

満腹でそのまま眠ってしまう…
こんな夢を見たら、それは本来耳を傾けるべき心の声を無視していることの警告です。

一見幸せな展開ですが、「眠る夢」の多くはあまり良い意味を持たないもの。
現実から逃避したい願望、あるいは心身の疲れがピークに達しているなど、ネガティブな解釈になるケースが多いようです。

あなたは、精神的な充足を感じているようで、心のどこかで不満がくすぶっているのかも。
その不満にフォーカスしてしまうと、今の幸福感が崩れてしまいそうで、あえて意識の外に置いているのかもしれません。

もし思い当たることがある人は、不満から目を背けないことです。
本来、ポジティブな感情とネガティブな感情は、光と影のようなもの。
どちらか一方しか存在しない、という人は極めて稀です(というかいないと思います。)

この世の全てを手に入れたかのような恵まれた人にでも、不満や不安、悩みなどがあるのが自然です。
ポジティブ思考に傾倒しすぎると、この当たり前のことが次第に受け入れられなくなってきてしまいます。

自分の中の相反する感情をそれぞれ認めてあげてください。
どちらもあなたにとって必要なもの。
人生をより輝かせ、味わい深くしてくれるためのスパイスのようなものですよ。

3.満腹なのに体を動かす夢

満腹の状態で仕事をしたり、運動したりして体重い…
そんな感覚を夢で見たら、少々心の余裕が無い状態のようです。

本来であればもっと充足感を味わってもいいのに、先を急ぐあまり十分に喜びを堪能できていないのかも。

なので、この夢を見たら、まずは小休止しましょう。
別に1日2日、物事が進まなくても大した影響はないはず。
(もちろん、総理大臣のように国を動かす要職ならば話は別ですが…)

この夢は、「もっとゆっくりのペースで十分ですよ」というアドバイスなのかもしれませんね。
ちょっと最近頑張りすぎている感じがする人は、生活のペースを落としてみては。
目の前にある幸せを感じる時間を大切にしてあげてくださいね。

4.満腹なのにまだ食べる夢

欲望に貪欲過ぎることへの警告です。

穴の空いたコップににいくら水を注いでも永遠に満たされないように、あなたの心にはポッカリと空洞が空いているのかも。
そのせいで、欲望をどれだけ満たしても満たしきれなくなっているようです。

食べても食べても空腹が満たされないのだとすると、それは一種の飢餓(きが)状態と言えます。
今の状態が長く続くことは、あなたにとっても、周囲の人にとっても、プラスにはならないでしょう。
まずは心にできてしまった空洞の原因を突き止めることが先決です。

なお、歴史に名を残すような偉人にも、欲望に飢えた人物がいる(というか多い)のも事実。
うまくいけば、あなたは社会的に大きな成功を収めることも夢ではないかもしれません。
ただ、そうはいっても、己を深く知る意味ため、「なぜそこまで満たされないのか?」という問いへの答えは、見つけておいた方がよさそうです。

 

5.満腹で苦しい夢

多くの場合、不摂生への警告です。
ひょっとして、最近生活リズムが狂っていませんか?

ちょっとの期間だけ乱れる程度ならそこまで問題はないですが、長期間に渡るとなかなか本来の調子を取り戻すのは難しいでしょう。
深刻になる前に、手立てを打っておくことが大事ですよ。

6.満腹で吐く夢

一見、幸せに見えて、相当に無理をしているのではないでしょうか?
吐く夢は、ストレスや不満がピークに達していることのあらわれだからです。

例えば、世間的に幸せに見える人でも、裏ではかなり不満を溜め込んでいる、ということは珍しくありません。
いわゆるエリートと呼ばれる人たちほど、人の目を気にして本当の自分を犠牲にしているものです。

誰かの期待に応えることに一生懸命なるのは、悪いことではありません。
が、そのために自分の大切な気持ちに蓋をしてはいないか。
一度よく振り返ってみてくださいね。

7.満腹でお腹を壊す夢

生活習慣への警告と捉えましょう。
何かがあなたの心身に大きな負担を強いています。

普段は別に問題がないように思えて、実際はかなり危険な状況になっていそうです。

私たちは、「自分の体のことは自分がよくわかっている」という風に思いがちです。
それは間違ってはいませんが、常に正解とは限りません。

体の不調を夢で感じるのは、そこまで多く見る夢ではありません。
だからこそ、夢からの危険信号と捉え、適切に対処することが大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

たしかに満腹は幸せな状態ではあります。
ただ、「腹八分目(はらはちぶんめ)」という言葉があるように、やはり何事も程々が一番なのかもしれませんね。

もし夢の中で満腹がゆえに苦しい思いをしているのなら要注意です。
そんな時はちょっと立ち止まって、自分自身の内面とよく向き合ってみましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)