【夢占い】図書館が夢に出てきたら?12パターンを解説

図書館の夢の夢の意味は?12選

図書館は、好きな人とそうでない人とに分かれるかもしれません。
というのも、図書館は静かにすることが当たり前の場所です。

騒ぎたい人、静かにするのが性に合わない人、そもそも本を読まない人、には縁が遠くなるのも仕方がないことでしょう。

では、そんな図書館が妙に印象に残る夢を見たとしたら、そこには一体何が示されているのでしょうか?
今回は夢占いで図書館の夢があらわす意味について見ていきたいと思います。

図書館の夢の基本的な意味とは?

図書館の夢があらわす意味は、大きく次の3つです。

  1. 知識や情報
    本は夢占いで知識のシンボル。
    その本が大量に保管されている図書館の夢は、まさに知識の宝庫と呼べる場所です。
    図書館の夢を見たということは、あなたに知識や経験が蓄えらていることをあらわします。
    また、これから蓄えられることを伝えているでしょう。
    図書館の夢は、情報を象徴することもあります。
    ひょっとすると、近い将来、情報を収集する必要性に迫られるかもしれません。

  2. 好奇心
    膨大な蔵書を誇る図書館の夢は、あなたの好奇心の高まりをあらわすことも。
    知識欲がマックスの状態にいるようです。
    今のあなたなら乾いたスポンジが水を吸収するように、新しいことを取り入れられるでしょう。

  3. 孤独
    静寂が支配する図書館は、人間関係が希薄な状態を意味することも。
    あなたは周りの人たちとの、コミュニケーションに問題を抱えているのかもしれません。
    あるいは、あえて孤独を選択している場合もあるでしょう。  

ここまでが図書館の夢の基本的な意味です。
では、さらにここからは、図書館の夢をパターン別に解説していきます。

図書館の夢 パターン別の意味

1.蔵書数の多い図書館の夢

年齢を重ねた人にとっては、これまでたくさんの知識や経験を積み重ねていることの暗示です。
たとえ困難な問題が起きたとしても、慌てずに対処するば何ら問題がないでしょう。

ただし、年齢を重ねているにもかかわらず、知識にも経験にも自信が無い人が見た場合は、「もっと勉強しなさい」というメッセージかも…。

一方で、年齢が若い人がこの夢を見た場合、知識欲の高まりを暗示しています。
実際に書店や図書館に出かけてみるといいでしょう。

知識を吸収できるのはもちろんのこと、大量の知識に一気に触れることで、思わぬアイディアに出会えるかもしれませんよ。

2.図書館の本棚が隙間だらけの夢

スカスカな本棚が印象的な図書館なら要注意です。
この夢は、あなたの知識が不足していることを警告しています。

本来ならもっと学ばないといけないことが学べていない、あるいはこれから必死になって勉強する必要に迫られるという暗示です。
もし今良い方法が思いつかないのなら、それは能力の問題ではなく知識不足かも…。

いずれにしろ、不足分を補うために、さらなる勉強は不可欠でしょう。
覚悟を決めて、学んでいくしかなさそうです。

3.図書館で本を借りる夢

あなたが今、知識を必要としていることを暗示しています。
具体的にどのような本を借りているのかも重要なポイントです。

本のタイトル、ジャンルなどから必要な内容が見えてくるはず。

それがもし、実在する本であれば、実際に手に入れて一読した方がいいかもしれません。
おそらくそれはあなたにとって大きな参考になること間違いなしですよ。

4.図書館で夢中になって本を読んでいる夢

一人の世界に閉じこもりたくなっているようです。
周りの人を遠ざけたい、あるいは一人で考え事をしたくなっているのかも。

特に、周りに人が見当たらない図書館なら、尚更その意味が強調されています。

読んでいる本の内容からも、閉じこもりたい理由が見えてくるでしょう。
よく思い出してみてくださいね。

5.探している本がすぐに見つかる夢

必要としている情報が見つかることを暗示しています。
そのおかげで、仕事も大いにはかどるでしょう。

また、大きな目標がある人にとっては、これまでの努力が着実に実を結んでいる暗示です。
ひょっとしたら、ゴールを迎える日も近いかもしれません。

なお、困難な問題を抱えているときに見た場合は、問題解決の糸口が見えてきそうですよ。

どちらにせよ、状況好転の兆しを意味する吉夢です。

6.本がキレイに整理された図書館の夢

「知識や過去の経験を整理しましょう」というメッセージです。
そうすることで、重要な何かが見えてくるでしょう。

また、あなた自身が図書館の本棚を整理している夢も同様の意味を持ちます。

この夢を見たら、人生の棚卸しをするつもりで、自分とよく向き合うことをおすすめします。

7.本が乱雑に置かれた図書館の夢

この夢は、「これまで蓄えた知識、経験が無駄になっている」と、強く警告しています。
そのせいで、目の前の問題を実態以上に難しく感じているようです。

これ以上悪循環に陥らないためにも、もう一度状況を整理してみましょう。
そして、過去に培った経験の中で、今活かせるものがないか十分に検討することが大切です。

8.図書館の本が汚れている夢

情報に誤りがあることを警告しています。
その結果、無用な誤解やトラブルが引き起こされる恐れがあります。

知識や情報を入手する際は、これまで以上に正確さを意識した方がよさそうです。
変な情報に踊らされないように、細心の注意を払いましょう。

9.図書館の本が古い夢

古い知識にしがみついていることへの忠告です。
あなたが参考にしている知識や経験は、すでに役に立たなくなっている可能性が指摘されています。

まったく気づいていない場合もあれば、本当は自分自身でも気づいていても認めたくないケースもあるでしょう。

もし心当たりがあるとしたら、何を捨てるべきか、そして、何をアップデートすべきかを考え、行動に移していくことが重要です。

10.図書館で借りた本をなくす夢

大事なことがちゃんと身についていない、あるいは身についた知識を忘れてしまっている暗示です。
どちらにせよ、もう一度きちんと復習する必要があるでしょう。

どんな知識なのかは、なくした本のタイトルやジャンルから見えてくるはずです。
よく思い出してみてくださいね。

11.図書館で借りた本を返す夢

無事に一つの学びを終えられたことを暗示しています。
あるいは、あなたにはもうその知識が必要なくなったという意味も。

ただし、返す本が多い場合、少し学びが中途半端になっている可能性もありそうです。

もしも、最近区切りを迎えたことがあるとしたら、その内容を今一度よく振り返っておきましょう。

12.図書館で勉強する夢

強い好奇心のあらわれです。
楽しく勉強しているなら、好奇心のおもむくままにチャレンジするのが吉。
その先に望む成功が待っているはずですよ。

ただし、勉強がつまらない場合は、疲れやストレスのあらわれかも。
悪くなる前に、きちんと休養をとることをお勧めします。


 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

図書館の夢を見たら、知識や情報への感度が高まっていると言えそうですね。
今の時期は、普段目にすることからも多くを吸収できるでしょう。

また、新しい人や本との出会いにもヒントがありそうですよ。
机の上で情報を集めてもラチがあかない場合は、外に出て色々な体験してみるのも一つです。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)