【夢占い】カラオケの夢を見る意味!パターン別に解説

カラオケの夢意味まとめ

カラオケは、言わずと知れた国民的なレジャー。
街を歩けば、すぐに見つかるくらい至る所にお店がありますよね。
一時のブームは過ぎ去ったとはいえ、今でも日本では根強い人気を誇ります。

そんなカラオケではありますが、夢の世界にまで見たとしたら、ちょっと気をつけた方がいいかもしれません。
今回は、夢占いでカラオケの夢の意味について見ていきたいと思います。

カラオケの夢 基本的な意味とは?

カラオケの夢は、主に次の二つの意味をあらわします。

  1. 自己表現
  2. マンネリ

1.自己表現

カラオケは、そのイメージの通り、自己表現のシンボルです。
表現したいこと、伝えたいことがある一方で、それが上手く伝らない現状を暗示しています。

カラオケで歌う夢は、いわばその感情を発散しているということです。
スッキリした気分になれるなら、自分の中で感情を処理できたサインなので、もう心配はいらなさそう。

ただ、不完全燃焼な印象なら、そろそろ気持ちを表に出す時期なのかもしれません。
もう我慢はやめましょう。

2.マンネリ

カラオケの夢は、刺激を求める気持ちの裏返し。
つまり、現実に対してマンネリを感じていることのあらわれです。

とりわけ、狭い空間であることから、身近な人間関係に対するマンネリ化を暗示しています。
そのことにストレスを感じ始めているのでしょう。
また、場合によっては、恋愛におけるマンネリをあらわすこともあります。  


ここまで、カラオケの夢の基本的な意味について見てきました。
では、以上のことを踏まえ、ここからはカラオケの夢の意味をパターン別にチェックしていきましょう。

カラオケの夢 パターン別の意味

1.カラオケでうまく歌える夢

自己表現がうまくできる暗示。
今のあなたなら、自分が思うことを上手に伝えられるはずです。

伝えたい思いがあるのなら、我慢しないこと。
もちろん、思ったことをそのまま伝えるのではなく、受け手が受け取りやすいように発信することが大切です。
今のあなたなら、それはできます。
勇気を持ってトライしてみてくださいね。

2.カラオケでうまく歌えない夢

自分の考えがうまく人に伝わらず、ジレンマに陥ってしまう暗示です。
人に好かれたい、注目されたいという願望が強くなっているのかも。

そういった下心ばかりが、受け手に伝わってしまっているようです。
思い当たるところはないか、自分自身の言動をよく振り返ってみましょう。

特に、普段はカラオケで上手に歌えているのに、夢の中だと歌えていない、といった人ほど要注意です。

3.カラオケで叫ぶ夢

カラオケで絶叫する夢を見たとしたら、相当ストレスが溜まっている暗示です。

また、何らかの強い不安を抱えている可能性もあります。
仕事などで緊張を強いられている場面が多くなってきていませんか?

いずれにしろ、心がバランスを少し失いつつあるようです。
辛い時は休んだっていいんですよ。
あまり無理はしないでくださいね。

4.恋人とカラオケで一緒に歌う夢

相手との関係にマンネリを感じているのかも。
二人でいることに新鮮味がなくなってきているようです。

ひょっとしたら、すでに二人の間に愛は薄れてしまっていて、惰性(だせい)で付き合っている状態なのかも…。

場合によっては、少しの間距離をとることが、関係の改善に役立つでしょう。
あえて離れてみることで相手の存在の大きさがわかることもあります。

いずれにしろ、何か普段にはない刺激を取り入れてみることが大切です。

5.友達とカラオケで一緒に歌う夢

楽しく歌っているなら、人間関係の充実を暗示しています。
周りの評価も上々で、物事も順調に進むそうです。

ですが、大して盛り上がるわけでもないなら、日常生活で感じているマンネリ感が反映された夢です。
いつものお馴染みのメンバーとカラオケにいるなら、その意味合いはさらに強いでしょう。

あえて新しい環境に身を乗り出すなど、これまでとは違う選択を視野に入れてもいいかもしれませんよ。

6.カラオケで知らない人と一緒に歌う夢

見知らぬ人とカラオケで歌う夢は、新たな出会いを暗示しています。
普段の自分なら歌わない曲を歌っている夢なら、これまで関わらなかった新しいジャンルの人と関係を築けそうです。

それがもし異性なら、素敵な出会いに恵まれる予感。
ラブソングや官能的な歌を歌っているなら、性的願望を暗示している場合もあるでしょう。

どちらにせよ、夢の印象が悪いものでなければ、対人運・恋愛運アップを告げる吉夢です。

7.汚いカラオケボックスの夢

不潔なカラオケボックスが印象的な場合は注意しましょう。
あなたの身の回りの環境がマイナスに働いている暗示です。

悪影響を及ぼすような人物がそばにいる、あるいはそういった環境にいるのかもしれません。

また、単純に不健康な生活を送っていることを警告している場合もあるでしょう。

何はともあれ、今の状態を続けるのはプラスにはならなさそうです。
生活を立て直すために、できることを始めていきましょう。

8.マイクが壊れて歌えない夢

自分の意見が伝わらなかったり、伝えても却下されてしまう暗示。
その結果、不満ばかりが募ってしまいそうです。

また、コミュニケーションでトラブルを抱える暗示になることも。
特に、仕事の面などでは致命的なミスにつながりかねませんので注意を。

9.カラオケ店が閉まっている夢

「自己主張を控えるべき」
というメッセージです。

言いたいことがあったとしても、それを言うべきは今では無さそうです。

また、カラオケで歌いたい曲が見つからない場合など、「歌いたいのに歌えない」状況の夢も、同じ意味をあらわします。
念のため、十分に注意しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

カラオケの夢を見たら、何かを我慢している可能性が高そうですね。

とはいえ、外に向けて言葉を発信するときは、細心の注意を払うこと。
間違っても攻撃的に受け止められるような言葉は使わないようにしましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)