「かかと落とし」という技があるように、かかとは体の中でもとても硬い部分です。
また、乾燥しやすい部分でもあるため、きれいな状態を保つには手入れが欠かせません。
「気付いたら、かかとがガサガサになっていた」
なんてこと、結構ありますよね。
では、そんな「かかと」がやけに印象に残る夢を見た場合。
そこには一体何が示されているのでしょうか?
今回は夢占いでかかとの夢があらわす意味について見ていきましょう。
かかとの夢 夢占いの意味とは?
- 自信
- 弱点
1.自信
体重を支える重要な役割を持つかかとは、夢占いでは「自信」の象徴です。
手入れされた健康的なかかとが印象に残る場合、それはあなたの自信がみなぎっていることをあらわします。
希望通りの未来を実現できる確率がアップしそうです。
逆に、かかとに異変が見られる夢なら、自信を失くしている暗示に。
このままでは何をやっても失敗続き…といったことにもなりかねません。
今は前進するよりも、メンタルのケアを重要視した方が良さそうです。
2.弱点
体の弱点と言えば、アキレス腱が思い浮かぶ人も多いのではないでしょうか。
そして、アキレス腱 = かかとの腱であることから、かかとの夢が弱点を象徴することもあるようです。
もし、かかとに何か問題が起きる夢だとしたら、誰かに痛いところを突かれてしまうかも…。
あらかじめ、警戒しておいた方が安心ですよ。
ここまでが、かかとの夢の基本的な意味二つとなります。
では、ここからは、パターン別の夢の意味についてもチェックしていきましょう。
かかとの夢 パターン別の意味
1.艶やかなかかとが出てくる夢
夢の中で艶(つや)のあるかかとが印象的なら良い傾向です。
この夢は、あなたの自信、魅力がアップしているサイン。
自然と周囲からの人気も高まり、人望を集めることになるでしょう。
職場や学校でリーダー的な役割を果たすケースも出てきそうです。
なお、恋愛面においては、出会いのチャンスが巡ってくることに。
決まった相手がいない人にとっては、大変嬉しい吉夢となりそうですよ。
2.かかとにマメができる夢
かかとにマメやタコができてしまう夢。
それは、あなたが日常生活に強い緊張を感じているサインです。
ひょっとして、自分を必要以上に良く見せようとして無理していませんか?
そのせいで、気の抜けない生活を過ごしているのかもしれません。
もちろん、背伸びすることは悪いことではないです。
成長するためには、どうしても負荷が必要ですよね。
ただ、あまりにもそれが行きすぎるのも考えもの。
自分に課しているハードルが高すぎないか、一度見直してみることをお勧めします。
3.ガサガサのかかとの夢
自信が低下している暗示。
不幸感や無力感にさいなまれていませんか?
ガサガサのかかとは、自信が枯渇した状態をあらわしています。
今の状態では仕事や恋も思いどおりにいかない傾向に。
まずは心のケアが大切です。
また、自信満々の人にとっては、今後自信を失うような出来事に見舞われる暗示かも。
「自分だけは大丈夫」という過信が、後々命取りになりかねません。
くれぐれもご注意を。
4.靴のかかとが引っかかる夢
靴は、夢占いで「社会的な役割」の象徴。
つまり、靴のかかとが引っかかってしまう、という夢は、あなたが置かれている環境にフィットしていない状態を意味します。
かかとが引っかかる靴をずっと履き続けていると、当然そこには無理が生じているということ。
例えば、能力以上の仕事についてしまっているなど、何かしらのミスマッチが起きているようです。
無理が積み重なって深刻な状況に至る前に、今の状況を改善したいところです。
まずは今の自分の立ち位置を、客観的にチェックしてみましょう。
必要な場合は、周りの人に相談して色々と意見を取り入れてみるのもいい方法ですよ。

5.かかとを怪我する夢
自信を失う暗示。
怪我の程度がひどいほど、自信が大きく損なわれることを意味します。
自信が無いと、うまくいくものもいかなくなってしまうもの。
人によっては失った自信を回復するための、リハビリ期間を設ける必要があるかもしれません。
なお、別の解釈としては、誰かに弱みを掴まれる暗示になることも。
どちらのケースに当てはまるのかは、現実の状況を見て判断した方が良さそうです。

6.かかとを蹴られる・踏まれる夢
かかとを誰かに攻撃されるのは、誰かがあなたを押さえつけようとしてくる暗示。
もし実在の先輩や上司に危害を加えられるなら、彼(彼女)たちからの攻撃に悩まされることに…。
なるべくそういった輩とは距離を取りたいところですが、環境によってはそう思い通りにはいかないかもしれません。
その場合、周りの人たちにも協力してもらいつつ、上手に対処してくしかなさそうです。
なお、見知らぬ人物にかかとを蹴られる、踏まれる、といった場合、その人物の特徴に注目してみましょう。
おそらくそこに、あなたにとって脅威となる人が誰なのかを示すヒントが。
7.かかと落としをする夢
「人に暴力を振るう夢」と解釈できます。
攻撃的な欲求が強まっていて、自分でもうまくコントロールできていないのかもしれません。
また、かかとを使うというシチュエーションから、相手に高圧的な態度をとっていることも見受けられます。
ひょっとして、部下や後輩など、目下の人のことをぞんざいに扱っていませんか?
万が一そのような配慮に欠ける行為をしている場合は、即刻中止すること。
権力や立場を利用した不当なパワハラは、今の時代では通用しません。
大きな代償を支払うその前に、改めましょう。
8.かかとに毛が生える夢
プライドを傷つけられるような出来事に見舞われそうです。
それも、まったく予期せぬ形で…。
ただ、どんな悪いことも、あらかじめ心の準備をしておくことでダメージを和らげることができるはず。
今後しばらくの間は、くれぐれも気を抜かないようにしましょう。
9.かかとを触られる夢
誰かがあなたの弱みを握ろうとしてくるかもしれません。
かかとを触られたことに不快感を感じるとしたら、その意味はさらに強まるでしょう。
かかとを触ってくる人物があなたの知っている人なら、その人とはなるべく距離をとること。
また、身近な人だからといって、気軽になんでも打ち明けないようにした方がよさそうです。
自分の身は、あくまで自分で守るように心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
かかとの夢を見たら、自分の置かれた状況を客観的に振り返ってみましょう。
強がって無理をしていませんか?
もしくは、イマイチ自信が持てずにいませんか?
夢が伝えている意味を読み解いて、現実の改善にうまく役立てていきたいものですね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。