夢を見ている最中にトイレが出てきて、「やばい!トイレに行かないと!」夜中に起きてトイレに行った…
こんな経験。
もしかしたら、あなたも一度はあるのではないでしょうか。
というのも、私たちの体は寝ている最中にトイレに起きなくても済むよう、ある程度は尿意を抑えるようにできているそうです。
が、もうこれ以上我慢できないと体が判断した場合、夢を通じて尿意を伝えようとする働きがあるのだとか。
ただ、もしトイレの夢を見ても、目覚めた時に尿意を感じていないとしたら…。
その時の夢の内容は、あなたに何か重要なメッセージを伝えてくれているのかもしれません。
今回は、夢占いでトイレの夢を見た時の基本的な意味と、パターン別の意味についてご紹介したいと思います。
それでは、早速見ていきましょう。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
トイレに行く夢の夢占いの意味とは?
夢占いでトイレの夢は、大きく次の4つを象徴しています。
- 不要なものを捨てること
- 内に秘めた欲求
- 金運
- 健康状態
トイレの夢の夢占いの意味その1【不要なものを捨てること】
排泄を行う場所であることから、夢の中のトイレは、あなたが不要なものを捨て去る場所をあらわします。
それはつまり、あなたが今、不要なものを抱えていることを暗示しているのです。
それは、済んでしまった過去、執着やコンプレックス、あるいは面倒な人間関係かもしれません。
あなたはそれらを水に流し去ってしまいたいと思っているようです。
トイレの夢を見たら、あなたにとって何が必要で、何が不要なのか見極める機会と捉えましょう。
トイレの夢の夢占いの意味その2【内に秘めた欲求】
トイレは誰にも邪魔されないプライシーが守られた空間です。
そのため、トイレの夢が普段表には出さない欲求をあらわすことも…。
あなたは本当にやりたいことを我慢してはいませんか?
内なるもう一人のあなたは、そろそろ我慢を続けることが辛くなっているようです。
トイレの中にこもるような夢を見たら、よりその可能性が高まるでしょう。
自分が本当にやりたいことをする時間、
あるいは、一人で自分と向き合う時間が必要になってきているのですね。
トイレの夢の夢占いの意味その3【金運】
夢占いでは、便や尿などの排泄物は、金運のシンボルです。
そのため、トイレの夢は金運とも強い関わりがあります。
特に、排泄物で服が汚れる夢、便器が排泄物で溢れている夢を見るのは、金運上昇をあらわす吉夢です。
トイレの便器が汚い夢ほど良い意味を持ちますので、便器の状態をよく思い出してみてくださいね。
トイレの夢の夢占いの意味その4【健康状態】
排泄は生理現象でもあることから、トイレの夢があなたの健康状態を反映することもあります。
夢の中でトイレをスムーズに済ませることができたら、健康状態が上向いてくるサイン。
反対に、排泄に時間がかかったりするイメージなら、健康状態に問題がある兆しかもしれません。
トイレの夢を見たら、どんな内容であれ、健康状態に気をつかっておいたほうがよさそうですね。
ここまでが、夢占いでトイレの夢があらわす基本的な意味となります。
他にもトイレの状態や、トイレを見た時の印象、夢の中であなたがとった行動などが、夢を解釈するポイントとなります。
そこで、ここからは、トイレの夢のパターン別の暗示についても見ていきましょう。
トイレの夢 パターン別の意味
1.トイレで用を足す夢
あなたがトイレで排泄をする夢は、今抱えている問題が解消される暗示。
心がスッキリして、前向きになれる兆しです。
特に、夢を見て起きた時にスッキリした気持ちを感じたとしたら、よりその意味が強まるでしょう。
また、これまでのこだわりや習慣を捨てることで運気が好調に向かう、という意味もあります。
もしかして、不要なこだわりに執着してしまってはいませんか?
そのことがあなたの運気を下げてしまっているのかもしれません…。
この機会に、普段の自分の習慣を見直しましょう。
なお、最近体調が優れなかった人がこの夢を見た場合、体調が回復するサインです。


2.トイレの水が溢れる夢
トイレから水が溢れて出てくる夢や、トイレが水浸しになる夢は、心身の不調を暗示する場合があります。
もしかすると、体の代謝機能などが落ちてしまっているのかもしれません。
そのせいで、疲れやストレスが溜まりやすくなっているようです。
トイレの水が大量に溢れ出てくるとしたら、その傾向がさらに強まります。
特に、不摂生な生活をしている人は十分に注意してください。
体に良くない習慣は早めに改めた方がよさそうですよ。
何よりもまずは健康を意識した生活を心がけましょう。

トイレから便が溢れる夢
トイレから排泄物が溢れ出てくる夢は、水が溢れる夢より注意が必要です。
この夢は、あなたが汚物=不要な感情やストレスに飲み込まれそうになっていることを暗示しています。
その汚物は、あなた自身、あるいは、あなたの周りにいる人たちから吐き出される愚痴や不満などをあらわす場合もあるようです。
汚物が大量に溢れ出してくるのなら、それだけ負の感情が体の中に溜まってしまっているということ。
まずは、あなたが飲み込まれそうになっている汚物の正体を突き止めることが先決です。
3.トイレが詰まる夢
トイレが詰まる夢は、疲労やストレス、または心に溜まった不要な感情を、うまく処理できていない状態を示しています。
トイレの詰まりがひどい夢なら、かなり注意を要します。
早めに対策をとっておくことが大事です。
もしかしたら、誰かに悩みを相談したり、話を聞いてもらうだけでも解決に近づくかもしれませんよ。
なお、トイレの詰まりが体調をあらわす場合、心身の不調を暗示するケースもあります。
念のため、しばらくは、体調の管理にも普段気をつけましょう。
4.トイレが流れない夢
トイレを流そうとしても水が出てこないなど、トイレが流れない夢を見るのは、あなたの浄化能力が低下しているサイン。
日々の疲れや、感情的な問題からフラストレーションが溜まりやすくなっている恐れがあります。
また、体の消化器官のトラブルの予兆となるケースも。
心配な場合は病院で検査を受けておきましょう。
5.トイレが壊れる夢
トイレが壊れて使えない夢を見るのは、深刻な失敗やトラブルの予兆。
普段なら考えられないような出来事に巻き込まれる恐れもありそうです。
また、自分が使っている時にトイレが壊れる、という展開なら、自分自身の過失によって問題が起きてしまう傾向です。
特に金銭面や健康面には十分注意して。
大きい買い物をしたり、不摂生を続けるなどは今の時期は避けたほうが無難のようです。
6.汚いトイレの夢
トイレが汚い夢や、トイレが汚くて入れない夢、あるいは、トイレを見て不快に感じる夢などを見たら、混乱した状況を暗示しています。
夢の中のトイレの汚さは、あなたが置かれている状況の複雑さや、抱えているストレスのあらわれです。
その汚れのひどさは、ストレスのレベルに比例します。
少し磨けば簡単に取れる程度の汚れならまだしも、ひどく汚れがこびりついている様子なら、かなり危険な状態と言えそう…。
焦る気持ちはわかりますが、ここはひとまず落ち着いて、一つずつ状況を整理することが重要です。
問題に手をつけたり、ストレスを発散させるのは、それからでも遅くないでしょう。
また、これとは別のパターンとして、単に便や尿などの排泄物で汚れたトイレは、金運に関わる夢かもしれません。
夢占いで、便で汚れた便器は、金運上昇をあらわす吉夢です。
あまり気が進まないかもしれませんが、トイレの汚れ方に注目してみましょう。
もし、全体的に綺麗なトイレで、なぜか便器だけが便で汚れているとしたら、金運をあらわす夢の可能性が高そうです。
なお、あなたが自分のオシッコやウンコで便器を汚す夢も、金運アップの予感です。
臭いトイレの夢
めちゃめちゃ汚れているわけではないのい、なんだか臭いトイレってたまに見かけますよね。
そんな嫌なトイレが夢に出てきたとしたら、心身の状態がかなり低下しているサイン。
疲れやストレスがたまって、モチベーションがなかなか上がらない状態なのかもしれません。
また、最近起きた忘れたい出来事が頭から離れず、悶々とした日々を過ごしているのかも。
いずれにしろ、臭いトイレが空気の入れ替えが必要なように、あなたも気分を入れ替えた方がいいでしょう。
好きなことややりたいことに積極的に時間を使うようにして、自分を盛り上げていってくださいね。

7.綺麗なトイレの夢
綺麗に掃除が行き渡ったトイレや、広くて快適なトイレを見る夢は、金運アップを告げる吉夢。
便器が排泄物で汚れたトイレも金運をあらわしますが、ピカピカのトイレもラッキーな夢なのですね。
この夢を見たら、宝くじを買うのもありかもしれませんよ。
また、綺麗なトイレは、健康面の好調さを暗示することも。
心身の状態がとても充実しているようです。
どちらにせよ、あなたの運勢は今、まさに絶好調な時期にあるようです。
積極的に行動することで、さらなるラッキーが期待できます。
思い切ってチャレンジしてみてくださいね。
8.狭いトイレの夢
狭くて居心地が悪いトイレ、圧迫感を感じるトイレの夢は、日常的なストレスや心身の不調を暗示しています。
自分のやりたいことを我慢して、息が詰まりそうになっているようです。
そのせいで、毎日がストレスでいっぱいになっているのかも…。
もし疲れがなかなかとれないようなら、早めにまとまった休みをとっておきたいところです。
心身がリラックスすれば、状況を良くするアイディアも浮かんでくるかもしれませんよ。
9.学校のトイレの夢
以前通っていた学校のトイレの夢を見るのは、その当時抱えていた心の問題が、あなたの現在に影響を及ぼしているという暗示。
もしかしたら、あなたは当時と同じ問題に頭を悩ませているのかもしれません。
逆に言えば、長年の課題にケリをつけるには、ちょうど良いタイミングということ。
一度、当時の記憶を振り返ってみて、今と共通している点はないか探ってみましょう。
そこには、思わぬヒントや発見があるかもしれませんよ。

10.トイレを掃除する夢
汚いトイレの掃除をする夢は、『金銭面や健康面をきちんと管理するように』というメッセージ。
無駄な出費や不摂生を続けてしまってはいませんか?
もしそうだとしたら、そろそろ危険な状態の一歩手前に近づいているようです。
心当たりがある人は、この機会に日々の生活の改善を心がけましょう。
また、汚いトイレを掃除して綺麗にできた夢は、金運や健康運が高まるという暗示。
心も体もリフレッシュして、前向きな気持ちになれそうです。
反面、掃除をしてもトイレの汚れがなかなか落ちない夢は、不要な考えを捨てきれないあなた自身の姿を反映しているのかも。
こだわりや執着を捨てないことには、前進できない状況をあらわしているようです。

トイレの便器を洗う・磨く夢
トイレ掃除をする夢でも、特に便器をゴシゴシと磨いたり、水で洗ったりしているのは、心の問題をなんとか解決しようという意欲のあらわれです。
自分自身のネガティブな面に目を向け、それを前向きに改善しようとしているようですね。
その結果、便器がピカピカに輝いたとしたら、あなたの取り組みは成功したも同然です。
大変良い傾向ですので、その調子で続けていきましょう。

トイレの床を掃除する夢
床は夢占いで「生活の土台となるもの」をあらわします。
トイレの掃除をする夢でも、ことさらに床を掃除しているイメージが強い場合は、かなり注意が必要です。
お金や仕事、健康、さらには身近な人間関係など、あなたを支えてくれている何かが危機的な状況にさらさられる恐れがあります。
あるいは、すでに危機的な状況に陥っていりそうになっていて、それをなんとか食い止めたい、そんな思いのあらわれとも読めるでしょう。
必死に磨いている場合、予断を許さない状況にあることを伝えています。
少しでも心当たりがあるとしたら、くれぐれも気を抜かないこと。
ただし、掃除した結果床がピカピカになるのであれば、心配はいらないですよ。

11.トイレに行けない夢
トイレに行きたいけれど、すぐにその場を離れられない…
このように、なかなかトイレに行けない夢を見ることがあります。
この夢は、あなたが胸の内に秘めた欲求を口に出すことをためらっている暗示です。
自分の価値観や、欲求、不満を表現することに、カッコ悪さや恥ずかしさを感じてはませんか?
「ありのままの自分を素直に認めましょう。」と深層心理がアドバイスをしてくれています。
もっと自分のことを大切にしてあげてくださいね。
そうすることで、人生がもっと楽しくなるはずですよ。
12.トイレに並ぶ夢
トイレの前に行列ができる夢、あるいは尿意をずっと我慢する夢は、内に秘めた欲求を表に出すことを我慢しているサイン。
また、不満やストレスを吐き出せずに苦しんでいることを意味します。
もし、もう漏れそうになっていた夢なら、かなり危険な状態にあると言えるでしょう。
そろそろ我慢も限界に近づいているようです。
周りに迷惑をかけない方法で、思い切りストレスを発散できることを試してみましょう。
とにかく今は、気分転換することが先決です。
ちなみに、本当に便秘になっている場合もこの夢を見ることがあります。
13.トイレを探す夢
トイレを探す夢は、心理的に行き場を失っている状態を反映しています。
ひょっとして、深刻な問題を抱えてはいませんか?
それなのに、そのことを相談できる相手が見つからず、苦しんでいるようです。
もし、無事トイレが見つかる夢なら、現状を解決する糸口が見つかる暗示です。
相談にのってくれる人が見つかったり、問題が自然に解決に向かいつつあることをあらわします。
ただし、最終的にトイレが見つからない夢なら、現状はしばらく変わらないという暗示です。
もしかするとあなたは今、少し冷静さを欠いているのかもしれません。
そうだとしたら、まずは落ち着いて、冷静な目で状況を見つめることが必要です。

14.トイレを人に見られる夢
トイレは、本来隠されるべきプライベートな空間。
そのトイレを覗かれる夢を見るのは、人に秘密にしている願望や欲求が、誰かに見透かされることを恐れる気持ちのあらわれです。
最近、何かあなたを不安にさせるような出来事が起きてしまったのかもしれません。
そのことが気になって仕方がないようです。
また、人には言えない恥ずべき行為を隠したい気持ちをあらわす場合も…。
どちらにしろ、後ろめたさや恐怖心の原因はあなた自身にあると言えそうです。

15.トイレットペーパーがない夢
トイレットペーパーが見当たらない夢を見たら、夢とはいえ焦ってしまいますよね…。
この夢を見たら、感情的な問題が解決できず苦労している状況をあらわします。
今はとにかく、冷静になることが先決です。
落ち着きさえ取り戻せれば、何かできることが見つけられるはず。
なお、便秘気味の時にもトイレの紙が切れている夢を見ることがあるそうです。
もし何も問題に心当たりがない場合は、そちらの可能性の方が高いかもしれませんね。
トイレットペーパーに血がつく夢
用を足した後、使用したペーパーに血がついている…
そんな奇妙な夢を見たら気をつけた方がよさそうです。
多くの場合、この夢は体調不良や病気の前触れとされています。
特に、血を汚く感じたのなら、なおさらその傾向は強いでしょう。
仮に体調が優れないと感じているのなら、放置してはなりません。
早めにしっかりと体調を整えるよう、できることから始めてください。
また、すでに体調が悪い時は無理をせずに病院にかかりましょう。
トイレットペーパーが散乱する夢
トイレの至る所に、トイレットペーパーが散乱している夢に見たら気をつけてください。
もともと「紙」は夢占いで自己表現のシンボルです。
そのため、この夢は、あなたの精神状態がかなり混乱した状態にあることを伝えています。
また、場合によっては、身近な誰かとの別れを暗示していることも…。
いずれにせよ、無視できない問題が降りかかることになりそうです。
十分に用心しておくように。
16.トイレに落ちる夢
昔の古いトイレは、汲み取り式、いわゆる「ぼっとんトイレ」と呼ばれるものでした。
トイレの下が空洞になっていて、そこに落ちてしまうことも実際にあったようです。
あなたがそんな和式トイレに落ちる夢を見るのは、健康面の不安を暗示しています。
疲労やストレスが溜まってしまい、そこから抜け出せないように感じているのかも。
また、金銭面で身動きがとれなくなってしまう暗示になるケースもあるようです。
いずれにしろ、今の生活習慣を見直すべきタイミングなのかもしれません。

トイレから落ちても這いあがる夢
夢占いで、全身が排泄物まみれになる夢は大きな金運を掴む暗示です。
そして、穴に落ちても這い上がる夢も、現状の好転をあらわすなど良い意味をあらわします。
そのため、トイレから落ちる夢は、あなたの金運上昇を告げる可能性が高そうです。
トイレから落ちるなんて、とても悲惨な夢に聞こえますが、展開次第では大変な吉夢となるでしょう。
トイレに足がはまる夢
何かの拍子に誤って便器の中に足が入ってしまう。
こんな場面、たとえ夢とはいえ最悪のシチュエーションですね…。
実は、この夢は『周りからバッシングされたらどうしよう…』という不安のあらわれ。
確かに、トイレに足がはまってしまったら、恥ずかしくて外なんて歩けそうにないですよね。
それだけ自分の何かを恥じていたり、人目が気になって仕方なくなっているのでしょう。
とはいえ、このまま放置していては不安が募る一方に。
まずは、その原因と思われるものを特定し、きちんと対処することが先決です。

17.トイレに血がついている夢
夢占いで、血は生命力や、運気の再生の象徴。
さらに、その生命力には金運も含まれます。
トイレの夢も金運をあらわすことから、トイレに血がついている夢は、金運上昇をあらわすケースが多いようです。
人によってはホラー映画のワンシーンのように感じる夢かもしれませんが、夢の意味としては大変ラッキーな夢と言えるでしょう。
※なお、生理の血がトイレについてしまった場合は、生理の夢の夢占いの意味も参考にしてみてくださいね。


18.下痢の夢
実際に下痢をしていないのに、下痢をする夢を見てしまったら…
それは、実生活で消化不良を起こしているという暗示。
どうしても納得がいかない出来事があったのではないでしょうか?
そのことを受け入れられずにいるようです。
下痢の夢を見たら、まずは深呼吸して、気持ちを落ち着けましょう。
そして、受け入れられない人や物事のことの何が気に入らないのかを、じっくり振り返ることが大切です。
[adSense3]
19.便秘の夢
最近お通じがないわけではないのに、便秘の夢を見た場合は、なんでもかんでも自分ひとりで背負い過ぎている可能性が。
もしかしたら、あなたは自分で責任をとれないことにまで、責任を感じているのかも。
そのせいで、自分のキャパをオーバーしてしまっているようです。
これ以上、無理を続けるのは禁物です。
まずは冷静に、客観的な視点で、あなたが抱えている問題を見つめ直してみましょう。
20.トイレに隠れる夢
隠れる夢は、何かから身を守ろうとする気持ちのあらわれ。
あなたがトイレに隠れる夢を見たのだとすると、秘密が周囲に知られることを恐れているようです。
また、日常生活に疲れ、弱音を吐きたいけれど吐けない心境をあらわす場合も。
不安の不満の原因をハッキリさせれば、何か対策も浮かんでくるかもしれません。
まずは、何から隠れようとしているのかを思い出してみましょう。

21.トイレに流す夢
排泄物以外のモノをトイレに流す夢は、そのモノがあなたに不要になったという証拠。
基本的には、あなたが不要な物を捨て、新たな一歩を踏み出すことをあらわします。
心のわだかまりがとれ、状況も次第に好転していくことでしょう。
精神的に身軽になれるので、前向きなパワーが湧いてきそうですね。
何を流しているのかがハッキリわかる場合は、夢占いでそのモノがあらわす意味も調べてみましょう。
22.トイレの夢で漏らしてしまう
夢占いでは、服に便や尿がつくのは、金運アップを意味する場合があります。
特に、便や尿をもらして服や便器を汚してしまうなら、昇給や臨時収入が期待できる吉夢の可能性大。
便や尿を漏らしてしまうのは、とても恥ずかしい夢に思えますが、実は大変ラッキーな夢かもしれませんね。
ただし、実際に尿意をもよおしている時にもこの夢を見ることがあるようです…。
起きてすぐにトイレに行きたくなったとしたら、単純に尿意のあらわれかもしれません。
23.トイレの夢をよく見る
同じ夢を繰り返し見るのは、深層心理がどうしても伝えたいメッセージがある証拠。
トイレの夢を何度も見てしまうのは、あなたに、どうしても流さないといけない感情的なわだかまりや不要な価値観があることを示しているのかも…。
それが一体何なのかは、あなた自身も見当がついているのかもしれません。
まずは、夢の中で最も印象的な場面をよく思い出してみましょう。
そこに、一番重要なメッセージがある可能性が高いはずです。
24.トイレで寝る夢
トイレで寝る夢はお金の面や健康の面で、悲観的になってしまっている状態を反映しています。
夢の中で寝ることによって、現実逃避をしていると言えるでしょう。
もし、一人で悩んでいても解決しない問題なら、早めに信頼できる人に相談してみてくださいね。
問題を一人で抱え込まないことが大切です。

25.トイレに人が入ってくる夢
トイレのドアを開けられるなど、あなたがいるトイレに誰かが入ってくる夢は、人からの干渉にうんざりしているサイン。
その人物が知っている人ならば、その人が、またはその人が象徴する誰かに嫌気が差しているのでしょう。
もし知らない人がトイレに入ってくるのなら、今後、あなたのプライベートに踏み込んでくるような、嫌な人間が現れる気配です。
いずれにしろ、しばらくは周りの人に対する言動には気をつけましょう。
うっかり口を滑らせてしまうと、後々面倒なことになりそうです。
26.トイレが丸見えの夢
トイレが外から丸見えだったり、ドアや仕切りがないトイレは、外国ならまだしも日本にはまずありませんよね。
そんな珍しいトイレにいる夢は、実はあなたの性的な欲求が高まっているサイン。
あなたの周囲の人に、もっと自分が魅力的な人間であることをアピールしたいようです。
とはいえ、この夢だけではそのアピールがうまくいくかは判断できません。
丸見えのトイレが登場する前後の状況なども含めて、夢が伝えたいことを探ってみましょう。
27.トイレを借りる夢
「どうしてもトイレがすぐにしたくて、誰かにトイレを借りて用を足した…」
こんな夢を見たとしたら、少し注意が必要です。
もし、あなたに決まった恋人やパートナーがいる場合、この夢は、密かな浮気心を暗示しています。
あなたは現在の恋や夫婦関係にマンネリを感じているようです。
または、最近気になる人が現れて、内心ドキドキしているのかも…。
うっすら芽生え始めた浮気心が、夢の中に現れているのでしょう。
28.トイレに携帯電話を落とす夢
夢占いで、携帯電話はプライベートな人間関係の象徴。
その携帯電話をうっかりトイレに落とすのは、身近な人間関係に不安を抱えている証拠です。
うっかりトイレに携帯電話を落としてしまうように見えて、本心ではあなたはその携帯電話を捨てたかったのかもしれません。
携帯電話を捨てれば、一時的にでも今の人間関係に向き合わなくて済むからです。
あるいは、この夢はあなたに、『整理すべき人間関係がある』ことを教えてくれているのかも。
この夢が一体あなたに何を伝えているのか、現実の状況に置き換えてよく考えてみる必要があるでしょう。
※なお、トイレに物を落とす夢は、その物があらわすことを清算したい、水に流したいと思っていると解釈します。
もしも携帯電話以外の物をトイレに落とすとしたら、まずはその物の夢占いの項目も調べてみてくださいね。

トイレに財布を落とす夢
一つの恋が終わりを迎えようとしているのかも。
うっかりトイレに財布を落としてしまうという展開なら、失恋する前触れかもしれません。
特に、恋人やパートナーがいる人は気をつけた方がいいでしょう。
ただし、彼(彼女)との別れを考えている時にこの夢を見た場合は、その気持ちが反映されたもの。
あなたはもう二人の関係を終わらせたいと考えているようです。

29.トイレの窓が印象的な夢
夢占いで、窓は心の内と外の境界線の象徴。
トイレの窓が印象的に残る場合、内に秘めた欲求を外に出すべきかどうか、あなたは迷っているようです。
特に、トイレの窓が空いているとしたら、その欲求がかなり強くなってきている様子。
そろそろ我慢も限界に近づいているのかもしれません。
欲求が暴走する前に、早急な対応が必要になりそう。
また、トイレの窓に鍵をかける夢は、外部の人に心を閉ざし始めている兆しです。
そうすることで、自分の身を守ろうとしているのでしょう。
ただし、それが逆効果にならないように注意してください。

30.公衆トイレの夢
公衆トイレは、あなたの日常をあらわすシンボル。
公衆トイレの状態が綺麗であれば、清々しい気分で過ごせていることを意味します。
反面、汚い公衆トイレは、日常に何らかの問題を抱えているサイン。
多くの場合、人間関係における悩みやストレスをあらわします。
周りの目や意見を気にしすぎて、本音をきちんと伝えられていないのかもしれません。
なお、公衆トイレを掃除して、汚れを落とす夢なら、それらの問題もスッキリ解決できそうです。

31.トイレに人がいる夢
すでに誰かがトイレの中にいた、という場合、その人物はあなたの隠れた欲望を象徴している可能性が。
同性なら、まだ自覚していない自分の性格や特徴などが反映されているでしょう。
その人物に対して抱いた印象を元に、自分にもそのような部分がないかセルフチェックしてみましょう。
なお、異性がトイレにいた場合、隠れた性的な欲求のあらわれかもしれません。
その異性が魅力的に見える夢ほど、その確率が高そうです。
32.トイレが怖い夢
疲れやストレスが溜まっている傾向です。
日常的に感じている緊張感が、夢の中にまで顔を出してしまったのでしょう。
トイレで怖いものを見てしまったとしたら、尚更その意味合いが強いです。
まずは、きちんと休みをとって、体力の回復を図ること。
心と体の緊張を解いてあげてくださいね。
また、怖い夢は、寝ている時に体が冷えてしまったり、変な寝相の時にも見やすいとも言われています。
もし目覚めた時に普段とは違う状態で寝ているようであれば、そこまで深刻に受け止める必要はなさそうです。

33.異性のトイレに入る夢
あなたが女性で男性のトイレに入るのは、異性の本音が知りたいという願望のあらわれ。
ひょっとして、誰かの本心が気になって仕方ないのではないでしょうか?
あるいは、性的な欲求の高まりを暗示することもあるようです。
ご自身の状況に置き換えて、判断してみましょう。
なお、夢見者が男性で、女性トイレに入る夢を見た場合も同様の解釈となります。

34.トイレに便器がない夢
なんとも不思議な光景ですが、あまり良い意味を持ちません。
便器がないということは、その場所はトイレとして機能しないということ。
これは、ストレスを解消したくても解消できない、もどかしい状態が訪れることを意味しています。
もしくは、すでにそのような状態に陥ってしまっているのかもしれません。
本来は吐き出したい感情や、捨て去りたいものがあるのに、今はそれをどうすることもできないようです。
結果的に、さらに不満が溜まってしまう一方に…。
すぐに環境を変えることが厳しい場合は、一時的にでも構いません。
楽しいことに時間を使って少しでも気を紛らわせてあげてくださいね。
くれぐれも無理をし続けることだけはないようにしたいところです。
35.トイレで着替える夢
すぐ近くに更衣室が無い時に、手っ取り早くトイレで着替えを済ませたことは、誰しも一度はあるのではないでしょうか?
そんな「あるある」な行動を夢の中でとっていたとしたら、それは内に秘めた生まれ変わり願望を暗示しているでしょう。
ひょっとして、胸の中にしまってある目標があるのではないでしょうか?
ただ、何らかの事情からそれをまだ公にすることはできないようです。
本当なら周りに公言したいところなのかもしれません。
着替えた服がピッタリ合う、という夢ならその目標が実現する可能性は高いことを伝えています。
おそらく周りの人からの応援も得られるはず。
時期を見て公表してみてもいいと思います。
ただし、着替えた服が合わない場合は、目標はそのままだと叶わない恐れが。
例えば、サイズが大きすぎるなら、目標が大きすぎることを暗示しています。
何らかの見直しが必要なようですので、注意しましょう。

36.トイレで吐く夢
内に秘めた欲求と向き合うべき時が来たようです。
今のあなたは、理想と現実とのギャップにもがき苦しんでいます。
でもその原因は、結局のところ、あなた自身が自分の本心と向き合えていないことにありそう。
変わりたいのに変われない、そんな思いを抱えフラストレーションを溜めていませんか?
もしも思い当たる場合は、まず自分の気持ちを直視してください。
そこから、すべては少しずつ(時に一瞬に)変わり始めるはずですよ

37.トイレ以外で用を足す夢
「いっそのこと、本音をさらけ出してしまいたい」
この夢は、そんな強い願望のあらわれと言えます。
羞恥心を感じていないのなら、その傾向が強いでしょう。
また、別の意味としては、
「周りの人に対する配慮が欠けている」という忠告になることも。
普段から言動に問題がある人の場合は、こちらの意味の方が当てはまるかもしれません。
なお、この夢は内に秘めていた性的な欲求のあらわれのケースも。
どの意味にマッチするのかは、自分自身の状態によく照らし合わせてから判断してみてくださいね。
まとめ
いかがでしょうか?
「トイレの神様」という歌の歌詞にもありましたが、風水などでも、家のトイレを綺麗にすると運気が上がるとも言われてます。
夢占いの結果に関わらず、最近あまりトイレを掃除をしていないようでしたら、久しぶりに掃除してみるのもいいかもしれませんね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!