腰、つまりウェストは、女性にとって体の中で関心の高い部位の一つですよね。
腰がくびれているかどうかでかなり印象が変わってきます。
また、男性でも、どっしりとした男らしい腰に憧れる人もいるのではないでしょうか。
では、そんな腰がとても強調された夢を見たとしたら…?
今回は夢占いで腰の夢があらわす意味について見ていきましょう。
腰の夢の夢占いの意味とは?
夢占いにおける『腰』には、主に次のような意味があります。
- 生活力
- 性的な欲求
1.生活力
腰は「かなめ」とも読むように、体の中心にある重要な役割を果たす部位です。
このことから、腰の夢は健康や経済力、さらには身近な人間関係など、あなたの生活の基盤なるもの全てを象徴しています。
基本的にどっしりとした腰は、生活力が安定し充実した状態にあることを暗示しています。
それとは反対に、ひょろひょろの腰が夢に出てきたら、生活が不安定なことを意味するでしょう。
まずは、腰の状態や印象をよく思い出した上で判断してみましょう。
2.性的な欲求
腰はセクシャリティに関わる部分でもあります。
そのため腰の夢が、性的な欲求とリンクしているケースもあるようです。
性的なことに関心が高くなっていませんか?
そのこと自体はとても自然なことですので、何も悪いことはありません。
ただ、そういった本能的な欲求に振り回されないようにだけは気をつけたいものです。
ここまでが、腰の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、腰の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。
腰の夢 パターン別の意味
1.腰痛に悩まされる夢
夢の中で腰痛に悩まされているのは、実際に腰を痛めている暗示になるケースが多いようです。
おそらく心当たりがあるのではないでしょうか?
また、腰痛とまでもいかなくとも、なんとなく腰に違和感を感じている場合もありそうです。
腰は一度痛めると、治りづらいと聞きます。
気がかりな方は、早めに予防しておきましょう。
何かあってからは遅いですからね。
2.腰のサイズが大きくなる夢
夢で見た自分の腰が、普段よりも大きくなっているとしたら、それは経済力がついてきたという暗示。
生活が安定し、自由度が増えてきたことを意味します。
特に、あなたが男性だとしたら、その傾向が強いでしょう。
なお、もしも女性が腰が大きくなる夢を見たときは、ひょっとすると妊娠の前触れかも。
思い当たる場合は、一度検査を受けておいたほうが安心かもしれませんよ。
なお、立派などっしりとした腰を夢に見るのも同じ解釈となります。
3.腰が痩せる夢
生活力の低下を暗示しています。
特に体調面の不調が心配されます。
このまま無理を続けても、さらに状況が悪化する恐れが…。
疲れやストレスが溜まっているのなら、思い切って休みをとることです。
なお、ダイエットをしているときにこの夢を見たとしたら、痩せたいという願望のあらわれかもしれません。
その辺りは、自分自身の現状に照らし合わせて判断してみてくださいね。

4.腰を振る夢
性的な欲求が強く反映された夢です。
衝動的な行動を取りがちな時期ですので、行きずりの恋に溺れそうな予感…。
時には火遊びも楽しいものですが、相手をよく選ばないとあとあと後悔する羽目になるかもしれません。
性的に奔放になリすぎないように気をつけてください。
なお、活力に溢れている状態ではありますので、そのエネルギーを仕事や勉強などの生産的な分野に向けるのもありです。

5.腰が抜ける夢
突如として腰に力が入らなくなってしまう…
そんな恐ろしい夢を見てしまったら要注意です。
腰が抜ける夢は、予期せぬトラブルに見舞われることへの警告。
特に、普段当たり前だと思い込んでいることに落とし穴がある予感です。
しばらくは何事も慎重に判断、行動するように心がけましょう。
自分の身を守るのは自分自身ですよ。
6.腰がふらつく夢
精神的に浮ついた状態にいるようです。
ふわふわした姿勢で物事に取り組んではいませんか?
あるいは、できる限り楽をしたいという心理が働いている場合もありそうです。
この夢は、そんなあなたに対して、『もっと腰を据えて取り組みなさい』という警告を発しているのでしょう。
夢からのメッセージを真摯に受け止め、少しずつ改善していきましょう。
きちんとやらないことで一番損をしているのは、他でもないあなた自身なのかもしれませんよ。
7.腰を拳銃で撃たれる夢
嫌な光景ですが、実は意外なメッセージを伝える夢です。
腰をピストルなどで撃たれる夢は、性的な願望が反映されている場合が多いようです。
性的な欲求不満を抱えているのかもしれません。
それを解消したくて、ヤキモキしているようです。
衝動的な行動に走る前に、適切に欲求を発散できるようにしましょう。
間違っても、一時的な欲求に惑わされないように。
なお、別の意味としては、近日中に生活基盤を揺るがすようなショッキングな出来事が起きる前触れになることも。
ただ、あらかじめ心の準備をしておくことで、そのショックをいくらか和らげられるはずです。
念のため用心していきましょう。

8.腰に怪我を負う夢
お金の面でピンチに陥ってしまいそうです。
突然の出費や、投資の損失など、思いがけない金銭トラブルに悩まされる恐れがあります。
さらに、腰の怪我の程度がひどいほど、そのピンチはより深刻なものに…。
そうならないためにも、普段からお金をよく考えて使うようにしなければなりません。
しばらくは、大きな買い物なども控えた方が無難ですよ。
なお、腰に怪我をする夢は、実際に腰痛がある人も見ることがあるようです。
その場合は、腰痛になる夢と同じく単純に腰の痛みが反映されただけと言えるでしょう。

9.誰かに腰を押さえつけられる夢
人の邪魔が入ってしまい、思うように力を発揮できない状態を暗示してます。
もし、それが目上の人に腰を押さえつけられるなら、上司や先生、両親などから過度なプレッシャーを受けているのかも…。
息苦しい日々が続いてしまいそうですが、腐らないことが大事です。
必要な場合は、思い切って環境を変えることも検討してください。
何よりもまずは自由でやりやすい環境を確保しましょう。

10.腰に手を回される夢
腰に手を回されたり、腰を触られたりする夢は、性的な行為に対する嫌悪感のあらわれ。
夢の中で不快な気分を味わう場合、さらにその意味合いが強まるでしょう。
とはいえ、嫌悪は強い興味の裏返しであることもしばしばあります。
もちろん、ちゃんとした原因があって性的なことを嫌悪することは止むを得ないでしょう。
ただ、もし特に理由がないにも関わらず性的なことを嫌悪しているのだとしたら…
ひょっとしたら、性的な関心が高まっていることのあらわれかもしれません。
自分自身の現状に照らし合わせて、慎重に判断してみましょう。

まとめ
いかがでしたでしょうか?
腰に異変を感じる夢を見たら、まずは腰痛の可能性を疑いましょう。
例えば、デスクワークが多い人なら、普段から同じ姿勢をしているせいで腰に疲労が溜まっているのかもしれません。
また、寝るときの環境が腰に負担をかけているケースもしばしばあるようです。
そういった外部的な要因を潰した上で、その意味を解釈してみてくださいね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。