居酒屋は憩いの場でもあり、ストレス発散の場でもあります。
夢の中にまで登場したら、あなたはかなりストレスが溜まっているのかもしれません。
今回は夢占いで「居酒屋が出てくる夢」について、
その基本的な意味と、状況別の暗示を見ていきたいと思います。
夢占いで居酒屋の夢の意味とは?
居酒屋の夢は主に次の2つを象徴しています。
- ストレス
- 社交性
1.ストレス
居酒屋の夢は、抱えているストレスを象徴しています。
居酒屋で騒いだり、酒量が多い夢なら、かなりストレスが溜まっているようです。
居酒屋で楽しい時間を過ごしているようなら、ストレスが解消されていく暗示になることもあります。
また、居酒屋で食べたり飲んだりしたメニューで、印象に残る一品があれば、実際にその栄養素を欲している可能性も。
例えば、居酒屋で出された焼き鳥が印象に残った場合、実際に鳥料理を食べてみるといいかもしれませんよ。
2.社交性
交流の場でもあることから、居酒屋の夢は社交性の象徴でもあります。
もし見知らぬ人たちと一緒に飲んでいるとしたら、それはあなたが新しい出会いを求めているサイン。
お酒を飲む夢は、変身願望をあらわすことから、その出会いによって新しい自分になりたい、という願望が反映されているのかもしれません。
また、気心のしれた相手と楽しく飲んでいるなら、身近な人間関係が充実する暗示となります。
一方、居酒屋でかなり出費がかさむ夢なら、浪費や怠惰な生活への警告の意味も。
思い当たる人は、くれぐれも不摂生には注意しましょう。
ここまでが居酒屋の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、居酒屋の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。
居酒屋の夢 パターン別の意味
1.居酒屋で愚痴を言う夢
相当ストレスが溜まってることのあらわれです。
普段あまり愚痴ったりしない人ほど、その傾向が強いでしょう。
夢の中で愚痴ったことで気分が軽くなるとしたら、現実のストレスが解消に向かう兆し。
悩みの種だった問題も、徐々にですが解決へと進み始めそうです。
もし、愚痴を聞いてくれた相手が注意してくるなら、その言葉には耳を傾けた方がいいかもしれません。
とりわけ、目上の人物からの小言、アドバイスには今のあなたに必要な内容が含まれていることが多いです。
よく思い出してみてくださいね。
2.居酒屋で騒ぐ夢
居酒屋でドンチャン騒ぎをする夢は、周りの注目を浴びたい、という願望のあらわれ。
もし周りのお客さんの中に異性がいる場合、好意を抱いている異性の気を引こうと必死になっているのかも。
普段居酒屋で騒ぐことの少ない人ほど、その意味合いは強いと言えます。
逆に言えば、現実では注目を浴びたり、気を引くこうとして空回りしているのかもしれません。
そのことによるストレスを、夢の中でバカ騒ぎして発散しているのでしょう。
夢を見てスッキリしたら、少しはストレスも楽になったはず。
今日から気持ちを切り替えてがんばるしかなさそうです。
3.居酒屋でひとりで飲んでいる夢
「今は一人になりたい」という気持ちのあらわれ。
ひょっとして、人間関係に気を遣いすぎていませんか?
日常生活で神経をすり減らしてしまい、静かな時間を求めるようになっているのでしょう。
また、もし一人でヤケ酒を飲んでいる夢なら、周りからの評価や扱いに対する不満があることを暗示しています。
「どれだけがんばっても、誰も認めてくれない」と感じているようです。
とはいえ、人の評価は自分ではどうにもならないもの。
最終的にはやるべきことに集中するしかなさそうです。
4.異性と一緒に居酒屋で飲む夢
見知らぬ異性と楽しい気分で飲んでいるなら、新しい恋が訪れる予兆。
人と出会う場に積極的に出かけることをお勧めします。
また、好意抱いている人と飲む場合は、相手との関係が前進する暗示。
すでにかなり良い感じの人と飲んでいるのなら、恋愛成就の予兆となります。

5.仕事仲間と居酒屋で飲む夢
職場の人間関係を反映した夢です。
印象の良い夢であれば、職場の雰囲気も良いことを暗示しています。
また、今後良くなってくる予兆とも解釈できるでしょう。
一方、印象が悪い夢の場合、職場のムードはかなり冷めているのかもしれません。
あなたがその中でどのような立ち位置で、主に誰と接していたのかにも注目して判断してみましょう。

6.居酒屋でをはしごする夢
不摂生な生活への忠告です。
仕事や人間関係、あるいは健康のことで問題を抱えているのだとしたら、その原因はあなたの生活態度にあるようです。
とはいえ、すぐにすべてを変えることは難しいと思います。
まずはいつもより少し早く寝る、健康を意識した食事をするなど、できるところから始めることが大切です。
なお、人によっては、奔放な性生活を戒めている可能性もあるでしょう。
もしも異性と居酒屋を2軒、3軒と回っているなら、その意味合いが強くなります。
注意しましょう。
7.酔っ払いにからまれる夢
基本的に酔った人は「嫌な出来事」の象徴。
さらに、酔った人にからまられるということで、人に迷惑をかけられてしまう暗示です。
夢の中で酔っ払った人に因縁をつけられるなどした場合は、くれぐれも注意してください。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
居酒屋の夢を見たら、実際に居酒屋に行くことが気分転換につながるかもしれません。
最近足が遠のいている人は、一度短い時間だけでも顔を出してみては。
暴飲暴食さえしなければ、楽しい時間を過ごせるはずですよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。