大勢の人々がごった返す人混み。
たまになら人混みの中を歩くのも苦になりませんが、毎日のこととなるとそれだけでストレスになってしまいそうですよね。
では、そんな人混みをあなたが夢の中で見たとしたら…
そこには一体どんな意味があるのでしょうか?
今回は夢占いで人混みの夢の意味について見ていきたいと思います。
夢占いで人混みの夢があらわす意味とは?
夢占いで人混みは大きく次の2つをあらわしています。
- 世間一般
- 心理的な混乱
夢に登場する人の群れは、世間一般の象徴。
世間的なものの考え方や見方、あるいは、世間とあなたとの関わり方などを反映しています。
また、人混みは騒々しく落ち着かないことから、心理的な混乱を象徴することも。
目の前の現状に気持ちの整理がついてなかったり、何かからのプレッシャーにさらされてる場合もあるようです。
以上が、人混みの夢の基本的な意味となります。
ここからは、パターン別の夢の意味についても見ていきましょう。
人混みの夢のパターン別の意味
1.人混みをうまく抜け出せた夢
人混みをかき分けながら歩き、抜け出せる夢は、あなたが世間の中から抜きん出ることを暗示しています。
仕事や勉強であなたの能力が認められる、
あるいは、素晴らしいアイディアがひらめくなど、良い流れがやってくる気配です。
せっかくのチャンスですので、ぜひ積極的な行動を心がけましょう。
2.人混みを離れた場所から眺めている夢
人混みを離れたところから一人見ている夢は、世間から距離を置きたい心理をあらわしています。
あなたには「世間に染まりたくない」という高い志や、誰に何を言われようと守り抜きたいポリシーがあるようです。
ただし、一つ間違えればそれらは集団からの孤立化を招く恐れも。
個性はとても大切ですが、特に意識しなくても自然とその人からにじみ出ているものが真の個性。
人と違うことにこだわりすぎないように注意が必要なのかもしれません。
3.人混みの中に目立つ人物がいる夢
人混みの中にひときわ目立つ人物を目にするのは、周囲から特別扱いされたい願望のあらわれ。
逆にいえば、今の環境で疎外感を感じていたり、正当な評価をされていないことに怒りを感じていることをあらわします。
とはいえ、不満を溜め込んでもおそらく現状は変わっていきません。
現状を変えるために、何か新たなアクションを起こす必要があるでしょう。

4.人混みにまぎれる夢
人混みにまぎれ込む夢は、何かを認めたくない、あるいは何かから逃れたい心理のあらわれ。
そして、この夢は、そんな現実と向かう必要があることを伝えているのです。
もしくは、近い将来向き合う日が来ることを暗示しているケースも。
いずれにしろ、逃げ回ってばかりでは何も解決にならなさそうです。
覚悟を決めて、現実に向き合うことが大切です。
5.人混みに飲み込まれる夢
人混みに巻き込まれ、自由に身動きが取れない夢は、心理的に混乱するような出来事の訪れを告げています。
その結果、自分自身を見失ってしまう恐れも。
準備や心がけ次第で、いざという時の勝負は決まります。
どのような状況になろうと、自分のことを冷静に、客観的に見ることを心がけましょう。
6.人混みで注目される夢
人混みの中、大勢の人から注目を浴びる夢は、自己顕示欲の高まりを暗示しています。
周囲の人や、世間に自分を認めてほしいという願望がダイレクトにあらわれた夢と言えるでしょう。
逆に言えば、現実はまだまだそのような状況になるには時間がかかることを伝えています。
なお、別の意味として、大勢の人からの批判にさらされる暗示になることも。
何か行動を起こす前に、じっくりと考える時間を持ちましょう。
7.人混みを先導する夢
人混みをあなたが先頭に立ってリードする夢は、リーダーのように振る舞いたい願望のあらわれ。
いわば、あなたの強い野心を反映しています。
もし、人々をうまく導けるなら、その野心が叶う望みがあることを伝えています。
ただし、人々があなたの言うことに従わないな場合は、現時点の能力不足を暗示しています。
8.人混みではぐれる夢
人混みの中で、一緒にいる人とはぐれてしまう。
あるいは、人混みの中で誰かを探す夢は、知らず知らずのうちにあなたが孤立している恐れが。
その原因は、どうやらあなたの身勝手な振る舞いにありそうです。
気づかないうちに、相手の心象を悪くしてしまっているのかもしれません。
くれぐれも気をつけましょう。

9.人混みに襲われている夢
人混みが襲いかかってくる、あるいは大勢の人からの非難にさらされる夢は、人間関係で心理的に追い詰められてしまうサイン。
職場や学校など、毎日関わる人たちからの裏切り、プレッシャーなどによって消耗してしまいそうです。
もしくは、すでにそのような状態に陥っている場合もあるでしょう。
いずれにしろ、放置は禁物。
何事も早めに対処することが事態の悪化を防ぐ鍵となりそうです。

10.人混みで裸になる夢
人混みで裸でいる夢は、恥ずかしさを感じているかが夢を解釈するポイントです。
もし、あなたが恥ずかしい思いをする夢なら、ありのままの自分をさらけ出すことを躊躇(ちゅうちょ)しているサイン。
どうやら、自分自身に対して自信を持てていないことが、その原因のようです。
もし、裸でいることに恥ずかしさを感じていないなら、それはあなたの無神経さへの警告かも。
気づかないうちに恥ずかしい振る舞いをしている恐れがありそうです。
今一度、自分の普段の行動を振り返る時間を持ちましょう。

11.人混みの中で喧嘩になる夢
周囲の人間関係に相当なストレスを感じているようです。
ちょっとしたきっかけで、そのストレスは爆発してしまうかもしれません。
もし喧嘩になった相手が、見覚えのある人ならば、その人との関係性には要注意です。
なお、人混みでの喧嘩、という展開から今後あなたが複数の人が関わり合う問題に直面する恐れもあります。
その場合、解決を焦らないことがポイントです。
しかるべき人に相談するなどし、地道な根回しをする必要が出てきそうですよ。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
夢占いで人混みの夢があらわす意味
- 世間一般
- 心理的な混乱
人混みの夢のパターン別の意味
- 人混みをうまく抜け出せた夢
・世間の中から抜きん出ることを暗示 - 人混みを離れた場所から眺めている夢
・世間から距離を置きたい心理をあらわす - 人混みの中に目立つ人物がいる夢
・周囲から特別扱いされたい願望のあらわれ - 人混みにまぎれる夢
・何かを認めたくない、あるいは何かから逃れたいという心理のあらわれ - 人混みに飲み込まれる夢
・心理的に混乱するような出来事の訪れを告げている - 人混みで注目される夢
・自己顕示欲の高まりを暗示 - 人混みを先導する夢
・リーダーのように振る舞いたい願望のあらわれ - 人混みではぐれる夢
・知らず知らずのうちに周囲から孤立している恐れが - 人混みに襲われている夢
・人間関係で心理的に追い詰められてしまうサイン - 人混みで裸になる夢
・恥ずかしい思いをするなら自分をさらけ出すことを躊躇(ちゅうちょ)している
恥ずかしさを感じていないなら無神経さへの警告かも - 人混みの中で喧嘩になる夢
・対人ストレスがピークに
人混みの夢は、夢の中の人混みとあなたとの距離感が夢を解釈するポイント。
よく夢の内容を思い出してみてくださいね。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。