【夢占い】喧嘩する夢52選。大喧嘩や相手によって異なる意味をご紹介

喧嘩する夢の意味52選

喧嘩する夢を見ると、「現実でも喧嘩したらどうしよう」と不安を抱えてしまうこともあるでしょう。
ただし、夢占いにおいて「喧嘩する夢」は逆夢(さかゆめ)といって、夢の内容と逆の意味になることが多いと言われています。

そのため、喧嘩をする夢を見たからといって、必ずしも現実において喧嘩する訳ではないようです。
ただし、夢の内容によっては「ストレス」、「対人運の悪化」など悪い意味になるケースもあるので「喧嘩する夢」を見た時は内容をよく覚えておいてください。
今回の記事では、喧嘩の夢の夢占いの意味、喧嘩をした相手別に意味をご紹介します。

この夢占いは私が監修しました
マリィ・プリマヴェラ
マリィ・プリマヴェラ

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。

【夢占い】喧嘩する夢の基本的な意味

喧嘩の夢は「ストレスからの解放」という意味もあれば、対人関係への悩みを抱えている時に見ることも……。
喧嘩の夢の意味は、夢から覚めた時の気分が良い場合は「ストレスの解消」という意味が多くなりますが、目覚めが悪い時は「対人運の悪化」などネガティブな意味が多くなります。
夢の意味が気になる場合は、目覚めた時の気分、心境で判断してみると良いでしょう。

まずは、喧嘩の夢の基本的な意味について、それぞれ詳しく解説していきます。

  1. ストレスの解消
  2. あなたを縛り付けている人間関係

喧嘩する夢の意味1『ストレスの解消』

まず、最初に注意しておきたいのは、喧嘩の夢の多くは、夢占いでは逆夢(さかゆめ)であることです。
逆夢とは、夢とは真逆の現象が現実に起こることを言います。

実は、喧嘩の夢は、あなたの心に溜め込んだストレスやわだかまりなどの葛藤が解消されることを意味します。

派手な殴り合いを繰り広げるなど、激しい喧嘩の夢ほどその度合いが大きくなります。
心の中のモヤモヤが晴れ、現在抱えている問題が好転する兆しです。

夢の中で喧嘩をすることで、深層心理が、今抱えている対人関係のストレスを昇華(しょうか)しようとしているのでしょう。
※ちなみに、昇華とは、負のエネルギーをより高度な目標の実現へのエネルギーに置き換えることです。

特に、夢を見終わって目覚めた時、スッキリした気分を感じるなら、幸運が訪れる前触れ。
現状の大きな好転をあらわす吉夢かもしれませんよ。

夢を見ている最中だけではなく、起きた時の気分も踏まえて判断してみてくださいね。

喧嘩の夢の意味2 『あなたを縛り付けている人間関係』

喧嘩の夢は、現実のあなたを縛り付けている人間関係を反映した夢の場合もあります。
そこに登場する人物は、今のあなたに大きな影響を及ぼしていると見て間違いなさそうです。

とはいえ、この夢はあなたの深層心理が見せているもの。
たとえ相手から喧嘩を仕掛けられる夢でも、実際にはあなたが相手に対して不満を抱えていることが多いようです。

あなたが相手に感じたストレスや怒りが、「相手から喧嘩を仕掛けてくる」という形で表れているのですね。

つまり、相手があなたに感じていることではなく、あなた自身が相手に対して感じている感情が反映されているわけです。
また、その相手との関係によって、どんなものを得るのか、または失うのかを伝えることも。

誰とどんな喧嘩をしていたのか?
そして、喧嘩の勝ち負けなどから、夢が伝えようとするメッセージを読み解いていきましょう。  


さて、ここまでが喧嘩する夢の大まかな意味となります。

こうやってみると、現実の喧嘩と夢の世界の喧嘩は、まったく違うものだと感じられたのではないでしょうか?
喧嘩の夢=悪いこと、とは一概には言い切れないようですね。

夢を分析する際には、どの点が印象的だったかにも注目しましょう。

まずは喧嘩の相手が印象的な夢の29パターンからご紹介します。

【登場人物別】誰がでてきた?喧嘩する夢の意味

喧嘩する女性たち

喧嘩する夢は、夢に出てきた登場人物によって意味が異なります。本項目では、夢の中であなたが喧嘩した相手別にそれぞれの意味を紹介していきます。

友達と喧嘩する夢は「友達と仲良くなれる」

友達と喧嘩する夢は「逆夢」となり、夢に出てきた友達との距離が縮まることを暗示しています。
この夢を見た時は、夢に出てきた友達と仲良くコミュニケーションができるようになることを意味しています。もし、夢に登場した友達と仲良くなりたいなら、あなたからコンタクトをとってみると、より一層仲が深まるはず。

恋人(彼氏)と喧嘩する夢は「関係の進展」

恋人(彼氏)と喧嘩する夢は逆夢(さかゆめ)となり、実際には関係の発展をあらわす場合が多いようです。
この夢を見た時は、恋人(彼氏)との関係が一歩進展すると言われています。
将来的に恋人との結婚を考えているなら、この機会に話し合ってみるのもおすすめです。

また、 今ちょうど恋人やパートナーと喧嘩中の人の場合は、近いうちに仲直りすることを暗示しています。
仲直りしたいと考えているなら、あなたから謝るとより早く仲直りできるはず。

恋人(彼女)と喧嘩する夢は「進展、仲直り」

恋人(彼女)と喧嘩する夢は逆夢(さかゆめ)と言われており、2人の関係が深まる暗示となります。また、現実において喧嘩中の場合は、仲直りをすることを意味するケースも。 2人の関係が良好になる暗示となるので、一緒に旅行、デートの企画を立ててみると、よりラブラブに過ごせることでしょう。

好きな人と喧嘩する夢は「一歩進展」

好きな人との喧嘩は、夢の中の出来事とはいえ、どうしても嫌な気持ちになってしまいますよね…。実際に二人の関係がギクシャクしたどうしようと不安になってしまう人もいるかもしれません。

ですが、安心してください。実は、好きな人と喧嘩する夢は逆夢(さかゆめ)と呼ばれ、実際には関係の発展をあらわす場合が多いようです。また、片思い中の好きな人にとっては、恋の実りがより近づきそうな兆し。この夢を見た時は、好きな人との明るい未来に期待しましょう。

元カレや元カノと喧嘩する夢は「過去の恋愛との決別」

元カレ(元カノ)は、あなたの恋愛のシンボル。
実際に、元カレ(元カノ)を象徴する場合もありますが、多くの場合、あなたの今の恋人や、新しい恋に関する暗示となります。

そして、元カレや元カノと喧嘩する夢が意味するものは、過去の恋愛との決別です。

あなたは過去の恋愛の悪いパターンから脱却し、今の恋愛がますます充実することになりそう。

もしも今、恋人がいる人にとっては、二人の関係がより深まる暗示です。
ラブラブな状態になれそうです。

また、フリーの人にとっては、新しい恋愛のチャンスの到来を告げています。
今は恋に積極的になってみては。
きっと素晴らしい展開が待っていますよ。

父親と喧嘩する夢は「権力への抵抗」

夢占いで父親は権力の象徴です。

父親との喧嘩は、職場の上司や学校の先生、先輩など、あなたを力で強引に従わせようとする人物や環境に対して、激しく抵抗する感情をあらわしています。
また実際の父親(あるいは母親)との確執をあらわす場合もあるでしょう。

また、あなたに何らかの注意を呼びかけている可能性もゼロではなさそうです。
もしかしたら、気づかないうちに誤った考えや選択をしてしまっている恐れも。

父親の発言や、喧嘩の内容にも注目して、夢が伝えたいことを探ってみることが大切です。

母親と喧嘩する夢は「自立したい」

夢占いで母親は、母性や保護のシンボル

もし、実際のお母さんとの関係が良好だとしたら、母親との喧嘩の夢を見るのは不思議な気もしますよね。

実は、この夢はあなたの独立心のあらわれ。

『本当は自立したいのに、なかなかできない…』
そんな心の葛藤が反映された夢の可能性が高そうです。

この夢は未成年はもちろん、成人してからも見る場合があるようです。

夢の中の母親は、実際の母親以外にも、あなたを守ってくれる人物や環境を象徴しているからです。
その人に依存しないで生きていきたいという、あなたのそんな強い思いのあらわれと言えるでしょう。

義母と喧嘩する夢は「義母への不満」

義母との関係性にもよりますが、基本的にはあなたが抱えている潜在的な不満が反映された夢です。
おそらく、普段から相手との関係性に何かと気を揉んでいるのでしょう。

はっきりとストレスを感じている場合もあれば、知らず知らずのうちに圧迫感を感じているケースもありそうです。

とはいえ、義理のお母さんは元々は赤の他人ですので、完全に分かり合える方が珍しいもの。
ある一定まで努力をしたのなら、それ以上はあまり多くを求めない方がいいのかもしれません。

兄弟・姉妹と喧嘩する夢は「対人トラブルの解決」

夢占いで兄弟や姉妹は、あなたが普段接している人間関係の象徴。
兄弟や姉妹との喧嘩は、あなたが職場や学校で抱えている人間関係の問題が、無事に解決に向かっているサイン。

しがらみから解放され、ようやく気分的に楽になれそうです。

また、同姓の兄弟姉妹があなたの分身として夢に登場する場合もあります。

その場合、彼ら、または彼女たちとの喧嘩の夢は、あなたが自分自身の問題を克服しようとしていることのあらわれ、と言えるでしょう。
この夢を見たということは、あなたの問題は順調に解決へと向かっていると考えてよさそうですね。

昔の友達と喧嘩する夢は「対人関係のストレス」

過去の友達は、実は現在の人間関係を反映していることが少なくありません。
夢の中で旧友と喧嘩をしているのは、今のあなたが抱えている対人関係へのストレスがあらわれたもの、と言えそうです。

また、昔の友達があなたに腹を立てていた理由には、あなたが見落としている過失を暗示していることも。
何か心当たりはないか、最近の出来事などを振り返ってみるといいかもしれません。

上司と喧嘩する夢は「上司から評価される」

上司はあなたの、仕事の象徴として夢にあらわれます。

上司と喧嘩する夢は、一見最悪な夢に思えますよね。

ですが、この夢は逆夢の場合が多いようです。
実は上司からの評価を得られるチャンスと言えます。

あなたの仕事がようやく認められる兆しとなりそうです。
上司だけでなく、周りの仲間ともうまくコミュニケーションをとっておくことが鍵になりそう。

ただし、まれに仕事で何らかのトラブルが起こる暗示になるケースもあります。
念のため、しばらくは細心の注意を払って仕事に取り組みましょう。

同僚と喧嘩する夢は「同僚と喧嘩する」

同僚が夢に出てくる場合は、現実のその同僚との人間関係を反映する場合が多いようです。

また、その同僚と親しい場合は、あなたの分身として夢に登場している場合もあります。

同僚と喧嘩をする夢は、あなたの言動に問題があるという暗示。
あなたの深層心理が言動に注意するように、この夢を見せていると考えられますので、気をつけて!

知らない人と喧嘩する夢は「自己否定したい」

知らない人と喧嘩する夢は、あなたの深層心理からの警告夢

夢で見た知らない人が同性の場合、実はその人物はあなた自身が認めたくない自分の嫌な面の象徴です。

知らない同性の人との喧嘩する夢は、あなたが自分の嫌な面を否定したい気持ちを暗示しています。

また、知らない人が異性の場合、特に恋愛の面で、あなたが気づいていない自分の一面を示すことも。
あなたの深層心理は、「このままだといつか問題が起こる」ということを伝えたくて、この夢を見せているのですね。

相手がどんな様子で、何を言っていたのか…。
それらをよく思い出した上で、一度素直に受け止めてみることをお勧めします。

芸能人と喧嘩する夢は「自己顕示欲の高まり、興味がある人との関係の進展」

喧嘩する夢に登場する芸能人は、あなたが今”興味がある人”の代わりに登場している可能性が。
もしかしたら、その人とあなたの関係に進展があるかもしれません。
特に、あなたが好きでも嫌いでもない芸能人なら、その意味がより強まります。

その芸能人の特徴によく注目してみましょう。

ただ、芸能人が出てくる夢には、自己顕示欲の高まりという意味もあります。
プライドや見栄で、失敗する恐れを警告している可能性もありそうです。
念のため、注意しておいた方がいいでしょう。

子供と喧嘩する夢は「未熟」

夢に登場する知らない子供は、あなたの未熟さや幼さの象徴。

知らない子供と喧嘩する夢は、深層心理があなたに「もう少し大人になるように」と忠告している可能性があります。
何か心当たりがある場合は、早めに改めたほうがよさそうです。

また、自分の娘や息子との喧嘩は、家庭生活への不満を解消しようとする心の働きのあらわれ、とも言えます。
家庭内の問題も、次第に解決に向かうことになるでしょう。

故人と喧嘩する夢は「トラブルへの警告」

夢に現れる亡くなった人は、メッセンジャー。

亡くなった人と喧嘩をする夢は、あなたが大切な何かを見落としていることへの警告です。
普段の生活態度や姿勢に改めるべき点がある可能性が高いでしょう。

もし、心当たりがないのなら、周りにいる信頼できる人に相談してみるのも一つの手です。
客観的に見て、何か直すべき点がないか聞いてみましょう。

嫌いな人と喧嘩する夢は「対人ストレス」

嫌いな知り合いや友達と喧嘩する夢は、相手に対するストレスが溜まっているサイン。

仮に、相手から喧嘩を仕掛けられる展開だったとしても、実はストレスを感じているのはあなたの方です。

あなたは、その人物に対するストレスを、夢の中で発散しようとしているのですね。

嫌いな相手と殴り合いの喧嘩をする夢を見たとしたら、そのストレスはうまく発散できる暗示です。
事態は次第に良い方向へと進んでいくでしょう。

ただし、喧嘩を仲裁される夢など、不完全燃焼な気持ちが残るなら、うまくストレスが解消できない現状をあらわします。
しばらくは、我慢の日々が続きそうです。

外国の人と喧嘩する夢は「対立」

異なる価値観を持つ人と対立する予兆。

そのことによって、かなりエネルギーを消耗することになりそうです。

時に、意思疎通自体が難しく感じるかもしれません。

対立を回避するには、異なる価値観を理解できなくても一旦は受け入れてみること。
結局「正解」はひとつではないのです。

異質な考えを頭ごなしに拒否しなくなった時、あなたはまたひとつ人間的な成長を迎えるはずですよ。

タクシーの運転手と喧嘩する夢は「対人トラブル」

ビジネス上の付き合いのある相手と衝突しそうな予感。

それは取引先や顧客、あるいは同じ社内の人間かもしれません。

もちろん、ビジネス以外の付き合いだとしても、お金でつながっているようなドライの関係も当てはまります。

ただ、結果的にこの衝突の先に、相互理解や発展がありそうです。
あえて回避せずにぶつかっていくのもいいかもしれませんよ。

先生と喧嘩する夢は「抵抗心」

目上の人で、あなたを力づくで言うことを聞かせようとしてくる人はいませんか?

先生との喧嘩の夢は、そういった「上からの圧力」に対する強い抵抗心のあらわれです。

とりわけ、見覚えのない先生との喧嘩の場合、その傾向が強いでしょう。

もし心当たりがない場合も、職場の上司、先輩、あるいは親など、目上の人との対立が起きる恐れがあります。
あらかじめ備えておいて、対立をうまく回避したいところです

看護師と喧嘩する夢は「身近な人とのトラブル」

あなたを支援してくれている、ごく身近な人物との間に諍(いさか)いが生じる予兆。
ひょっとしたら、お世話を焼いてくれていることをお節介に感じているのかも。

喧嘩の程度が激しい場合、そのことでかなり消耗してしまいそうです。
心当たりがある人物がいるのなら、ちょっとだけ距離をおいた方がお互いのためかもしれません。

美容師と喧嘩する夢は「変わりたくない」

「変わりたい」という願望と、「変わりたくない」気持ちとが葛藤しているようです。
激しい喧嘩をし合う夢ほど、強い葛藤を抱えているということ。

しかし、この夢を見て気持ち的にスッキリしたのなら、そろそろ変わる準備が出来つつあります。
過去の自分から脱却し、新しい一歩を踏み出してみては。

ツアーガイドと喧嘩する夢は「対人トラブル」

お節介な人物との間に、イザコザが生じる兆しです。
相手はあなたのためを思ってアレコレ世話を焼いているつもりでも、あなたに取っては迷惑にしか感じられないようです。

キッパリと断わるのがベストですが、状況的に難しいこともあるでしょう。
その時は、出来る限り相手と距離をおいて、干渉を回避するように努めたいところです。

大工と喧嘩する夢は「変化への恐れ」

創造的でありたいと自分と、保守的な自分との間で板挟みになっているようです。
これまでのままではいけないとわかってはいても、なかなか新しいことに手がつけられていないのでは?

しかし、寝起きに心が軽く感じたら、その板挟みによって生じたストレスも解消されてきているはず。
あなたには、もっと大きな可能性があります。
あえて、これまでしない選択を、今日この日から始めてみましょう。

不倫相手と喧嘩する夢は「相手への不満」

不倫中の相手と喧嘩する夢は、相手との間に心の隔たりを感じているサイン。
不満や不信がわずかながら育ちつつあるようです。
しかし、まだそのことを相手に打ち明けられずにいるのでしょう。

目覚めた時にスッキリした気分になれていたとしたら、そこまで深刻な状態ではないでしょう。
逆に、目覚めても気持ちが晴れない場合は、現実においてストレス解消するべく行動が必要です。

弁護士と喧嘩する夢は「無益な争い」

「無益な争い」を行っている暗示です。
もしも今、敵対関係にいる人物に心当たりがあるとしたら、すぐにでも解消しておきたいところ。
長引けば、お互いのためにはならなさそうですよ。

「昨日の敵は明日の友」とも言います。
有益な関係を築けるよう、前向きな態度で接していきましょう。

公務員と喧嘩する夢は「ストレス」

社会への不満のあらわれ。
今の世の中を息苦しく感じ、ストレスを溜め込んでしまっているようです。

しかし、誰しも社会への不満は大なり小なり抱えているもの。

不満ばかり言って何もしないのか、不満を原動力に現状を変える努力をするのか。

最終的にその判断はあなた自身の手に委ねられています。

外交官と喧嘩する夢は「敵わない相手を意識している」

不毛な戦いを挑んでいる暗示。
あなたが戦っている、あるいはこれから戦おうとしている相手は、現状では敵わない相手のようです。

それは特定の人物や組織を意味することもあれば、目標などを象徴することもあります。

いずれにしろ、もう少し現実的で地に足のついたプランを検討するべきでしょう。
まだ十分に軌道修正は間に合うはずですよ。

政治家と喧嘩する夢は「モチベーションアップ」

政治家と政策について論争している夢なら、それはモチベーションが高まっているサイン。
今のあなたなら、多少の壁も軽々乗り越えていけるはずです。

一方、政治家と政策以外のことで喧嘩をしているようであれば、権力を持った人への抵抗心のあらわれと言えます。
この場合の政治家は、あなたを力ずくで従わせようとする人、あるいは組織を暗示しているでしょう。

デザイナーと喧嘩する夢は「クリエィティブ能力の向上」

クリエイティブな力が高まっている暗示。
同時に、その力をうまく使えていないことがストレスになっているようです。

それは環境が原因なのかもしれませんし、あなた自身に原因がある場合もあるでしょう。
まずは冷静に原因を切り分けていき、現状の改善につなげていたところです。

代理人と喧嘩する夢は「衝突、ケンカ」

身近な人との衝突が起きそうな予感。

その人は、普段はあなたの代わりにいろいろなことをこなしてくれている人物のようです。
だからこそ、相手が自分のことをよくわかってくれている、と勝手に思い込んでしまっているのかも。

「親しき中にも礼儀あり」と言います。
身近な関係の相手にも、常に敬意を払うことを忘れないようにしたいものです。

【喧嘩の勝敗別】勝った?負けた?喧嘩する夢の意味

喧嘩する男女

喧嘩する夢は、夢に出てきた状況によって意味が異なるので、この夢を見た時は内容をよく覚えておきましょう。それでは、次に喧嘩の様子が印象的な夢について、それぞれの状況別に意味を紹介していきます。

喧嘩に勝つ夢は「ストレスからの解放」

喧嘩に勝つ夢は、今抱えている不安、不満が解消されることを暗示しています。今のあなたは気力体力が回復し、今まで抱えていた問題、ストレスから解放される兆しです。とくに親しい人との喧嘩に勝つ夢は、あなたの悩みや問題が解決に向かっていることを暗示しています。運気が上昇している時なので、この機会にやりたいことに挑戦するとスムーズに進むはずです。

喧嘩に負ける夢は「挫折」

喧嘩に負ける夢は、運気の停滞、挫折を意味する警告夢となります。モチベーションが低下し、何をやっても無気力になりやすい時期と言えるでしょう。今は無理をせず、ゆっくり体を休めて疲れを取り除く方向に意識を向けるのが得策です。

【状況別】どんな喧嘩だった?喧嘩する夢の意味

殴り合いの大喧嘩をする夢は「相手への愛情」

夢において、相手を殴る、または相手から殴られるという状況は、相手に対する好意や親愛の情を象徴します。
もしも相手が同性の場合は、あなたの対人関係の運気が高まっていることを示します。


また、相手が異性の場合は、相手への愛の告白や、新しい恋愛のスタートを意味します。とくに相手の性別に関わらず、激しい殴り合いの夢や、取っ組み合いの大喧嘩をする夢は、吉夢と言えそうです。

夢の中だけは、激しい喧嘩はむしろウエルカムなのかもしれませんね。

喧嘩して怒る夢は「ストレスからの解放」

喧嘩して怒る夢は、今抱えている問題、ストレスからの解放を意味します。気力体力が回復し、前向きに物事を考えることができる時でもあるので、この機会にやりたいことがあれば挑戦すると上手くいくことでしょう。

喧嘩して後悔する夢は「不安」

喧嘩して後悔する夢は、あなたが自分に自信を持てない状態を示唆しています。。今のあなたは自分に自信がないことから、今すべき決断、行動に自信を持てず、一歩前に踏み出せない状態と言えそうです。この夢を見た時は、ポジティブな人に話を聞いてもらうと、上手く励ましてもらえるようになり、自信を取り戻すことができそうです。

喧嘩して家出する夢は「トラブルに向き合う必要性」

喧嘩して家出する夢は、あなたが今目の前にあるトラブルに向き合う必要があることを示唆しています。今のあなたは目の前にあるトラブルに目を背けている状況ですが、このままだとどんどんトラブルが大きくなる可能性大!この夢を見た時は、早いうちからトラブルに向き合い、解決に向けて一歩進めることが得策です。

口喧嘩する夢は「深層心理からのメッセージ

口喧嘩する夢で、相手から言われた言葉に注目しましょう。
特に印象に残る言葉があったとしたら、そこには、深層心理からのメッセージが隠されている可能性があります。

目覚めたら忘れないうちにメモをとって、じっくりとその意味を考えてみましょう。

※もちろん、夢の相手によっては意味合いが異なってきますのでその点だけ注意してくださいね。

大勢の人がいる場所で揉み合いの喧嘩になる夢は「問題解決に時間がかかる」

人が大勢いる場所で誰かと喧嘩をする夢は、あなたが抱えている問題にはたくさんの関係者がいるということ。
そして、それぞれの事情が複雑に絡み合っている状態を示しています。

もし、心当たりがある場合は、問題の解決に時間がかかることを覚悟したほうがよさそうです。

間違っても、焦って解決を急ぐことのないように。
そうなると、事態はさらに収拾がつかなくなる恐れがあります。

血を流す喧嘩の夢は「問題解決」

血は夢占いで、生命力のシンボル。
現実では血を見るとネガティブな印象を持ってしまいがちですが、実は夢の世界ではラッキーシンボルです。

そして、喧嘩の夢で血が流れることが印象に残る場合は、典型的な逆夢です。

現実では、問題の解消や状況の好転を告げています。
特に、激しく血が吹き出す喧嘩の夢ほど、その意味が強まるでしょう。

あなたの現状が大きく好転すること告げる嬉しい夢と言えそうですね。

喧嘩しても仲直りする夢は「最後まで手を抜かないことが大切」

喧嘩しても仲直りする夢は、夢が「最後まで手を抜かないように」と警告していることを意味しています。とくに彼氏や友達など、親しい人と喧嘩して、仲直りする夢の場合は要注意です。この夢は、今抱えている問題や取り組んでいることに対して、「最後まで手を抜かずにやりきる必要がある」というメッセージ。仮に今、うまくいっているように見えても油断は禁物です。やるべきことをすべて終えるまで、ベストを尽くしましょう。

喧嘩して泣く夢は「ストレスの解消」

喧嘩して泣く夢は、今抱えている問題、ストレスから解放されることを暗示しています。今のあなたは運気が好調で、気力体力ともに満ち溢れています。やりたいことがある人は、この機会に挑戦すると上手くいくはず。

喧嘩してお別れする夢は「相手を大切に思う気持ち」

喧嘩してお別れする夢は、あなたの中にある「別れ」に対する不安のあらわれ。別れる夢は、いわば相手の存在を大切に思う気持ちの裏返しなのです。

例えば、彼氏と喧嘩別れする夢は、実際の別れを暗示しているわけではありません。
むしろ、お互いの絆がより深まる兆しと言えそうです。

ただし、あなたが彼との関係をあきらめているのだとしたら…

それは別れを受け入れている暗示。
別れの日は近いのかも。

このように、あなたの置かれている現状に置き換えて、夢の意味を判断する必要があるでしょう。

喧嘩を仲裁される夢は「失敗」

喧嘩を誰かに止められる夢は、状況がうまく好転できない暗示。

何らかの邪魔が入ってしまい、誰かとの関係の修復に失敗するなど、危険な兆候です。
そのせいで、さらにストレスを募らせてしまいそう。

こんな時は早めに気分を切り替えることが大事。
心機一転、新しいチャンスを狙いましょう。必ず次のチャンスはきますから、焦らないことです。

喧嘩して殺してしまう夢は「現状を改善したい」

喧嘩して殺してしまう夢は、現状を改善したいと願う気持ちのあらわれです。今のあなたは、現状に不満があり、どうにかしたいと考えているようです。この夢を見た時は、引っ越し、転職など何がしら環境に変化を与えるよう意識的に行動していくことで、新たな道が開けるでしょう。

喧嘩して殺されてしまう夢は「運気の悪化」

喧嘩して殺されてしまう夢は、運気の悪化を意味します。今のあなたは、何をやっても上手くいかない状況と言えそう……。この夢を見た時は、無理せずゆっくり休んで心身の疲れを取り除く方向に努めてください。

【あなた以外が喧嘩している状況】喧嘩する夢の意味

子供の喧嘩

あなた以外が喧嘩している夢の場合は、あなたの状況、または夢に出てきた人物、動物によって意味が異なるので注意しましょう。最後に、あなた以外が喧嘩している場合の状況、人物、動物別に夢の意味を紹介していきます。

喧嘩の仲裁をする夢は「支援者の登場」

あなたが人の喧嘩を止めようとする夢は、実際には、あなたの支援者があらわれるというサイン。

喧嘩の仲裁をするにはある程度勇気がいるものですよね。
そんな勇気あるあなたは、周りの人からの支援に恵まれるようです。

今、問題を抱えている人にとっては、状況の好転を告げる吉夢と言えるでしょう。

他人の喧嘩を見ている夢は「やるべきことが出来ていない」

他人の喧嘩を見ているだけの夢の場合、あなたが本来やるべきことをできていない状況であることを暗示しています。あなたの深層心理が、「当事者としての意識をもっと持つように」と注意を呼び掛けています。

今、あなたが持つ課題に対する取り組み方を、再度見直したほうがいいのかもしれません。

喧嘩する夢ばかり見る場合は、「ストレス」

喧嘩する夢ばかり見ている場合は、ストレスや葛藤がうまく解消できていないようです。
喧嘩の相手がいつも同じだとしたら、常に同じ問題で悩み続けていることを伝えています。

また、その原因にあなたが気づけていない可能性もあります。この夢を見た時は、第三者に悩み、不安を相談するとスッキリできるはず。

犬の喧嘩を見かける夢は「喧嘩に巻き込まれる」

犬の喧嘩を見かける夢は、あなた自身が知人、友人の揉め事に巻き込まれる可能性があることを意味しています。今は対人運が低下し、揉め事に巻き込まれやすい時と言えそうです。この夢を見た時は、あまり他人の揉め事に突っ込まないように過ごすのが得策です。

猿の喧嘩を見かける夢は「対人トラブル」

猿の喧嘩を見かける夢は、あなたが対人トラブルに巻き込まれやすい状態であることを示唆しています。今は対人運が低下し、第三者によるトラブルに巻き込まれやすい状況と言えそう。うっかり発言は災いの元なので、この夢を見た時は大人しく過ごすよう努めてください。

カブトムシのオスが喧嘩する夢は「身の回りで対人トラブルが起こる」

カブトムシのオスが喧嘩する夢は、攻撃的な人物同士の対立が身の回りで起きる気配。
場合によっては、あなたがその対立を生んだ張本人になることも。

常日頃、強い言葉を使う人ほど、特にその傾向が強いでしょう。
今後しばらくは、露骨な表現は控えた方が無難です。

喧嘩する夢はネガティブな意味ばかりじゃない!

喧嘩の夢は、問題の解消という意味もあれば、対人トラブルなどネガティブな意味を持つものもしばしば。喧嘩の夢を見た時は、目覚めた時の気分によって意味が変わることも多いので、この夢を見た時は夢を見た時の感情、気分をよく覚えておいてください。

たとえば、目覚めた時に気分がスッキリしているなら、ストレスや問題からの解放を意味する吉夢となります。運気が向上している時なので、やりたいことがあれば意欲的に挑戦してみるのもおすすめ。ただし、目覚めがスッキリしない場合は、対人トラブルや問題に巻き込まれており、ストレスを感じているなんてケースも。その場合は無理をせず、ゆっくり休んで心身の疲れを取り除いてください。

今回の記事が、あなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです!

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

マリィ・プリマヴェラのアバター マリィ・プリマヴェラ 占術研究家 / 英国占星術協会会員

占術研究家。英国占星術協会会員。
双子座、A型。
慶応義塾大学法学部卒。
幼い頃にプラネタリウムで見聞きした星座にまつわる神話に惹かれたことが、西洋占星術の世界への入り口となる。1990年代より書籍や雑誌、webなどに毎日の運勢、毎月の運勢、特集記事などを執筆。西洋占星術をメインに、夢占い、ジオマンシー、ペンデュラム、タロットなどを得意とする。
占いとは、運命や運勢を知るというだけのものではない。人がより輝いて元気に生きるために使う知恵・ツールであり、サプリメント剤・カンフル剤だと考える。そのため占いのみならず、夢診断をはじめ広く人間心理にかかわる事柄を研究。

「花とゆめ」「anan」「セブンティーン」「女性セブン」「ESSE」「主婦の友」「Frau」「マイナビウーマン」「TABI LABO」など雑誌・webサイトに占い記事を多数、執筆・監修。
著書『決定版 夢占いキーワード事典(永岡書店)』『よくあたる! 夢占い事典1000(永岡書店)』『月星座と太陽星座でわかる性格と相性~親と子の「幸せ」づくり~(東邦出版)』『太陽と月の魔女カード(ヴォイス)』(共著)など多数。
携帯サイト『スピリチュアル夢診断』『運命のふたり』、webコンテンツサイト『インナーバースディ』『太陽の魔女』『[感情露見]潜在意識探り願い導く本物の占術家◆マリィ・プリマヴェラ』『non-no web(夢占い)』配信中。
TBSテレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。
2008年秋、神秘研究家・小泉茉莉花氏との占いユニット【太陽と月の魔女】を結成。
個人の活動のほかに「太陽の魔女」としてユニット活動も展開。