【夢占い】声が印象に残る夢の意味や心理12選

声が印象に残る夢の意味は?12選

人の声は、さながら”楽器”のようなもの。
聞いているだけで心地良い声もあれば、どことなく不快な声ってありますよね。
また、よくわからないけど、とにかく印象に残る声もあったりします。

そんな百人百様の声ですが、夢の中でも特定の声が印象に残ることがあります。
では、そこには一体何が示されているでしょうか?
早速夢占いでその意味を見ていきましょう。

声が印象的な夢の意味とは?

夢占いにおける「声」は、大きく次の3つの意味をあらわします。

  1. 本心
  2. 自信
  3. メッセージ

1.本心

夢の中で聞こえてくる声は、あなたの本心の象徴。
普段心の内に留めている思いが、溢れ出たものかもしれません。

もし、何かを訴えかけるような声であれば、それはあなたの自己主張とも考えられます。
周りの人が声にどう反応するかで、その主張に対する周りの受け止め方が見えてくるでしょう。
また、誰に対して向けられた声なのかにも注目です。

なお、あなた自信も気づいていない隠された本音を垣間見ることもあるようです。

2.自信

あなた自身の声の大小が印象的な場合、その声は自信を反映したものかもしれません。

声が大きければ大きいほど、強い自信を持っていることのあらわれです。
逆に聞き取れないほどの小さな声であれば、自信をなくしている様子。

また、他人の声の大小が印象的ななら、その人物の主張、あるいはあなたが相手に対して抱く印象を反映しているでしょう。

3.メッセージ

夢で聞こえた声が、そのままあなたへのなんらかのメッセージの可能性もあります。
特に、明確で重みのある印象をともなう声は、無意識からの重要なメッセージかもしれません。
内容をよく思い出し、その声が何を伝えているのかを探ってみましょう。  

「朝○時に起きないと…!」と強く意識して眠りについている場合、誰かが自分を呼ぶ声がする夢を見ることがあります。
また、睡眠中に周囲で物音がしている場合、それらが「声」となって夢に登場することも。

これらのシチュエーションに当てはまる場合は、その夢の意味についてはあまり深く考えすぎる必要はなさそうです。

では、声の夢のシチュエーションには他にどんなものがあるのでしょうか?

声の夢 パターン別の意味

1.どこからともなく声がする夢

声の出どころがわからないけど、たしかにハッキリと声が聞こえる…。
これは、非常にメッセージ性の強い夢だと言えます。

夢は、私たちにあるべき道を示してくれるガイドとして機能します。
特に、どこからともなく聞こえてくる声がする夢は、予知的な内容や、警告的な意味合いを持つことが多いようです。

いずれにしても、その声の内容をしっかりと聞き、注意する必要があるでしょう。

なお、自分自身の声がどこかから聞こえてくる場合は、あなた自身の心の叫びかもしれません。

2.誰かが小声でブツブツ言う夢

疲れやストレスが溜まっている時に見やすい夢です。
もし知り合いがブツブツ言っているとしたら、その人に対してイライラしている暗示なのかも。

このまま何もしなければ、ただただストレスを溜め込んでばかりになりかねません。
早めに気分転換でもして、モヤモヤした感情を吹き飛ばしましょう。

3.声の大きい人が出てくる夢

あなたの自信の無さをあらわします。
周りにいる誰かに気後れしているようです。
結果、今の環境にいることをストレスに感じているのでしょう。

気後れしてしまう人に無理に付き合うことはありません。
面倒なら、ちょっと距離を置いて接するようにしましょう。

4.声の大きい異性が出てくる夢

恋愛、あるいは異性そのもにに対する自信のなさのあらわれ。

片思い中の人なら、なかなか自分の思いを相手に伝えられず、もどかしい気持ちを抱えているようです。
また、恋人がいる人にとっては、彼(彼女)の意見に押し切られてしまう自分に嫌悪感を覚えているのかも。

なぜ自信を持てないのか、その原因と向き合うことで解決の糸口が見えてきそうです。

5.声の小さい人が出てくる夢

誰かの声が小さく、とても聞き取りづらい…
こんな夢を見たら気をつけるべきです。

身の回りのことに対する注意力が、少し落ちてしまっているようです。
そのせいで、思わぬトラブルを招きかねない状態にあります。

今後しばらくは、もっと色々なことにしっかりとアンテナを張っておくこと。
問題の火種を早期発見し、対処していくことが大切です。

6.異性から小さな声で囁かれる夢

周りの誰かがあなたに好意を抱いてくれているサイン。

囁(ささや)きかけてきた異性が知り合いなのだとしたら、その人からアプローチがある暗示かもしれません。
嫌な気分がしないのなら、あなたもまんざらではないようです。

まさに、恋愛運アップを意味する吉夢ですね。
 

7.夢の中で誰かの声がして目を覚ます

メッセージ性の強い夢です。
とりわけ、周りにいる誰かの異変や本音を伝えていることがあるようです。

ハッキリと声の主がわかる夢なら、まさにその人の思いを伝えてくれているのでしょう。
声の主がわからない場合は、言葉の意味に注目してその意味を探ってみてくださいね。

8.亡くなった人の声がする夢

多くの場合、忠告的な意味が強い夢です。
普段の暮らしぶりや、最近起きたことへの決断、判断について、何かを改めるように伝えています。
亡くなった人の声に、厳しさを感じるほど、その可能性は高いでしょう。

最近の生活を振り返ってみて、どこか改めるべき点がないか、探ってみることをお勧めします。

9.自分の声が普段よりも大きい夢

「もっと自信を持って!」というメッセージ。
あなたは自分のことを過小評価しているようです。

自信を持って取り組めば、結果はついてくることを伝えています。
あなたにはすでにそれだけの力が備わっている、ということですね。

最初はやせ我慢でも構いません。
自分をもっとアピールしていきましょう。

また、大きな声を出す夢も同じ意味をあらわします。

10.声が変わる夢

あなたの内面に変化が訪れる予兆です。
ひょっとしたら、まったく予想していなかった出来事に見舞われるかもしれません。

本来の自分の声とは似ても似つかない声になる夢ほど、大きな変化が起こることを示唆(しさ)しています。
ただ、決して悪い変化とは限りません。
むしろ精神的に成長できる機会と捉え、素直に身をまかせたほうがお得ですよ。

11.知り合いの声が変わる夢

相手の心変わりを暗示しています。
それは、転勤や転職など、環境の変化を伴う場合もあるようです。

あるいは、相手があなたの思っているような人物ではないことを伝えているケースも。
もしかしたら、何かしらの秘密を隠しているのかもしれません。

今後しばらくは、相手の変化、言動には敏感でいたほうがよさそうです。

12.声が出ない夢

思うように声が出せない夢は、言いたいことがきちんと言えない、相手に伝わっていない現状を暗示しています。
それはあなた自身に問題がある場合もあれば、あなたの以外のところに原因がある可能性もあるでしょう。

いずれにしろ、思うようにいかない現状にストレスを抱えることになりそうです。

まずは少し気持ちを整理すること。
そして、どうすれば今の状態から抜け出せるのかを建設的に考えていくことが大切です。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

自分の声が印象的な夢を見たら、セルフイメージが反映されていることが多いもの。
自信のない頼りない声なら、改善の余地があるサインです。
自分の良いところにフォーカスして、小さな実績を積み重ねていくこと。

また神秘的な声がする夢は、何かしらのメッセージを告げている可能性が高いでしょう。
目覚めたら、なるべく早く夢の内容をメモしておくことをおすすめします。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)