水に溺れるなんて、できれば想像もしたくありませんよね。
これまでに溺れた経験がある人はもちろん、経験がない人にとっても、十分にその恐ろしさはイメージできます。
では、そんな恐ろしい溺れる夢を見ることは、一体どんな意味をあらわすのでしょうか?
今回は、夢占いで溺れる夢の意味について、見ていきたいと思います。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
夢占いで溺れる夢があらわす意味
夢占いで溺れる夢は、大きく次の2つをあらわしています。
- 精神的な苦難
- 消極的な心理状態
夢の世界で水は、”無意識“ のシンボル。
そのため、水に溺れる夢は、心の中の葛藤や、苦しみ、悲しみなど、精神的な苦難の象徴です。
あなたが今、試練を経験している、
あるいは、これから試練が訪れることを暗示しています。
あらかじめ、心の準備をしておきましょう。
意識しておくと、いざというときにも被害を最小限におさえられます。
また、溺れる夢は、あなたの心が内向きなっていることを意味するケースも。
消極的な心理状態に陥(おちい)っているのかもしれません。
誰かの保護(多くの場合、母親の愛)を求める気持ちがあらわれて入る場合もあります。
以上が、溺れる夢の基本的な意味となります。
ここからは、パターン別の夢の意味についても見ていきましょう。
溺れる夢 パターン別の意味
1.溺れてもがき苦しむ夢
溺れて息ができず、もがき苦しむ夢は、あなたが現実でも同じような思いをしているサイン。
精神的な苦難を経験し、毎日息苦しい気持ちを感じているようです。
今の状態がずっと続くことは、精神衛生上好ましくありません。
早めに何らかの対策をとる必要があるでしょう。
2.溺れる夢で金縛りにあう
夢の中で金縛りにあうのは、肉体的な疲労がピークに達している暗示。
もし、金縛りにあって溺れる夢を見たのなら、精神的にも肉体的にも限界が近づいていることを知らせています。
今いる環境から、一時的にでも離れたがよさそうです。
最近休みが取れていないのなら、この機会にしっかりと休みをとってリフレッシュを。
3.溺れながら沈んでいく夢
溺れながらだんだん水の底に沈んでいく夢を見たら、我を忘れてしまうくらいの精神的な危機が訪れる恐れが。
感情的に大きなショックを受けるような出来事を、これから経験することになるかもしれません。
どんなことがあっても、自分を見失わないように。
気持ちを強く持つことを心がけましょう。
4.溺れて助けを求める夢
溺れて誰かに助けを求める夢は、 人からの保護を求める気持ちのあらわれ。
もし、知り合いに助けを求める夢ならば、あなたが相手の注意をひきたいことを暗示しています。
少し周りのことが見えづらくなっている可能性もありそうです。
まずは、冷静に自分自身の気持ちを整理してみましょう。
5.溺れて助けられる夢
溺れているあなたを誰かが助けてくれる夢は、現状の好転をあらわす吉夢。
もし、今苦しい状況に置かれていたとしても、今後運気が上向いてくることを暗示しています。
そのキッカケは、あなたの周りにいる誰かの手によってもたらされるようです。
ツキを味方をするためにも、周囲の人への感謝の気持ち、配慮を忘れないようにしたいものですね。
6.誰かに溺れさせられる夢
誰かに水に突き落とされるなど、人に溺れさせられる夢を見たら要注意。
この夢は、あなたを陥れようとする人物の登場をあらわします。
また、あなたの悪い噂をばらまかられる予兆になることも。
もし、知り合いがあなたを溺れさせようとするなら、その相手(もしくは、その相手から連想される別の誰か)との関係を見直した方がよさそうです。
くれぐれも警戒してください。

7.溺れ死ぬ夢
夢の世界の死は、再生の象徴。
あなたが新たに生まれ変わり、運気が好転することを暗示しています。
溺れ死ぬ夢も、人生の転換期が訪れる兆し。
あなたは、これから自分自身の気持ちの面で、大きな変化を体験しなければならないようです。
とはいえ、それがどんなことであれ、いずれあなたは新しい飛躍を迎えることになるでしょう。
恐れずに乗り越えていきましょう。
さらに素晴らしい人生が待っていますよ。

8.誰かが溺れている夢
家族や友達などの知っている人が溺れる夢は、あなたが相手のことを気にかけているサイン。
相手が困ってはいないか、健康に過ごしているか、気遣う気持ちのあらわれです。
ただし、夢の内容次第では、実際に相手に何らかの苦難が訪れる予兆になることも。
念のため、この夢を見たら、相手に声をかけてあげましょう。
9.溺れている人を助ける夢
溺れている人を助ける夢は、「あなたは自分が思っている以上に強い存在である」というメッセージ。
もしかしてあなたは、自分に自信がなかなか持てずにいるのかもしれません。
ですが、それはあなたの思い込みにすぎないようです。
そのことを深層心理が訴えているのでしょう。
自信を持って、自分の才能を発揮していくことです。
大丈夫、あなたならきっとできます。
10.溺れそうになる夢
手足が重く感じて水の中で思うように体が動かないなど、水の中で溺れそうになる夢は、体調不良の暗示。
疲れがたまっているようです。
早めに休みをしっかりとって、心身のリフレッシュを心がけましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
夢占いで溺れる夢があらわす意味
- 精神的な苦難
- 消極的な心理状態
溺れる夢 パターン別の意味
- 溺れてもがき苦しむ夢
- 現実でも同じような思いをしている
- 溺れる夢で金縛りにあう
- 肉体的な疲労がピークに達している
- 溺れながら沈んでいく夢
- 精神的な危機が訪れる恐れ
- 溺れて助けを求める夢
- 人からの保護を求める気持ちのあらわれ
- 溺れて助けられる夢
- 現状の好転をあらわす
- 誰かに溺れさせられる夢
- あなたを陥れようとする人物の登場をあらわす
- 溺れ死ぬ夢
- 運気が好転する暗示
- 誰かが溺れている夢
- 相手のことを気にかけている
- 溺れている人を助ける夢
- 「あなたは強い存在である」というメッセージ
- 溺れそうになる夢
- 体調不良の暗示
溺れた時は、焦ってもがけばもがくほど体力を消耗してしまうもの。
同様に、溺れる夢を見た時は、まず体の力を抜いてみましょう。
そして、リラックスした状態で、今の自分の気持ちを整理しておくことが大切です。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。