廊下とは、部屋と部屋をつなぐ通路。
といっても、よほど特徴的な造りをしていない限り、普段生活している時に、廊下のことなんてあまり目に入ってこないものですよね。
では、そんな廊下がとても印象的な夢を見たとしたら…
そこには一体どんな意味が示されているのでしょうか?
今回は、夢占いで廊下の夢があらわすものを見ていきましょう。
廊下の夢の夢占いの意味とは?
夢占いで『廊下』とは、次の3つをあらわすシンボルです。
- 見通し
夢にあらわれる廊下は、今後の見通しを暗示しています。
廊下の広さや明るさ、その印象は、あなたの未来や、そこに至る途中経過を反映しているようです。
その状態によく注目して、夢が何を伝えようとしているのかを読み解いてみましょう。
また、そこですれ違う人は、あなたにとってキーパーソンかもしれません。
もし廊下の夢に知り合いが出てきたら、その人と連絡をとってみては。 - 環境の変化
廊下はあなたが置かれている環境と、そこに訪れる変化を象徴することもあります。
その変化には、外的な環境の変化はもちろん、内的な変化、すなわち感情の動きも含まれます。 - 女性器
人はみなお母さん子宮で育ち、産道を通ってこの世界に生まれ落ちます。
これは全人類共通の体験の一つと言えるでしょう。
そして、廊下の夢はその形状や役割から女性器の象徴となることがあるようです。
ただ、夢の中の廊下の状態によっては、何らかの病気を暗示することも…。
念のため、注意したほうがいいでしょう。
このように、廊下の夢は、見過ごすことのできない意味を持つものです。
その印象や、夢を見たときの感情を踏まえて、慎重に判断したいところですね。
では、ここからは廊下の夢の様々なパターンごとの意味についても見ていきます。
廊下の夢 パターン別の意味
1.廊下を歩く夢
スタスタと目的の部屋に向かって廊下を歩くなら、それはあなたの意欲が高まっているサイン。
目標の実現に向けて、積極的に行動できている、あるいは、行動する準備が整っていることを示しています。
今の調子でやるべきことに取り組めば、結果は自ずと良い方向に向かうでしょう。
ただし、重い足取りで廊下を歩くなら、何らかの問題を抱えているのかも。
ひょっとしたら、目標そのものにあまり強い関心が持てないのかもしれません。
自分の現状と、今後の将来のこと。
一度真剣に考え直した方がよさそうですよ。

2.廊下で誰かとすれ違う夢
廊下で誰かとすれ違う夢を見たら、その人があなたにとってのキーパーソンに。
ただ、その人物は、必ずしもあなたにとって好意的な人物ばかりではないことは注意しておきましょう。
今後、成長のステップを踏んでいく過程で、必ず嫌な人、面倒な人は現れるでしょう。
が、後から気づけば、そういった一見ありがたくない人たちとの出来事が、自分自身の成長の原動力になっていたりするもの。
「我以外皆我師」という言葉にもあるように、結局、自分以外の全ての人が自分の先生=成長を助けてくれる存在、ということなのかもしれませんね。
廊下ですれ違う人物がたとえ嫌な人でも、避けるのではなく、うまく活用してそこから何かを学び取る姿勢が大切です。

好きな人と廊下ですれ違う夢
好きな人と廊下ですれ違う夢は、相手との関係に変化が訪れそうです。
もし、夢全体の印象が良ければ、関係が前進するサインかも。
反対に、印象の悪い夢だとしたら、文字通り二人は「すれ違う」ことになるかもしれません。
相手の表情や態度にも注目して、どちらの意味に当てはまるのかを判断しましょう。
知らない人と廊下ですれ違う夢
今後、人生に影響を与える人物との出会いが訪れそうです。
あるいは、新しい自分を発見する暗示になることもあります。
夢占いで「知らない人」とは、あなたの気づいていないもう一人の自分、という意味もあるからです。
また、その人が異性なら、新しい恋が始まる予感かもしれませんよ。
楽しみに待っていたいですね。
3.廊下を掃除する夢
廊下を掃除する夢は、「気持ちを整えましょう」というアドバイス。
ひょっとして、あなたは将来の先行きが不透明なことに不安を感じているのではないでしょうか?
仕事のこと、家庭のこと、恋愛のこと、色々と先のことを考えると、何となく暗い気持ちになってしまうことってありますよね。
ですが、そんな時こそ、自分自身ときちんと向き合うチャンスと言えます。
本当は何をしたいのか、何を大切にしているのか、自分自身の価値観や考え、感情とよく向き合うことで、より深く自分を知ることができます。
そのステップを踏むことが、今のあなたにはとても重要な意味を持つようです。

4.廊下で寝る夢
廊下で寝る夢は、疲れやストレスが溜まっている証拠です。
本来廊下で寝ることはないものですよね。
これはあなたが今、無理やり手を止めてでも休み必要がある、あるいは休みを求めている暗示なのです。
今は少し強引にでも休みを取って、リフレッシュしましょう。
休むこともトレーニングのうちですよ。
また、将来の先行きへの不安から、少し現実逃避気味になっている場合もあるでしょう。
このケースでも、やはり一度休憩を取ることが大切です。
休んで心が軽くなってからじゃないと、明るく考えられないものですよ。

5.広い廊下・明るい廊下の夢
広い廊下や、明るい廊下は人生の見通しが良い状態を暗示しています。
あなたは今、未来に向かって前向きな気持ちで行動できている状態です。
そして、深層心理もあなたのその取り組みにGoサインを出してくれているのですね。
運気も上昇傾向にあるので、物事がスムーズに進むことを実感できそうですよ。
迷うことはありません。
今の道を信じて前進あるのみです。
6.狭い廊下・暗い廊下の夢
狭い廊下は、今後あなたが進む道の険しさを伝える夢です。
あなたの目標の成功確率は限りなく低いかもしれません。
あらかじめ覚悟して臨むようにしましょう。
また、もし途中で廊下が行止りだったり、先の方が真っ暗で見えない、といった廊下なら要注意です。
計画の中断や挫折を暗示している可能性があります。
もし先に進むにしても、相当な警戒と努力が求められるでしょう。
状況をしっかり見極めつつ、慎重に判断するようにしてください。
間違っても思い込みで行動することのないように。
7.長い廊下の夢
あまり良くない夢です。
長い長い廊下を歩いている夢は、緊張やストレスを強いられる状態をあらわします。
なかなか目的地にたどり着けないことは、やはりシンドイものですよね。
あなたは今、まさにそんなシンドさを味わっているようです。
また、今の取り組みには進展や発展が見られないことを忠告しているケースもあります。
相当な我慢をして結果が出るまで粘り強く待つか、あるいは、全く別の方法を検討するか…
あなたは今、重要な判断をすべき時期にいるのかもしれません。
8.廊下の床がボロボロの夢
あなたが女性で、廊下の床がボロボロな夢を見たとしたら、もしかしたら婦人科系の病気への警告かも。
少しでも心当たりがある場合は、早めに病院で検査を受けてくださいね。
また、これから体調が悪化する前触れかもしれません。
普段以上に体調管理には気をつけるように。
9.家の廊下を歩く夢
家の中の廊下を歩いている夢は、恋人や家族など、身近な人間関係に変化が訪れる予兆です。
夢の印象が良いものであれば、プラスの変化が期待できますよ。
例えば、異性と家の廊下を仲良く歩いている、といった夢なら、恋愛面で大きな進展が。
彼(彼女)がいる人なら、相手とより深い信頼関係が築けます。
また、彼がいない時に見たとしたら、新しい恋のチャンスがやってきそうです。
ただし、夢の印象が悪い場合は、破局や失恋の予感かも…。
廊下の印象や、そこで見たものなどから、吉凶を判断してみてくださいね。

10.学校の廊下の夢
学校の廊下が出てくる夢は、社会人の人にとっては、仕事に関わる暗示。
学生の人にとっては、学校生活に関わる暗示と判断できます。
そして、学校の廊下の印象は、 あなたが今取り組んでいる仕事や勉強の見通しをあらわすでしょう。
学校の廊下が広い、あるいは明るく感じるなら、この先に大きな成果が待っているサイン。
その時を楽しみにしつつ、がんばりましょう。
ただし、学校の廊下が狭い、暗い、といった夢なら…
もしかしたら、計画や目標自体を見直したほうがいいのかもしれませんよ。

11.会社の廊下の夢
会社の廊下の夢は、あなたの仕事に関する暗示です。
例えば、会社の廊下で同僚とすれ違う、あるいは立ち話をする夢なら、その人との関係が仕事の成否を握っているサインかも。
あなたから積極的にコミュニケーションを取って、関係を築きたいところですね。
なお、会社の廊下が壊れる夢は、仕事に思わぬ落とし穴がある予感。
最悪の場合、会社の経営状態が悪化する恐れもあるため、気をつけてください。

12.廊下の先にある部屋に入る夢
廊下の先にある部屋に入る夢は、あなたがこれから一つの区切りを迎えるということ。
現状から、大きなステップアップできるチャンスが訪れそうです。
部屋の中で見た光景には、あなたに取って必要なヒントや情報が示されているかもしれません。
よく思い出してみてくださいね。

廊下の先にある部屋に入れない夢
鍵がかかっているなどで目的地の部屋に入れない、といった夢を見たら要注意。
物事が予定通り進まない可能性大です。
もしかしたら、今のあなたの計画が後戻りしてしまうことになるかもしれません。
一度立ち止まって、じっくりと計画を見直してください。
まとめ
いかがでしたか?
廊下の夢は、あなたの先行きに関する重要なメッセージと言えそうですね。
廊下の印象はもちろん、そこで見たものや、廊下ですれ違った相手など、印象的な項目も踏まえ、慎重にその意味を検討してみましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。