【夢占い】病気になる夢の意味33選。正夢?余命宣告や状況別にスピリチュアル解説

病気になる夢の意味は?33選

病気になるのはとても辛いこと。
それが例え夢の中だとしても、決して良い気分はしませんよね?

ただ、夢占いにおいて病気になる夢は、現実の病気とは少し違う意味を持っています。
と言っても、やはり深層心理が見せる「病気になる夢」も、あまり良くない暗示が多く、注意が必要になります。

本記事では、「病気になる夢」の意味について詳しく解説しています。
さらに、夢の意味をスピリチュアルな観点からあなたの生活が豊かになるようなアドバイスもご紹介しました。

それでは早速、病気になる夢の意味を見ていきましょう。

この夢占いは私が監修しました
マリィ・プリマヴェラ
マリィ・プリマヴェラ

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。

【夢占い】病気になる夢は「不安定な精神状態」を意味する

病気の女性

病気になる夢が象徴する基本的な意味は次の2つです。

  • 不安・ストレス
  • 現実逃避

病気になる夢は、不安やストレスを抱えている時によく見る夢の代表です。
心に余裕がなくなり、心身ともに疲れている状態と言えるでしょう。

また、病気になる夢は、現実から逃れたいという気持ちのあらわれでもあります。
実際の病気を暗示することはほとんどありませんが、病気になることで今の辛い現実から解放されたいと願う心が夢に反映された可能性があります。

いずれにせよ病気になる夢を見た時は、自分の健康のためにもゆっくり休息を取った方がよさそうです。

なお、夢の中で自分以外が病気になっていた場合は、その人への好意を示すケースも。
特定の相手と関係性を深めたいと願っている時にもこの夢を見やすいでしょう。


以上が「病気になる夢」の基本的な意味になります。
ここから先は、各パターン別に病気になる夢の意味をご紹介していきたいと思います。

病気になる夢は正夢にならない!

病気になる夢を見ると、正夢になるのではないかと不安になってしまいますよね。

しかし病気になる夢は、基本的に精神的な心理状態をあらわす暗示が多く、実際の病気を予知する意味合いはありませんので安心してください。

しかし、夢の中で自分以外の誰かが病気になっていた場合は、相手に何らかの異変があることを夢が知らせている場合も
身の危険を暗示するというよりは、あなたに報告したいことがあったり、手助けを必要としていたりと、相手があなたと連絡を取りたがっている時に、誰かが病気になる夢を見る時があるようです。
緊急性はありませんが、連絡が取れる相手なのであれば、念のため電話してみるとお互いに安心できるでしょう。

以上が「病気になる夢」の基本的な意味になります。
ここから先は、各パターン別に病気になる夢の意味をご紹介していきたいと思います。

【人物別】誰が病気になった?病気になる夢の意味

登場人物

病気になる夢は、夢の中で誰が病気になったかで解釈が大きく異なります。
基本的にはトラブルを暗示するものが多くなりますが、中には相手への好意をあらわす夢もありますので、夢の内容をよく思い出してみてくださいね。

それでは早速、人物別の夢の意味を詳しく見ていきましょう。

自分が病気になる夢は「現実逃避・生活習慣への忠告」

自分が病気になる夢は、大きく2つの意味があると言われています。

1つ目は、現実逃避願望のあらわれです
何か嫌なことがあったり、苦しい環境に置かれた時など、目の前の現実から逃げ出したくなることってありますよね。

「いっそのこと、病気になってしまえば、現実と向き合わなくて済む…」
病気になる夢は、そんな後ろ向きな心理を表しているようです。

つまり、それだけあなたは何かに追い詰められているのでしょう。

2つ目は、生活習慣への忠告を暗示するケースです。

疲労やストレスがたまってしまったり、不摂生な生活によって、体の調子がおかしくなり始めているのかもしれません。
今の生活を見直すタイミングがきていると言えそうです。

子供が病気になる夢は「子供の身を案じる気持ち・夫婦関係の悪化」

実際にお子さんがいる人がこの夢を見る場合は、子供の身を案じる親心のあらわれと言えます。

また、別の意味として、特に娘さんが病気になる夢は、夫婦関係の悪化を告げているケースも。
思い当たる節がある人は、今がちょうど、夫婦関係を見つめ直す時なのかもしれませんよ。

知り合いが病気になる夢は「好意を抱いている証拠」

異性の知り合いが病気になる夢なら、相手を異性として意識している証拠
あなたは相手に、好意を抱いている可能性が高いでしょう。

ただし、性別にかかわらず、普段から嫌っている人が病気になる夢は、「(その人が)目の前からいなくなって欲しい」と思うあなたの気持ちを反映しています。

あなたが知り合いのことをどう思っているかで意味が異なりますので、自分の気持ちと向き合ってみましょう。

友達が病気になる夢は「関係の深まりを望んでいる」

友達が病気になる夢は、その友達と親しくなりたい気持ちのあらわれです。
夢に出てきた友達が異性の場合は、知り合いが病気になる夢同様、相手を恋愛対象として意識していると言えるでしょう。

この夢を見た時は、積極的にコミュニケーションを図ってみましょう。
そうすると、相手との距離がグンと縮まりますよ。

彼氏や彼女が病気になる夢は「恋人との信頼関係のなさ」

恋人が病気になる夢は、お互いが信頼関係を築けていないサインです。

もしかすると、あなたは恋人に対して色々と疑念を抱いているのかもしれません。
相手のことを信頼できないまま関係を続けていると、いずれすれ違いが生じてしまいます。
良好な関係を築いていきたのであれば、本音で話し合い、わだかまりをなくしましょう。

夫(旦那)や妻(嫁)が病気になる夢は「パートナーの身を案じる気持ち」

夫や妻が病気になる夢は、パートナーの身を案じる気持ちのあらわれです。
パートナーのことを大切に想うあまり「何かあったらどうしよう」と不安な気持ちになっているようです。

また、ごく稀に相手の身に何か異変がある時にもこの夢を見る場合がありますので、心配であれば連絡を取ってみると安心です。

家族が病気になる夢は「家族に対しての悩み」

家族が病気になる夢は、あなたが家族に対しての悩みがあるサインです。
特に思春期の人は、家族への苛立ちからこの夢を見ることがあるようです。

家族に対して何か思うことがあるのであれば、感情的にならずに素直な気持ちで伝えてみてください。
あなたは家族にとって大切な存在。
きっと優しく耳を傾けてくれるはずです。

父親や母親が病気になる夢は「親からの干渉」

父親や母親が病気になる夢は、特に思春期の人が見る場合は、親のことを疎ましく思っているのかも

親から干渉されたくないという気持ちが反映されているようです。
また、親元を離れて暮らしている人が見る場合は、親の身を心配する気持ちをあらわしているか、実際に親に何らかの異変があることを知らせているケースも考えられます。

この夢を見たら、一度実家に連絡をとっておいたほうが安心ですよ。

兄弟・姉妹が病気になる夢は「身近な人物とのトラブル」

あなたにとって身近な存在である、兄弟・姉妹が病気になっていた場合は、人間関係のトラブルを意味します。

あなたとまるで兄弟・姉妹のように親しくしている人物はいませんか?
近いうちに、その人物と何らかのトラブルになる可能性があるでしょう。

また、実際の兄弟・姉妹との間でトラブルが発生する場合もありますので、しばらくは身近な人物に細心の注意を払いましょう。

好きな人が病気になる夢は「恋愛の諦め」

好きな人が病気になる夢は、あなたが恋を諦めようとしている心理状態をあらわしています。

なかなか実らない恋に、疲れを感じているのかもしれません。

この夢を見た時は、恋愛のことは一旦忘れて、好きなことをして心身をリフレッシュさせましょう。
心が元気になると、また前向きに恋と向き合っていけるはずですよ。

知らない人が病気になる夢は「ストレスのサイン」

夢の世界において知らない人は、自分の分身と言われています。

夢の中で知らない人が病気になっていた場合は、あなた自身がストレスを抱えているサイン
心身の疲労がたまり、このままでは体調を崩してしまうことを夢が警告していると考えられます。

出来るだけ早めに休息を。
無理にでも休みを取って、ゆっくりした時間を増やすように心がけましょう。

ペットが病気になる夢は「孤独感のあらわれ」

ペットが病気になる夢を見た時は、あなたが寂しい思いをしている証拠
もしかすると、あなたは現在対人関係が上手くいかず、孤独を感じているのではないでしょうか?
慣れない環境で懸命に1人で頑張っているのかもしれませんね。

今は無理に周りに合わせる必要はありません。
あなたらしさを忘れずにいれば、自然と周囲の人の理解も得られるようになるはず。

犬が病気になる夢は「身近な人物の攻撃性」

夢の世界で犬は「身近な存在」や「攻撃性」をあらわすことがあります。

犬が病気になる夢を見たら、それはあなたの身近な人物が攻撃的になることを意味しているのかもしれません。
例えば、良い人だと思って交流を深めていた人物が、急に人の悪口を言い始めて恐怖を感じるなど、想像もしていなかったことを目の当たりにする可能性があるでしょう。

自分自身に対しての攻撃を意味する夢ではありませんが、とばっちりをくらわないためにも、少しでも危険と感じる人物とは距離を取るようにした方がよさそうです。

猫が病気になる夢は「恋愛関係のトラブル」

猫が病気になる夢は、恋愛関係のトラブルを暗示しています。

猫は「女性」を象徴していることから、あなたが男性の場合は、恋愛のトラブルにより女性を深く傷付けてしまいそう

一方あなたが女性の場合は、恋人が浮気をするなど、女性関係に苦しめられるかもしれません

いずれにせよ、恋愛関係で大きなトラブルが起こることは間違いなさそう。
この夢をきっかけに、異性とのお付き合いの在り方を今一度見つめ直してみるとよいでしょう。

【症状別】どんな症状だった?病気になる夢の意味

病気の症状

「病気になる」と一言でいっても、その症状はさまざま。
一般的にかかりやすい病気から、白血病や癌などの生命を脅かす怖い病気も存在しますよね。

夢の中で症状がはっきりしていた場合、その多くはあなたの心理状態をあらわしています。

それではここからは、症状別に夢の意味を照らし合わせていきましょう。

風邪を引く夢は「ストレスや疲れ」

夢の中で風邪を引いていたら、それはあなたが現在ストレスを抱えているサインです。
仕事に学校、人間関係などで疲れが蓄積され、ストレスの度合いが大きくなっているようですね。

このままでは免疫力が落ちて、夢のように風邪で寝込んでしまうことになりかねません。
疲れを感じたら、その都度適度に休息を取るようにしてください。
休日は無理に出かけずに、家でのんびり過ごすと次第に気持ちも落ち着くでしょう。

難病・大病にかかる夢は「コンプレックスの克服」

医療の技術が進歩していると言えど、この世には難病がまだまだ存在します。

そんな治療が難航する難病や大病にかかる夢は、コンプレックスを克服したいと思っている心のあらわれです。

自分を変えたいと願う気持ちが夢に反映されたのでしょう。

今のあなたからは、強い意志が感じられます。
その気持ちがあれば、きっとコンプレックスを克服できるはず。
自信を持って自分自身と向き合ってみてくださいね。

伝染病にかかる夢は「他人に振り回される・他人を振り回す」

伝染病にかかる夢は、夢の中の感情で暗示が異なります。

あなたが伝染病にかかり不安になっていた場合は、現実でもあなたが不安な生活を送っているサイン
特に人間関係で悩みを抱えており、他人に振り回されて心身が疲弊している状態でしょう。
身勝手な行動をする人とは、関わらないようにするのが一番。
徐々に距離を置くことをオススメします。

また、伝染病になっても何も気にしていなかった場合は、あなたの横柄な態度や言動が、他人を振り回す暗示です。
周囲に多大な迷惑をかける恐れがあることを警告する夢ですので、しばらくは自分の振る舞いには十分に注意しましょう。

糖尿病になる夢は「他人同士の衝突」

糖尿病になる夢は、あなたの周囲で他人同士が衝突をすることを知らせる警告夢です。
あなたが衝突の当事者というわけではありませんが、周りの空気が悪くなることで、しばらくは気まずい雰囲気の中過ごすことになりそう。

他人から愚痴などを聞かされるかもしれませんが、そんな時ほど冷静な判断を心がけて。
中立な立場で適切な助言をすることが大切です。

精神病になる夢は「判断力の低下」

精神病になる夢は、現在あなたが疲れやストレスにより正しい判断ができないことをあらわしています
日頃のストレスや疲れがピークを迎え、判断が鈍っている状態であり、何をやってもミスをしやすいでしょう。

また、夢の中で精神病になって病院に行っていたら、厳しい状況の中でも正しい判断ができる暗示です。
しかし精神疾患が原因で入院が必要になった場合は、今の現況から逃げ出したいと強く願う、現実逃避のあらわれです。

いずれにしても、現在あなたが疲弊していることは確か。
何もしない日を意識的に作り、しっかりと体を休めましょう。

白血病になる夢は「淋しさや孤独」

白血病は血液の癌と言われる病気。
その治療は長く辛いものになります。

夢の中であなたが白血病になっていたら、それは現実でも辛い思いをしている証拠
「誰かに頼りたい」「誰かに助けてもらいたい」
そんなあなたの淋しさや孤独が夢に映し出された可能性があります。

辛い時は、我慢せずに周囲に助けを求めましょう。
あなたが思っているほど、周りの人は無慈悲ではありません。
あなたが素直になることで、きっと手を差し伸べてくれる人がいるはずですよ。

癌になる夢は「コンプレックス」

夢占いにおいて癌は、心に重荷を抱えているサイン

癌になる夢は、あなたがコンプレックスを抱えていることを示しています。
あなたの中に根付いている深い闇が、癌という形になって夢にあらわれたのでしょう。

コンプレックスと向き合うのは、とても辛いこと。
しかし克服しようとしない限りは、いつまで経っても自分自身の問題を解決できません。
癌になる夢を見たということは、今が向き合う時。
克服した先には、きっとひとまわり成長した自分がいるはずですよ。

【状況別】印象的だった状況は?病気になる夢の意味

看病

病気になる夢の意味を紐解く際、夢の中でどんな状況だったかは大きなポイントになります。

基本的に夢の中で病気を治すために行動を起こしている場合は良い暗示であることが多く、
逆に入院をしたり不治の病になっている時は、現状が厳しいものであることを知らせています。

それでは最後は、病気になる夢の意味を状況別に詳しく見ていきましょう。

病気になって看病してもらう夢は「関心を求めている証拠」

夢の中で誰かに病気の看病をしてもらう夢は、あなたがその相手からの関心を求めている証拠

特に、好きな人や異性の友達に看病してもらう夢は、恋愛願望を反映しているようです。
また、人の手助けによって問題が解決することを暗示しているケースも。

しばらくは、周囲との関係には、普段以上に気を配っておいたほうがよさそうです。

病気になって病院にいく夢は「癒しを求めているサイン」

病気になって病院に行く夢は、あなたが現在癒しを求めているサインです。

仕事や人間関係など、日頃の疲れがたまってるのでしょう。

この夢を見たら、実際に癒しを求めて旅行などに出かけると吉。
心が癒されると、自然と意欲も湧いてきますよ。

病気になって入院する夢は「現実逃避」

病気が見つかることで入院する夢は、現実逃避を意味します

「病気になって入院すれば、現況から解放される」
そんな身勝手とも言える願望が夢に反映されたと考えられます。

しかし、言い方をかえれば、それほど今のあなたは何かに追い詰められている状態ということ。
このままでは、本当に体調を崩して入院することになるかもしれません。

一刻も早く、信頼できる人に相談してみて。
1人で全てを抱え込んでいても、問題は解決しませんよ。

病気になって手術をする夢は「転機の訪れ」

病気になって手術をする夢は、良くも悪くも大きな転機を迎える予兆

近いうちに、人生を左右するような大きな出来事が起こる可能性があるでしょう。
結婚や転勤など、人生の節目を迎えそうです。

思いもよらない出来事が起こるかもしれませんので、念のため覚悟をしておいた方がよさそうです。

病気になって治療する夢は「問題が解決へと向かう」

病気になって治療する夢は、問題が解決へと向かうことを意味する吉夢です。

今あなたは強いストレスで辛い思いをしているようですが、しっかりと問題と向き合うことで次第に解決へと進むでしょう。

物事から逃げずに、前を向いて問題と向き合ってみてください。
そうすることで、必ず道は開けます。

病気になって薬を飲む夢は「手助けを求めるサイン」

夢占いにおいて薬は「快方に向かう力」を意味します。

夢の中で病気になって薬を飲んでいたら、現状を変えるには人の手助けがいることを示しています

この夢を見た時は、思い切って周囲に助けを求めてみましょう。
薬を飲んで体力が回復するように、あなたの現状も良い方向に進むはずですよ。

病気になって余命宣告をされる夢は「入らぬ不安のあらわれ」

自分が病気になって余命宣告される夢は、あなたが入らぬ不安を抱えながら過ごしていることをあらわしています。

あなたは何事においても少し心配し過ぎのようですね。
起きてもいないことに対して「こうなったらどうしよう」と勝手に不安になっているため、全てをネガティブに捉えてしまっているのでしょう。

あなたの今の不安は、鳥越苦労なことがほとんど。
ポジティブ思考に切り替える意識をして、毎日を過ごしてみてください。

治らない病気になる夢は「精神の不安定さ」

治らない病気、いわゆる不治の病になる夢は、精神的な不安定さを暗示しています。
この夢には、他人に対しての恨みや妬み、または異性への歪んだ愛情などが潜んでおり、あなたの闇深い部分を映し出していると言えるでしょう。

心当たりのある人は、早めの対策が必要になります。
自分自身をコントロールできない場合は、心の治療を行ってくれる病院に足を運んでみるのも一つの手ですよ。

病気で死ぬ夢は「現状の好転」

病気で死ぬ夢を見たら、目覚めは決してよくないかもしれませんが、夢占いにおいて「死」は再生を意味する吉夢です。

あなたが夢の中で病気で命を落としていたら、現状が好転するサイン。
抱えている問題が一気に解決したり、幸運な出来事が訪れるかもしれません。

これからの起こる出来事に、大いに期待してよいでしょう。

病気が治る夢は「問題解決」

夢の中で病気が治るのは、あなたを悩ませていた問題が解決する暗示です。
何かをきっかけに現状が好転し、スムーズに問題が解決していくでしょう。

問題解決後は、今まで以上に活き活きと活動することができるはず。
自信を持って問題解決に取り組みましょう。

誰かの看病をする夢は「相手がピンチに陥るサイン」

誰かの看病をする夢は、その相手がピンチに陥るかもしれません

相手の病状が回復する夢なら、あなたにも何か手助けができることがありそうです。
ただし、看病をしても治る見込みがなさそうなら、相手のピンチにあなた自身も巻き込まれる恐れが。

ヘタに手助けをするのは、控えたほうがよさそうです。

病気になる夢は「ストレス・疲れ」の暗示。意識的に休息を心がけて!

いかがでしたでしょうか?

病気になる夢は、現状に疲れやストレスを抱えている時に見やすく、基本的に運気の低下をあらわす暗示がほとんどです。
実際の病気を予知するものではないにしろ、精神的に不安定になっている状態には変わりないため、休息を取るなどの早めの対策が必要になります。

もしもあなたが見た夢が良くない意味を持っていたとしても、大丈夫。
夢からのメッセージを素直に受け取り、意識的に心身を休めることで運気は次第に回復へと向かうはずです。

そして、1人では抱えきれない時は、遠慮なく周囲の人に助けを求めてください。
頼られることは、あなたからの信頼を得ているということ。
きっと快く支えになってくれるでしょう。

今回の記事が、あなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

マリィ・プリマヴェラのアバター マリィ・プリマヴェラ 占術研究家 / 英国占星術協会会員

占術研究家。英国占星術協会会員。
双子座、A型。
慶応義塾大学法学部卒。
幼い頃にプラネタリウムで見聞きした星座にまつわる神話に惹かれたことが、西洋占星術の世界への入り口となる。1990年代より書籍や雑誌、webなどに毎日の運勢、毎月の運勢、特集記事などを執筆。西洋占星術をメインに、夢占い、ジオマンシー、ペンデュラム、タロットなどを得意とする。
占いとは、運命や運勢を知るというだけのものではない。人がより輝いて元気に生きるために使う知恵・ツールであり、サプリメント剤・カンフル剤だと考える。そのため占いのみならず、夢診断をはじめ広く人間心理にかかわる事柄を研究。

「花とゆめ」「anan」「セブンティーン」「女性セブン」「ESSE」「主婦の友」「Frau」「マイナビウーマン」「TABI LABO」など雑誌・webサイトに占い記事を多数、執筆・監修。
著書『決定版 夢占いキーワード事典(永岡書店)』『よくあたる! 夢占い事典1000(永岡書店)』『月星座と太陽星座でわかる性格と相性~親と子の「幸せ」づくり~(東邦出版)』『太陽と月の魔女カード(ヴォイス)』(共著)など多数。
携帯サイト『スピリチュアル夢診断』『運命のふたり』、webコンテンツサイト『インナーバースディ』『太陽の魔女』『[感情露見]潜在意識探り願い導く本物の占術家◆マリィ・プリマヴェラ』『non-no web(夢占い)』配信中。
TBSテレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。
2008年秋、神秘研究家・小泉茉莉花氏との占いユニット【太陽と月の魔女】を結成。
個人の活動のほかに「太陽の魔女」としてユニット活動も展開。