押入れやクローゼットの数は、住まいの快適さを左右する重要なポイントですよね。
どれだけ広い部屋がある物件も、押入れなどの収納スペースがないと致命的です。
追加でタンスを用意したりと、後から色々と買い足す必要が出てきてしまいます。
では、そんな押入れがとても印象に残る夢を見たとしたら…。
そこには一体どんな意味が示されているのでしょうか?
今回は夢占いで押入れの夢があらわす意味について見ていきたいと思います。
押入れの夢があらわす夢占いの意味とは?
夢占いで押入れの夢は大きく次の2つの意味を持ちます。
- 財産
- 内にしまい込んだ感情
1.財産
押入れは大事なものをしまっておくところ。
そのため、夢占いにおいては「財産」や「蓄え」の象徴です。
それは、お金やモノなどの物質的な財産から、才能やアイディアなどの無形の財産もあらわします。
押入れやクローゼットの中に印象的なものを見つけたとしたら、今のあなたにとって重要な何かを示している可能性が高いでしょう。
また、価値のあるものがたくさん入った押入れは、経済的な豊かさや精神的な充実を暗示する吉夢です。
そこに入っているものによく注目して、夢の意味を探ってみてください。
2.内にしまい込んだ感情
押入れの扉は、普段は閉じているものですよね。
中に入っているものは外からは見えない状態です。
このことから、押入れの夢があなたの内にしまい込んだ感情をあらわすこともあるようです。
その場合、基本的に押入れの扉が開くのは、気持ちが外に向いていることを意味します。
と同時に、あなたの本音や秘密を誰かが知ることになる暗示です。
ただ、そのことによって何か不都合なことが生じるというわけではなく、むしろ物事が良い方向に向かう兆しです。
あまり心配しないでくださいね。
反対に押入れの扉が閉じるのは、気持ちが内向きになっていたり、周囲に心を閉ざしている状態をあらわします。
もっと肩の力を抜いて、リラックスすることが必要なのかもしれませんね。
ここまでが、押入れの夢の基本的な意味となりますが、いかがでしたか?
押入れの夢を見たら、押入れの中の状態や、印象に残った物をしっかり思い出すことが大切と言えそうですね。
では、ここからは押入れの夢の意味をパターン別に見ていきましょう。
押入れの夢 パターン別の意味
1.押入れにたくさんの物がある夢
押入れいっぱいに物が収納されている夢は、あなたに眠っている才能やチャンスの多さを暗示しています。
あなたは今、正しい方向に進んでいるようです。
この先にたくさんの可能性が待ち受けていることをこの夢は教えてくれているのですね。
恋に仕事、勉強と、懸命に打ち込むことで思ったよりも早く結果が出る兆しです。
自信を持ってチャレンジしてみてください!
2.ごちゃごちゃした押し入れの夢
物が散らかった押入れを夢に見たとしたら注意が必要です。
この夢は、自分自身の感情の整理ができず、混乱している状況を意味します。
そのせいで、仕事や勉強などの面で必要なことを必要なときに思い出せなくなるなど、色々と苦労してしまいそうです。
まずは深呼吸をして気持ちを落ち着けることがポイントになってくるでしょう。
なお、厄介な問題がようやく解決した、という時にもこの夢を見ることがあるようです。
その場合は、問題が終わった後の気持ちの整理をしている状態をあらわします。
色々と気苦労をしたために、気持ちが落ち着くまではまだ時間がかかることを暗示しているのですね。
3.押入れの中に大切なものがしまってある夢
押入れにしまっている「大切なもの」を見る夢は、自分を深く知る上で重要なヒントを示してくれています。
大切なものがハッキリと思い出せる場合は、そのものがあなたにとって何を意味するのか、よく探ってみてください。
そこには、あなたの本音、良心、願望などがあらわれているはず。
その正体を突き止めることは、今後の人生に大きな糧となってくれるでしょう。
4.空っぽの押入れの夢
スッカラカンの押入れの夢は、とても危険な兆候です。
押入れの夢は財産を意味するシンボル。
そのため、空っぽの押入れは経済的なピンチを暗示することがあります。
まったく予想もしていなかった出来事によって収入が激減したり、最悪の場合、収入が途絶えてしまう恐れもありそうです。
今後しばらくは、そういった事態に備えて、節約・倹約に取り組むことをオススメします。
特別に理由がない限りは、大きな出費がかかるようなことは避けた方が安心ですよ。
あなたが今持っているお金をしっかり守ってくださいね。
5.押入れから物を出す夢
押入れにしまっていたものを取り出す夢を見たとしたら、それは、あなたが持っている知識や経験を使うべき時が訪れたということ。
あるいは、あなたが今、まさに知識や経験を引き出そうとしていることを暗示しています。
別の見方をすれば、目の前の悩みや問題は、「今のあなたなら乗り越えられますよ」というメッセージとも言えます。
これまでの自分に自信を持ってください。
あなたにはすでに十分な力が備わっているはずですよ。
また、あなたの経験には人脈も含まれます。
状況によっては、自分にない知識や経験を持つ人を頼ることも検討しましょう。
なお、押入れに取り出すものが印象的な場合は、その意味も踏まえて判断してくださいね。
6.押し入れで何かを探す夢
押入れの中から必死に何かを見つけようとしているのは、今の自分に自信がないことのあらわれ。
探していたものが見つかるなら自信を取り戻せる兆しですが、見つからない場合は、焦りの気持ちが問題解決の邪魔をしていることを暗示しています。
また、この夢は、身近な人物への不信感を意味するケースも。
その人と築き上げてきた関係に、あなたは不安を覚え始めているのかもしれません。
いずれにせよ、心が不安定な状態にあるようです。
こういった時に一人で悩みを抱え込んでいては、状況はなかなか進展しないものです。
早めに信頼できる人や、適切な人に相談することが大切です。

7.押入れを整理する夢
押入れを整理する夢は、あなたの中で気持ちの区切りがつく予兆。
過去の経験や、これからの目標について、自分なりにしっかりと受け止められていることを暗示しています。
仕事や勉強、あるいは恋愛においても、これまでとはもう一つレベルアップできる兆しです。
新しいことを始めるには、とても良いタイミングだと言えます。
チャンスを自分から掴みにいくくらいの姿勢で、前向きにチャレンジしていきましょう。
8.押し入れに隠れる夢
押入れに身を隠す夢を見たとしたら、あなたには休養が必要です。
今、精神的な疲れを感じてはいませんか?
夢の中で誰にも邪魔されない空間に隠れることで、少しでも安心を得たいと思っているようです。
まずはしっかりと休息をとって、心と体をリフレッシュさせることが大事です。
また、別の解釈としては、あなたが自分の知識や経験を表に出そうとしていないことを暗示しています。
もし心当たりがあるとしたら、出し惜しみしないほうが良さそうですよ。

9.押入れにものを無理矢理押し込む夢
押入れにものを無理矢理押し込むのは、秘密や隠し事がある証拠。
もし、あなたが慌てている様子だったとしたら、隠し事がバレそうになって焦る心理のあらわれです。
うまくものを押し込める展開なら、何とか隠し通せる暗示ですが、もしものが入りきらなかった場合は注意してください。
誰かに秘密がバレてしまい、恐れていたことが現実になってしまうかもしれません。
どうせバレるのなら、いっそのこと自分から打ち明けてしまったほうがいいのかもしれませんよ。
10.誰かに押入れを開けられる夢
誰かがあなたの押入れを開ける夢を見るのは、隠していた秘密がバレてしまう暗示。
もし、押入れを開ける人物があなたの知り合いなら、その人との関係に変化があることを意味します。
ただ、バレてしまったことが必ずしもマイナスに働くわけではなさそうです。
そこまで心配をする必要はありませんよ。
誰が押入れを開けるのかにもよりますが、むしろ、自分からオープンにしてもいいのかもしれませんね。

11.押入れから幽霊が出てくる夢
押入れの中から幽霊が出てくる夢は、普段見ないようにしている不安や恐れが大きくなっているサイン。
ひょっとしたら、最近何か不安を煽(あお)るような出来事が起きてしまったのかもしれません。
ただし、それは幽霊が怖い場合の話です。
夢で見た幽霊に怖さを感じないとしたら、それはあなたが知らない「もう一人のあなた」や「未知の可能性」の象徴。
近々、これまでには無かった展開が訪れるかもしれません。
幽霊の印象から、どちらの意味に当てはまるのか判断してくださいね。

まとめ
押入れの夢の意味について見てきました。
押入れの夢を見たら、普段よりもオープンな気持ちで周囲と接してみましょう。
思ったことや感じたこと、できること、やってみたいこと、隠していては何も伝わらないし、始まらないもの。
下手に隠しておこうとせず、胸を張って自分をさらけ出してみると、案外物事がうまくいくかもしれませんよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば嬉しいです。
それでは。