ほくろは、知らないうちにできていることが多いですよね。
ほくろを除去したいという人もいるくらいですので、必ずしもできて嬉しいものではありません。
もちろん、可愛らしいほくろはチャームポイントにもなりますが…
では、そんなほくろがとても印象に残る夢を見たとしたら、そこにはどんな意味が示されているのでしょうか?
今回は夢占いでほくろの夢の意味について見ていきたいと思います。
ほくろの夢の基本的な意味とは?
夢占いでほくろの夢は大きく次のような意味をあらわします。
- 自己主張
夢占いでほくろは、自己主張のシンボル。
目立つ場所にできたほくろほど、その意味合いが強まります。
我が強く出てしまい、周りからひんしゅくを買ってしまいそうです。
自分の言いたいことばかりを主張していませんか?
本当に相手に要求を呑んで欲しい時は、まず相手の主張をしっかりと聞くところから始めてみてもいいのかも。 - 悩み事・トラブル
夢で見たほくろは、悩み事やトラブルの発生を意味することも。
恋人や家族など身近な人たちとの面倒ごとが起きてしまいそうです。
また、体調不良や病気の予兆となることもあります。
くれぐれも気をつけてください。
なお、ほくろができた場所によっても意味が変わってきます。
あとでご紹介するほくろができる夢の意味を参考にしてみてくださいね。
ここまでが、ほくろの夢の基本的な意味となります。
では、これらを踏まえた上で、次にほくろの夢のパターン別の意味について見ていきましょう。
ほくろの夢 パターン別の意味
1.ほくろが大きくなる夢
心配ごとが日増しに大きくなっているようです。
最初は小さな悩み程度だったものが、次第に無視できないほど気になりつつあります。
また、甘く見ていたトラブルが予想外に深刻化する恐れも…。
しばらくは細心の注意を払うように心がけましょう。
2.付けぼくろの夢
おしゃれのためにほくろを付けるのは、異性の気を惹きたいという気持ちのあらわれ。
その背景には、性的な欲求の高まりがあるようです。
そのため、真剣な交際というよりも、一夜限りの関係を求めている傾向に。
ただそこで得られるのは真の喜びではなさそうです。
3.ほくろがなくなる夢
これまで悩み、苦しんできた人ほど、大きな意味を持つ吉夢となります。
ほくろがなくなってスッキリする夢は、トラブルの解決を暗示しています。
心配していた問題も、ようやく沈静化してくれそうですよ。
もう少しでその時は訪れるでしょう。
あとひとがんばりですね。
では、ここからはほくろができる夢の意味をご紹介します。
ほくろができる場所によって異なる意味をまとめてみましたので、参考にしてみてくださいね。
ほくろができる夢
1.額(ひたい)にほくろができる夢
おでこにほくろができるのは、社会生活にトラブルが生じるサイン。
会社員の人なら職場での、学生の人なら学校での人間関係に面倒な問題に直面しそうです。
時に、悪口を言われたりして精神的に消耗してしまうかもしれません。
ただ、嫌なことをされても、仕返しせずに静観するのがベストです。
周りがどうであれ、あなただけは真っ当でいてくださいね。
いずれ危機は去っていくはずですよ。
2.眉にほくろができる夢
ごくごく身近な人たちとの関係に厄介な揉め事が起きそう。
ただ、面倒だからといって対処しないわけにもいかず、心の重荷になってしまいそうです。
また、女性がこの夢を見た場合は、特に家庭内の問題が多いようです。
家族だからわかり合えるはず、といった甘い考えは一旦脇に置いた方が良さそうですよ。
あと、もしあなたが男性だとしたら、お金のトラブルが生じる可能性も…。
お金の貸し借りはなるべく避けた方が無難でしょう。

3.耳にほくろができる夢
悪い噂が聞こえてきそうな兆しです。
それも、その悪い噂を言いふらしているのが実はあなたの身近な人の可能性が…。
また、あなたの評判が傷つくようなトラブルが起きてしまう恐れもあります。
くれぐれも用心してください。

4.鼻にほくろができる夢
鼻にできたほくろは、健康状態の悪化を暗示しています。
また、健康を支えるものという意味で、お金の面の問題が勃発する恐れも…。
もし健康面で不安を抱えているのなら、早めに休みをとっておくこと。
また、しばらくは大きな買い物を控えた方が良さそうですよ。

5.目元にほくろができる夢
判断力の低下を意味します。
大事なことを見落として、思わぬトラブルに発展しそうな気配です。
しばらくは何事も慎重に進め、準備をぬかりなく行いたいところ。
また、性的な面で問題が発生する暗示になることも…。
異性関係には用心しておいた方がよさそうです。

6.口元にほくろができる夢
男女関係の乱れを警告している可能性が。
唇にほくろができる夢なら、尚更その意味が強まります。
自由な恋愛を楽しむのもほどほどにしないと、あとで痛いしっぺ返しがくるかもしれません。
特に、性病や望まない妊娠などには要注意です。
なお、体調不良の前触れになることもあるそうです。
健康のこともきちんと考えた生活を意識してくださいね。

7.手足にほくろができる夢
手と足の夢、それぞれに共通するのは、行動力や積極性、または生活を支えてくれる仕事、などをあらわすという点です。
手足のほくろは、それらの点に問題が起きてしまうことを暗示しています。
仕事での失敗、トラブル、面倒ごとが生じるかもしれません。
慎重な対応が必要です。
また、周りに手助けを求めることで、うまく切り抜けられる可能性も。
困難に直面する、しないに関わらず、コミュニケーションを大切にすることがポイントです。


8.ほくろが増える夢
ほくろの数がやたらと増える夢は、問題が連続して起きてしまう予兆です。
悩みや苦労が増え、かなりのストレスになってしまいそうです。
同時に、体調を崩しやすい時期でもありますので、不調を感じたら早めに病院にかかること。
ほくろが増える範囲が広いほど、事態は深刻です。
厳しい時は自分一人でなんとかしようとせず、周りに積極的に助けを求めたほうがいいでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
ほくろができることが歓迎されないのと同様に、ほくろの夢を見たらロクなことが無さそうですね…。
夢が教えてくれていることを上手に活用して、困難を避ける、あるいは早めに脱出することを心がけたいところです。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。