エイズはその昔、「不治の病」として恐れられていた病気です。
今では効果的な治療法が確立されましたが、それでも難しい病気であることに変わりはありません。
ただ、多くの人にとって、そこまで身近な病気というわけでもないはずです。
にもかかわらず、なぜあなたの夢の中に「エイズ」という病が登場したのでしょうか?
今回は夢占いでエイズがあらわす意味について見ていきましょう。
エイズの夢の基本的な意味は?
エイズの夢があらわす意味としては、主に次の3つが挙げられます。
- ネガティブな感情
- 受け入れたくないもの
- .悪い知らせ
1.ネガティブな感情
夢の中のエイズは、心に救うネガティブな感情の象徴。
もしあなた自身がエイズにかかる夢だったとしたら、不安、悩み、悲しみ、トラウマなど、嫌な感情に心がとらわれているのかもしれません。
また自分以外の誰かがエイズになる夢は、相手のことをネガティブに捉えている暗示に。
場合によっては、あなた自身がネガティブになっていることを伝えているケースもあるでしょう。
この辺りは、ご自身の現在の心情を照らし合わせて検討してみましょう。
2.受け入れたくないもの
いくら「不治の病」ではなくなったとはいえ、エイズは今でも厄介な病気です。
そのため、夢の中のエイズは、あなたが受け入れたくないものを象徴することも。
エイズになってしまう夢は、受け入れたくないものを受け入れる羽目に陥ってしまう暗示です。
もしくは、すでにそういった状況に陥っているのかもしれません。
いずれにしろ、しばらくは忍耐が必要な時期が続きそうです。
3.悪い知らせ
エイズの夢は、何か悪い出来事が起きる予兆としても見ることがあるようです。
例えば、身近にエイズになった人が出てくる、といった展開なら、すぐ近くに何か異変が生じつつあることを知らせているのかも…。
夢のシチュエーションや、現在置かれた状況から、慎重に判断してみてくださいね。
このように、エイズの夢はどちらかといえば、体のことよりも精神的なことにまつわる暗示が多く見られます。
では、これらを踏まえた上で、エイズの夢のパターン別の意味についてもチェックしていきましょう。
エイズの夢 パターン別の意味
1.エイズ検査を受ける夢
エイズの疑いがあり検査を受ける夢は、不安な気持ちを落ち着かせようとしている暗示。
検査の結果が陰性の場合、その試みは成功します。
不安や悩みを上手に解決できたり、うまく折り合いがつけられるでしょう。
ただし、検査をして陽性だった場合、不安はなかなか治らない可能性が。
むしろ、かえってひどくなる恐れもありそうです。
不安や悩みの原因から逃げず、根本にアプローチすることで解決に近づきます。
一人で難しい場合は、周りの人の手も借りていきましょう。
2.医師からエイズを宣告される夢
お医者さんにエイズを宣告されるシーンが印象的な場合、今後ますます不安な気持ちに拍車がかかることを暗示しています。
同時に、誰かに早く相談した方がいいことも伝えているでしょう。
特に、医師が厳しい態度をとる夢なら尚更です。
恥ずかしがったり、怖がったりする必要はありません。
困ったことがあるのなら、誰かに素直に打ち明けてみることです。
勇気を出して、一歩踏み出してみましょう。

3.エイズが誤診だった夢
不安がすべて取り越し苦労に終わる暗示。
あなたが心配していることは、どれ一つ現実のものとはならなさそうです。
また、どうしても受け入れたくなかったことも、案外受け入れてみると大したことはないのかも。
いずれにしろ、何ももう恐れることはありません。
あなたがやりたいように行動してくださいね。
4.恋人がエイズになる夢
恋人に対して受け入れられない部分を感じているようです。
もしエイズになった恋人に対してネガティブな印象を抱くなら、尚更その意味合いが強まるでしょう。
逆に、相手がエイズになったことが心配で仕方がない、といった夢なら、あなたが相手に対して後ろめたいことがある可能性も。
もし思い当たることがある人は、早めに後ろめたいことからは手を引いた方が良さそうです。

5.知り合いがエイズになる夢
知り合いがエイズになる夢はその相手に対して、ネガティブな感情を抱いている暗示。
もし、エイズで死にそうになっている、といった展開なら「目の前からいなくなって欲しい」と思っていることのあらわれです。
また、何かしらの悪い知らせが近づいている暗示になることもあります。
もしかしたら、その相手との関係に、不吉な影が迫っているのかもしれません。
念のため、ご注意を。

6.見知らぬエイズ患者が出てくる夢
見ず知らずのエイズ患者は、あなたの抱えている不安を象徴した存在。
その患者が重症そうなほど、抱えている不安は深刻なものであることを伝えています。
とはいえ、エイズ患者が元気そうだったり、回復していく様子の場合は、心配いりません。
今は不安かもしれませんが、いずれ状況がよくなってくる暗示です。
ちなみに、場合よっては、予期せぬ悪い出来事が近づいているサインになることもあります。
特にネガティブな感情に心当たりがない場合は気を付けた方がいいでしょう。

7.エイズ感染者と話をする夢
会話の内容から、あなたが抱えている不安や、それを解決するための道筋が見えてくるでしょう。
また、相手に親近感を覚えるなら、互いに共感し合える人と巡り合える予感です。
ただし、エイズ感染者がただ不快に感じる夢なら、嫌な知らせが舞い込みそうな予感。
警戒しましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
エイズの夢を見たら、まずは精神的な安定が重要になりそうですね。
心の緊張を解いて、リラックスできる時間を多く持つようにしたいところです。
また、病名のハッキリしない病気の夢を見た場合は、以下の記事も参考にしてみてください。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。