頭部は、言うまでもなく人体の重要な個所です。
頭部を失うと人は生きていくことができません。
では、そんな頭がとても強調された夢を見たとしたら、そのわけとは…?
今回は夢占いで頭の夢があらわす意味について見ていきたいと思います。
頭の夢の夢占いの意味
夢占いで「頭」は主に次のような意味をあらわします。
- 思考
- 知識
- 権力
1.思考
ものを考える器官である頭は、夢占いでは思考の象徴です。
頭の夢には、あなたが思うこと、考えていることを暗示しているケースがあります。
それは、夢の中の頭の状態や、その前後の場面などから、推測できそう。
まずは頭が登場した時の状況をよく思い出した上で、そこから夢が伝えていることを判断してみましょう。
2.知識
夢に登場した頭は、知識のシンボルでもあります。
この場合、頭の夢を見たということは、「知識を習得する必要がある」というメッセージかもしれません。
とりわけ、何かしらの問題を抱えているときにこの夢を見たとしたら、その可能性はより高まるでしょう。
必要な知識を得ることで、問題を乗り越えることができそうですよ。
3.権力
組織のボスを「頭」と形容することから、頭の夢は権力の象徴することもあるようです。
もし、あなた自身の頭が印象的な場合、社会的な立場に関わる暗示かもしれません。
よく注意して判断しましょう。
また、頭の夢が上司や先生など、目上の人物の存在を象徴することもあります。
目上の人にプレッシャーを感じているのなら尚更です。
以上が、頭の夢の基本的な意味となります。
では、ここからは頭の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。
頭の夢 パターン別の意味
1.頭が大きくなる夢
自分自身の頭が大きくなるのは、おおむね吉夢です。
社会的な地位を得る暗示と言われ、特に仕事をがんばっている人にとっては朗報となるでしょう。
これまで以上に仕事で業績を上げられたり、飛躍の時を迎えられそうですよ。
ただ、先ほど「おおむね」と申し上げ他のは、実はこの夢には注意すべき点があるからです。
その点とは、「自分の考えを周りに押し付けている可能性がある」という指摘です。
思考が活発な時期は、イケイケドンドンで行動しがちなもの。
その態度が、一部の人にひんしゅくを買っているかもしれません。
そんなことをイチイチ気にしていてはどうにもならない、とは言うものの、周りの人を敵に回すと後々面倒が増えるもの。
ここは一つ大人になって、謙虚な態度で物事を進めるように心がけましょう。
知り合いの頭が大きくなる夢
その人が出世することを暗示しています。
ライバルの頭が大きくなるとしたら、先を越されてしまいそうです。
注意しましょう。

2.頭が小さくなる夢
社会的な地位の低下を暗示しています。
特に今それなりの立場にある人が見たとしたら、要注意です。
今の立場を脅かされたり、最悪の場合失うことにもなりかねません。
また、それ以外にも、仕事や学業の低迷や経済的な損失をあらわすこともあるようです。
どのような立場にいる人にとっても、用心が必要な夢です。
くれぐれも、慎重に対処してください。
知り合いの頭が小さくなる夢
その人の社会的地位が危うくなることを示しています。
そのことが、あなたの身に影響を及ぼすかもしれません。
しばらくは状況を注視した方がよさそうです。
3.頭をかきむしる夢
目の前の問題に行き詰まっていませんか?
この夢を見たということは、迷いを抱え、イライラしている状態のあらわれです。
このまま一人で悩んでいても、良いアイディアは浮かばない可能性が高そうです。
周りの人に相談するなどして、なるべく抱え込まないようにしましょう。
また、特定の誰かの前で頭をかきむしっていたら、その人に対してムシャクシャしているのかも。
言いたいことがあるのなら、相手にきちんと伝えることも大切です。
相手を非難するのではなく、あなたがどう感じたか、どうして欲しかったのかを落ち着いて話てみると良い結果に。
4.頭を叩かれる夢
「今の考えを改めなさい」という警告メッセージ。
もしかしたら、自分でも気づかないうちに考えが凝り固まっているのかもしれません。
少し肩の力を抜いて、客観的に現状を見つめ直す必要がありそうです。
そうすることで、一見難しかった問題も解決の糸口が見えてくるはず。
結局、すべては捉え方次第で変わるものですよ。
なお、もしも父親や母親に頭を叩かれる夢ならば、単純に生活態度に対する警告かもしれません。
不規則な生活習慣や、怠け心を注意してくれているようです。
この機会に心を入れ替え、規則正しい日常生活を送るようにしましょう。


5.頭を叩く夢
誰かの頭を叩くとしたら、その相手を上回ろうとする気持ちのあらわれ。
ただ、叩いた相手によっても解釈が変わります。
まず、上司など目上の立場の人の頭を叩く夢なら、負けん気の強さを意味しているのでしょう。
そのエネルギーを直接上司に向けるのではなく、仕事に向けることで大きく飛躍できるチャンスに。
なかなか大それた夢ではありますが、持っていき方次第ではプラスになります。
ただし、友達などの対等な関係の人の頭を叩くなら、相手のことを意のままにしようという欲求のあらわれかも。
人のことをコントロールしようとするのは、土台無理なものです。
また、相手からの反発も予想されますので、くれぐれも注意してください。

6.頭が痛い夢
頭に痛みが走る夢は、実は吉夢かもしれません。
これまで強く願ってきたことが、ようやく現実になる合図と言われています。
心身の疲れがさほどないにも関わらず、頭に激痛が走る夢を見たら、吉夢の可能性が高そうです。
とても嬉しい展開が待っているはずですよ。
ただし、心や体に問題を抱えている場合は、話は別です。
頭痛がする夢は、今の問題が悪化する一途にあることを警告しています。
早急に対処しないと、かなり深刻な状態に陥ってしまいそうです。
もう先延ばしにするのはやめ、周りの協力も得ながら、速やかに問題の解決に取り掛かりましょう。
7.頭にケガをする夢
頭部に傷を負う夢は、社会的な地位の低下を警告しています。
突発的な事態によって、苦しい立場に追い込まれそうです。
特に、社会的な地位を得ている人は、最大限気をつけてください。
求心力も低下し、周りから人が離れていく…なんてことにもなりかねません。
また、特別な立場にいない人にとっては、「悩ましい問題を抱える」という意味も。
そのせいで、大きくモチベーションを落とすことになる恐れが…。
くれぐれも用心してください。
なお、頭部に疲労感を感じている時に、この夢を見ることもあります。
その場合は、単純に疲れが溜まっているだけですので、しっかりとした休養をとるようにしましょう。

8.頭がいびつ夢
夢の中で見た自分の頭が、異常な形をしている…。
この夢が伝えているのは、「考え方に偏りがある」という忠告メッセージです。
ひょっとして、今、何かに強く執着してはいませんか?
その執着はあなたにとってはもっともな理由があるものかもしれません。
ただ、そのせいで、自分自身の可能性を狭めてしまっているようです。
このまま頑なな態度を取り続けると、状況は悪くなる一方に…。
そうならないためにも、もっと柔軟に、フラットな視点で物事を見ることが求められているのですね。
いきなり執着を手放すのは勇気がいると思いますが、あなたならできるはずです。
少しずつ、初めてみてくださいね。
9.頭に角が生える夢
角は権力のシンボルであることから、あなたが権力を手にする暗示となります。
仕事で大きな成果を収め、出世する日も近いかもしれませんよ。
と同時に、角は闘争心のあらわれでもあります。
人との争いが起きやすい時期ですので、言動には細心の注意を払いましょう。
なお、頭に角以外の別の何かが生えてくる場合は、潜在的な疾患を暗示している可能性が。
「よく見ると角ではなかった」なんてことがないように、慎重に夢を思い出してみてください。

10.頭に角の生えた人物と出会う夢
その人物が知り合いなら、知らず知らずのうちにその人から恨まれている恐れが…。
相手の本心は、あなたに攻撃的な状態になっていることを意味するからです。
今後しばらくは、相手に対する言動に配慮した方がいいでしょう。
もし毎日顔を合わさなくてもいいのなら、距離を置いた方がいいかもしれません。
なお、見知らぬ人の頭に角が生えていた場合は、その人の特徴とよく似た人物から恨みを買っている暗示かも。
夢出て見た人物の印象を、さらに詳しく思い出してみましょう。
11.頭が二つある夢
奇妙な夢ですが、悪いことではありません。
夢占いで頭は権力をあらわしますが、権力とは「価値あるもの」とも言い換えられます。
つまり、頭が二つあるということは、あなたが価値あるものを二つ以上手にする暗示になり得るのです。
特に、夢の印象が良いものであれば、そのチャンスはさらに高まりそうですよ。
ただし、夢の印象が悪かったり、もう一つの頭の見た目に異常があったりするならば大変です。
思いがけない厄介ごとを抱えこむことになるかもしれません。
頭の状態や夢の印象も踏まえて、冷静に判断してください。
12.人の頭を食べる夢
グロテスクな夢ですが、悪い意味ではありません。
食べる夢は、その食べる対象があらわすエネルギーを取り込もうとする暗示。
つまり、頭を食べる夢は、権力を得ようとする意欲のあらわれと言えるのです。
大変モチベーションの高い状態ですので、その方向さえ間違えなければ、飛躍の原動力になるはず。
まずは目標を明確にし、日々の行動にしっかり落とし込んでいくことが大切です。

まとめ
頭の夢は、見る人の立場や状況によって解釈は様々ですが、おおむね悪い意味ではなさそうですね。
思い込みや偏見はこの機会に捨てて、物事を色々な角度から捉える訓練をしましょう。
冷静で客観的な視点さえ失わなければ、道はきっと開けていくはずですよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。