汗は、かきやすい人もいれば、全然かかない人もいるなど、とても個人差がありますよね。
特に、脇に汗をかきやすい人は、普段から気をつけている人も多いのではないでしょうか。
では、そんな人によっては油断ならない存在の汗が、もし夢の中にも出てきたとしたら…
そこには一体どんな意味があらわれているのでしょうか?
今回は、夢占いで汗の夢があらわす意味についても、見ていきたいと思います。
夢占いで汗の夢ってどんな意味?
血や尿と同じように、夢の世界の汗も、あなたの生命力の象徴です。
といっても、血や尿が流れ出る夢は良い意味をあらわすことが多いものですが、汗の場合は全く真逆の意味を持ちます。
夢占いでは、汗をかく=生命力が外に溢れ出ることを意味し、あなたの心身の状態が弱まることを暗示しています。
汗をかく夢を見たあなたは、精神的に追い詰められている可能性が。
もしかしたら毎日の生活の中で緊張の連続で、心が休まっていないのかもしれませんね。
この辺りで一度、ゆっくりと時間をとって、心と体をリラックスさせてあげましょう。
また、人によっては、なんらかの病気にかかる一歩手前の状態にあることも…。
心当たりがある人は、早めに病院で検査を受けるなど、何らかのアクションを。
なお、後ろめたい秘密を抱えている人にとっては、その秘密が誰かにバレてしまいそうでヒヤヒヤしている状態を暗示しています。
あるいは、秘密が誰かに知られてしまう前触れかもしれません。
念のため、注意してください。
以上が、汗の夢の基本的な意味となります。
いかがでしたか?
うなされるような悪夢には冷や汗や脂汗がつきものです。
汗をかく夢には、あなたが現実に体験した恐ろしい出来事や、毎日のストレスが反映されている場合が多いので、リラックスや気分転換を心がけてくださいね。
それでは、次に汗をかく夢のシチュエーション別の意味についても見ていきましょう。
汗の夢 シチュエーション別の意味
1.気持ちのよい汗をかく夢
爽やかで、気持ちの良い汗をかく夢は、良い知らせがやってくるサイン。
何をしていて汗をかくのかにも注目してみましょう。
例えば、スポーツをして汗をかく夢は、心身のリラックスができる暗示。
心も体もリフレッシュできそうな気配です。
また、仕事をしていて気持ち良い汗をかくのは、仕事で成果が認められる暗示かもしれません。
これまでがんばって続けてきたことがようやく実を結びそうですね。
もしあなたが転職活動中なら、良い仕事が見つかることも期待できます。


セックスで汗をかく夢
セックスで汗をかいている夢を見たら、クリエイティブな感性が高まっているようです。
豊かなアイディアに恵まれ、現状からさらにステップアップできそう。
思い切って行動することが鍵です。
また、誰を相手にしているのかによっても、夢の意味は異なるでしょう。
念のため、セックスの夢の夢占いの意味も参考にしてみてくださいね。

2.気持ちの悪い汗をかく夢
べっとりとした脂汗など、とても気持ちの悪い汗をかく夢を見るのは、心身ともに不調に陥っているサイン。
場合によっては、病気にかかる予兆になるケースも…。
少しでも心当たりがあるとしたら、今は無理は禁物。
心と体のケアを最優先に考えることが大切です。
必要だと感じたら、迷わず病院で診察を受けましょう。
自分を大切にしてあげてくださいね。

3.冷や汗をかく夢
夢の中で冷や汗をかいたとしたら、それはあなたが悩みや秘密を抱えている証拠。
特に、対人関係に問題があることを暗示しています。
そのことで、もしかしたら、自分に自信を失ってしまっているのかもしれません。
また、誰かに後ろめたい感情を持っている場合もありそうです。
まずは、自分が何に悩んでいるのか、その正体を突き止めることが大切です。
できれば、自分一人で考えこむよりも、誰かに相談してみましょう。
(もちろん、悩みの内容によって相手を選ぶ必要はありますが…)
4.全身が汗まみれになる夢
夢の中で汗びっしょりになる夢は、疲労やストレスがかなり溜まっている恐れが。
我慢に我慢を重ね、もうそろそろ限界に近づいていると言えます。
このままでは、心身のバランスが崩す原因になってしまいそうです。
そうならないためにも、早めに休養をとっておくことがとても大切です。
また、気持ちの悪い汗で全身汗だくになっていたとしたら、病気などの可能性も考えられます。
もし自覚症状がなくても、念のため病院で検査を受けた方がいいかもしれません。
油断は大敵ですよ。
5.汗をかく夢を繰り返し見る
汗をかく夢を何度も頻繁(ひんぱん)に見るようなら、要注意です。
あなたが今すぐに生活を改める必要があることを、夢は警告してくれています。
これ以上、心と体に負担をかけることは避けてください。
しばらくずっと体調がすぐれないとしたら、一度病院できちんと検査をしたほうが良いでしょう。
とにかく今は安静にして、健康に十分に配慮することが大切です。
6.汗がまったく出ない夢
例えば、激しい運動をしているのに、全然汗をかかない夢を見たとしたら、それは生命力が低下しているサイン。
もしかして、最近、思うように体が動かないのではないでしょうか?
健康な食事、規則正しい生活を心がけてみましょう。
また、体調に不安を抱えているのなら、早めに病院に行くこと。
あなたの体が充電を必要としていますので、多少無理をしてでも、その要求に答えてあげてくださいね。
7.汗をかいてる人が出てくる夢
知り合いが汗をかいているシーンが印象的なら、その人の身に異変がある知らせかも。
念のため、しばらくは注意してあげたほうが良さそうです。
あなたにも何かできることがあるかもしれませんよ。
また、見知らぬ誰かが汗びっしょりになっていたとしたら、それはあなた自身に何らかの災難が降りかかるサイン。
くれぐれも気をつけてください。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
汗をかく夢見たら、とにかくリラックスできる環境に身を置いてください。
このまま無理を続けても、あなたにとって良いことがないと潜在意識が教えてくれています。
まずは、しっかりと生活のリズムを整えること。
前向きなエネルギーをたっぷり充電してから行動をすれば、遅れはすぐに取り戻せるはずですよ。
焦らずに、心と体の声に耳を傾けてあげてくださいね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。