【夢占い】舌が出てくる夢があらわす意味や心理11

舌の夢の意味は?11選

舌は体の中でもとても特徴的な器官の一つ。
ですが、普段は口の中で目に見えない部分でもあります。

では、本来意識しないと見えないはずの舌があなたの夢に現れたとしたら…
そこには、やはり何らかの意味があらわれているのかもしれません。

今回は、夢占いで舌があらわす夢の意味について、見ていきたいと思います。

夢占いで舌の夢の意味とは?

夢の世界の舌は、大きく次の3つを象徴しています。

  1. コミュニケーション
  2. 健康
  3. 性的な欲求

順番に見ていきましょう。

1.コミュニケーション

人と話す時に重要な役割を持つ舌は、コミュニケーションの象徴。
そこには、あなたの人間関係や、話術などのコミュニケーションスキルがあらわれています。

ただし、うわべだけの言葉を操ることを、舌先三寸(したさきさんずん)と言うように、舌の夢には、人をうまく出し抜こうとする気持ちを暗示することも…。

『ちゃんと本心で人とコミュニケーションをとるように』
と夢が忠告している可能性もあるため注意が必要です。

2.健康

舌には、人の健康状態がよくあらわれるとされています。
そのため、舌の夢は健康の象徴でもあるようです。

健康的な舌が出てくる夢なら安心ですが、見るからに不健康そうな舌が印象的な夢は、あなたの健康状態に対する警告の場合も。
舌の夢を見たら、実際に自分の舌の状態をチェックしてみましょう。

少しでも異変を感じたら、病院に行って診てもらうことをお勧めします。

3.性的な欲求

夢占いにおいて、舌は男性器の象徴とも言われ、性的な欲求をあらわすこともあります。

と言っても、性的な願望の高まりを表す夢というわけではなく、舌の夢自体が人間関係のトラブルを表す場合が多いことから、性的なトラブルを暗示することも少なくありません。

間違っても、一時的な感情に流されてしまわないように気をつけてくださいね。


以上が、舌の夢の基本的な意味となります。

では、ここからは、シチュエーション別の夢の意味についても見ていくことにしましょう。

舌の夢があらわすシチュエーション別の意味

1.大きな舌の夢・長い舌の夢

大きな舌が印象的な夢や、あなたの舌が大きくなる夢は、コミュニケーション能力を発揮できるサイン。

あなたの主張を周囲が認め、受け入れてくれることを暗示しています。

仕事や人間関係も絶好調。
恋愛面においても、あなたのアプローチが成功する確率が高まるでしょう。

ただし、自分の主張ばかりが強くなりすぎると、相手に嫌がられる恐れもあります。
時々、客観的に自分のことを観察することを意識してみましょう。

2.小さな舌・短い舌の夢

小さな舌が印象的な夢、あるいはあなたの舌が小さくなる夢は、コミュニケーションの失敗を暗示しています。

自分のことを理解してもらうのに一苦労しそうです。
仕事や人間関係も停滞気味。

特に、人間関係において、一人孤独を感じることも増えてしまいそう…。

しばらくは、話すよりも聞き役に回った方が良さそうです。
その際に鍵となるのは、「質問をする力」と言えます。

自分の言いたいことではなく、相手の言いたいこと、聞いてほしいことを聞き出すように心がけてみてくださいね。

3.舌が荒れている夢

舌がザラザラしていたり、見るからに不健康そうな色の舌が出てきたとしたら要注意。

この夢は、あなたの健康状態への警告です。

最近しっかりと休みは取れていますか?
もしかしたら、体のどこかに異変が起き始めているのかもしれませんよ。

体のことで少しでも気になることがある場合は、早めに病院で診てもらった方がいいでしょう。
単純に疲れが溜まっているだけなら、1日も早く体を休めてあげてくださいね。

4.舌をかむ夢

夢の中でベロを噛んでしまったとしたら、それは失言によるトラブルへの警告
不用意な発言によって、誰かとの関係に亀裂が入ってしまうかもしれません。

相手に誤解を与えるような言葉は、口に出そうになっても飲み込むこと。

代わりに、相手に対する思いやりや、愛情の気持ちをしっかりと伝えてあげるようにしてくださいね。
そんな小さな心がけ次第で、コミュニケーションは思ったよりもうまくいくものです。

5.舌が切れる夢

舌が切れる夢、あるいは舌が切られる夢は、交渉ごとの失敗、失言によるトラブルなど、仕事や人間関係で苦労する暗示です。

特に、『言わなくてもいいこと』を言ってしまいそうな予感です。
舌が切れてしまうと会話が困難になることから、深層心理が、『言わなくてもいいことを言うくらいなら、黙っていなさい』と教えているのでしょう。

しばらくは、発言には気をつけてください。

また、舌が荒れる夢と同様に、健康状態の悪化を暗示するケースもあります。
体調が悪い時にこの夢を見たら、急な病気などに警戒が必要です。

6.舌がもつれる夢

舌がもつれて、うまく言葉が出ない夢は、自分の主張がうまく伝わらず、苦労する兆し。

この夢をもし見てしまったら、大事な契約などを自分一人で進めるのは危険です。
交渉ごと等で、誰かにうまくいいくるめられてしまう恐れもあります。

交渉をする時期をずらすか、誰か他の人に交渉に同席してもらうなど、念には念を入れたほうが安心です。
油断しないようにしてくださいね。

7.舌を抜かれる夢

『嘘をつくと地獄でエンマ様に舌を抜かれる』と言われるように、舌を抜かれる夢は秘密がバレてしまう暗示です。
そのせいで周りから非難を浴びてしまうことになりそう。

また、この夢が、秘密がバレてしまうことに対する恐れを暗示するケースもあるようです。

いずれにせよ、後ろめたいことがある人は、早めに対策をとっておいたほうがいいでしょう。
実際にエンマ様に舌を抜かれることは無いにしろ、それ相応の仕打ちを受けることになるかもしれませんので…。

8.舌に毛が生える夢

舌に毛が生えてしまう夢は、コミュニケーションがうまくいかない状態を暗示しています。

特に、舌に毛がたくさん生えてしまう夢は、話すことができない状況に陥(おちい)るサイン。
周囲から孤立してしまうかもしれませんので、くれぐれも気をつけてください。

また、舌が荒れる夢と同様に、健康状態の悪化を暗示するケースもあります。
食事が取れないような状況、すなわち、内臓の疾患などに要注意です。

9.自分が舌を出している夢

あなたが舌を出している様子が印象的な夢は、何らかの嘘をついているサイン。
知り合いの誰かと話をしていて、あなたが舌を出す夢なら、その相手に対してうわべの言葉を並べているのかも。

もし嘘をつく相手に心当たりがないとしたら、自分自身に対して嘘をついている暗示です。
もう自分に嘘をつくのはやめにした方が良いでしょう。

また、この夢はあなたの嘘がバレてしまう暗示になることも少なくありません。
しばらくは、不用意なことをしゃべらないように。

うっかり口を滑らせてしまって、周りの人からの評価を下げてしまうかもしれませんよ。

誰かに舌を見せている夢

わざわざ誰かに舌を見せているのは、性的な欲求の高まりを暗示しているのかも。
ただし、嘘がバレてしまう暗示の可能性もあるため、心当たりがある人はまずそちらを疑ったほうがいいでしょう。

10.誰かが舌を出している夢

あなた以外の誰かが舌を出している夢は、あなたをだまそうとしている人物がいるサイン。
もし知っている人が舌を出している夢なら、その人物には念のため注意しておきましょう。

また、別の意味として、あなたの秘密を探ろうとする人物を暗示する場合もあるようです。
いずれにしろ、大切なことを話す相手はしっかりと見極めることが大切です。

11.舌なめずりしている夢

あなたが夢の中で舌なめずり、つまり舌を出して唇を舐め回していたとしたら、それは性的な欲求の高まりを暗示しています。
特に、衝動的な性欲が高まっているようです。

少々羽目を外すくらいなら問題はありませんが、火遊びもほどほどにしておかないといけません。
もしあなたに決まった相手がいるのなら、なおさらです。

12.舌なめずりしている夢

あなたが夢の中で舌なめずり、つまり舌を出して唇を舐め回していたとしたら、それは性的な欲求の高まりを暗示しています。
特に、衝動的な性欲が高まっているようです。

少々羽目を外すくらいなら問題はありませんが、火遊びもほどほどにしておかないといけません。
もしあなたに決まった相手がいるのなら、なおさらです。

13.ディープなキスをする夢

舌と舌を絡ませる大人のキスをする夢は、実は体調不良の暗示です。
濃厚な夢ほどその傾向が強まります

なお、恋愛対象の相手とのディープキスは、恋愛面の不調を意味するケースも…。
関係の破談、不和の恐れがあります。
よほど夢の印象が良いものでない限り、くれぐれも用心しておきましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

舌の夢は、全体的に悪い暗示が多いと言えそうですね。
特に、発言に関する注意が目につきます。

しばらくは、人に何かを話す時、思いつきでしゃべるのは危険かもしれません。
夢からのメッセージを踏まえて、きちんと状況を考えてから話すように心がけてくださいね。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)