【夢占い】迷惑をかけられる・迷惑をかける夢を見た時の意味は?

迷惑をかける・かけられる夢意味まとめ

急な予定変更やキャンセルで不満を感じるなど、
日常生活で迷惑に感じることは多かれ少なかれあるものです。
また、自分が迷惑をかけられることもあれば、周りに迷惑をかけてしまうこともありますね。

そんな迷惑を感じることが印象的な夢を見たなら、
それは何を意味しているのでしょうか。

今回は、迷惑を感じる夢の意味についてご紹介します。

迷惑をかけられる・かける夢の意味とは

迷惑をかけられる・かける夢は、主に次の3つを表しています。

  1. 心の不安定さ
    迷惑という感情が印象的な夢を見るのは、心が不安定な状態の時が多いようです。
    仕事でミスをしたらどうしよう、誰かに嫌われたらどうしよう、あるいは、誰かに迷惑をかけられるかもしれないなど、様々な場面での不安な気持ちが夢の中に表れています。

  2. トラブル
    夢の中の迷惑という感情は、トラブルの発生を表していることもあります。
    あなたが面倒な問題を引き起こしてしまう可能性もあるようです。
    また、煩わしいと思っていることや、できれば避けたい出来事を暗示していることも。いずれにせよ、注意を促す夢と言えそうです。

  3. 罪の意識
    誰か、あるいは何かに対する罪の意識や後悔などが、迷惑という感情で現れていることもあります。
    この場合、夢の中に出てきた人物や状況に対して後ろめたい気持ちになっているのかもしれません。

以上が、迷惑をかけられる・かける夢の基本的な意味です。

迷惑という感情がネガティブなため、夢の意味もあまり良くないものが多そうです。
ここからは、パターン別の意味をみていきましょう。
 

「迷惑」という感情が印象的な夢 パターン別の意味

1.恋人からの電話を迷惑に感じる夢

恋人からの電話を迷惑に感じる夢を見たら、二人の気持ちがすれ違っている暗示。

相手への興味が薄れてしまったり、反対に相手の気持ちを疑って不安になっていたりするのかもしれません。
あるいは、タイミングが合わずに気持ちを確かめる機会が持てていない可能性も。

現実に恋人に会ったり電話で話をしたりして不満が解消されれば問題ないようですが、夢と同じように感じてしまったなら、別れのタイミングが来たということなのかも。

2.周りからの親切を迷惑に感じる夢

周りからの親切を迷惑に感じる夢は、周囲に対して意地を張ってしまっている証拠。

自分の意見や考えにこだわりがあって、誰にも邪魔されたくないような気分なのかもしれません。あるいは、本心を見透かされるのを嫌がっている可能性も。

また、夢の中に知り合いが出てきたなら、その人に対して素直になれない状態なのでしょう。相手に嫌われたくないという気持ちの裏返しの場合もあります。
この夢を見たら、周囲の人に対して少しでも心を開くように心がけましょう。

3.親の行動を迷惑に感じる夢

親の行動を迷惑に感じる夢は、親に対する後ろめたさを表しています。

特に、人に言えないような行為をしている場合にこの夢を見ることが多いようです。
不倫や浮気など、ばれると親や周囲の人に迷惑をかけることをしてしまっているのかも。

人に言えないということは、あなた自身もその行為が道徳的、倫理的に間違っていると感じているということ。
思い当たることがあるのなら、問題が大きくなる前にやめた方が良さそうです。

4.迷惑な人が出てくる夢

迷惑な人が出てくる夢は、トラブルが発生する暗示。
現実でも迷惑な人が出てきて、その人に関わって厄介ごとに巻き込まれる可能性があります。そのような気配を感じたらすぐに逃げましょう。

また、知っている人物が出てきたら要注意。
しばらくは相手と距離を取った方が良さそうです。
どうしても関わらないといけない場合は十分に用心しましょう。

夢の中の迷惑な人の言動をよく思い出してみてください。
実際に対処する際のヒントが隠されているかもしれません。

5.仕事で人に迷惑をかけてしまう夢

仕事で人に迷惑をかけてしまう夢は、現実でも人に迷惑をかける暗示です。
また、迷惑をかけるのではという不安な気持ちを表すこともあります。

ケアレスミスを連発してしまうということも起こりそうです。
ミスをしない人などいませんし、仕事に就いたばかりならある程度は仕方のないことですが、ミスは少ないに越したことはありませんよね。

不安なことは誰かに確認したり、繰り返しチェックするなどして対処していきましょう。

6.友達に迷惑をかける夢

友達に迷惑をかける夢は、自分が周りの人の負担になっているのではと不安になっていることを表しています。
実際にはそうではなかったとしても、あなた自身はそう感じてしまっているようです。

仲の良い友達が出てきたなら、その人に嫌われたくないという思いが強いのかも。
どうしても不安なら、友達に打ち明けてみても良いかもしれません。
人に話すことで、自分を客観視することができて不安が解消されることもありますよ。

7.迷惑をかけたことに後から気づく夢

迷惑をかけたことに後から気づくと、いたたまれない気持ちになりますよね。
この夢は、そのような状態にならないよう気をつけなさいというアドバイスなのかもしれません。

あるいは、気付かないうちに誰かに迷惑をかけてしまっていることを暗示する場合も。
自分の言動を振り返ってみましょう。

思い当たることがあって、相手と話せるようなことであれば謝罪を忘れずに。気付いていながら知らんふりしてしまうと、相手との溝が深まってしまう恐れもあります。

まとめ

いかがでしたでしょうか。
迷惑をかける・かけられる夢は、心の不安定さやトラブルの訪れ、罪の意識を表しています。

特に思い当たることが無いようであれば、心配しすぎることはありません。考え込みすぎない方が良い方向に進みます。
人に迷惑をかけるのではと不安になっていたり、面倒な状況にいるようなら、精神的な疲れをため込みすぎないように注意しましょう。自分に合った方法でリフレッシュする時間を持つようにしたいですね。

あなたが見た夢を占い師に鑑定してもらいませんか? 詳しくはこちら

記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)

記事を検索する