自分が怪我をするのも嫌ですが、
人の怪我を見るのも、嫌なものですよね。
何だか見てるこっちまで、
痛い気持ちが伝わってくる気がします・・・。
そして、夢の中で怪我をするのも、
やはり、あまり良い意味を持たないようです。
今回は、夢占いで怪我の夢の意味について、
見ていきたいと思います。

占術研究家 / 英国占星術協会会員
西洋占星術をメインに、夢占いなどを得意とする。TBS テレビ「王様のブランチ」はじめテレビ、ラジオにも多数出演。著書も出版している。
怪我をする夢の意味とは?
夢占いで、怪我をする夢は、
大きく次の3つを象徴しています。
- 突発的なトラブル
- 実際の怪我
- 過去の記憶
思いがけない怪我をする夢は、
あなたの身に迫る突発的なトラブルの象徴。
そのトラブルの多くは
人間関係に関するものを意味しています。
ただし、ごくまれに
本当に怪我をする予知夢になることもあるようですので、念のため注意が必要でしょう。
また、怪我をした時にできた傷口が印象に残る夢は、
思い出したくない過去の記憶を象徴することも。
あなたの心はその記憶に
今でも強い影響を受けているのかもしれません。
怪我をする夢では、怪我をした体の部位によって夢の解釈が異なります。
以上が、怪我をする夢の基本的な意味となリます。
ここからは、パターン別の夢の意味について見ていきましょう。
怪我をする夢 パターン別の意味
1.頭の怪我をする夢
頭は組織の中のトップのポジションを表すことから、
向上心やリーダーシップのシンボルです。
頭の怪我をする夢は、
あなたのモチベーションや、求心力の低下を表します。
あなたが会社の経営者や、チームリーダーなど、
人を率(ひき)いる立場にいるならば、
特に注意が必要な夢と言えるでしょう。
2.顔に怪我をする夢
顔の夢は、主に対人関係を象徴します。
顔に怪我をする夢は、対人関係の不調を表し、
あなたの評判が下がる恐れを暗示しています。
特に、鼻を怪我する夢は、
あなたのプライドが傷つけられる出来事の予兆かも。
念のため、注意してください。
3.目の怪我をする夢
目はあなたの精神状態や判断力のシンボル。
目の怪我をする夢を見たら、
重大な判断ミスを犯している可能性が。
対人関係で、付き合う相手をきちんと見極められているかどうか、
もう一度チェックした方がいいでしょう。
4.耳を怪我する夢
夢に現れる耳は、
あなたに対する周りの人からの評判を表します。
耳を怪我する夢は、
人に裏切られる恐れがあるという忠告。
信用していた人物が、
あなたの悪い噂を立てているかもしれません。
人に本音を話す時は、
普段以上に相手を選ぶようにした方がよさそうです。
5.口を怪我する夢
口は自己表現や、活力の象徴です。
口を怪我する夢は、あなたの発言が、
思いがけないところで誰かを傷つけていることを意味します。
“口は災いの元”と言われるように、
口にする言葉にはくれぐれも注意しましょう。
6.首を怪我する夢
首は生命力や、
社会的な地位の象徴。
首を怪我をする夢は、思いがけないトラブルによって、
お金に困ったり今の地位を失う恐れを表します。
また、首は生命力の象徴であることから、体力不足を暗示している場合も。病気には気をつけたいものです。
しばらくは何をするのも、
細心の注意を払うようにしましょう。
7.胸に怪我をする夢
胸は心の状態の象徴。
さらに、恋愛に関する暗示も少なくありません。
胸に怪我をする夢は、
恋愛面の不調を表します。
最悪の場合、
失恋や、破局の前触れになる可能性もあるため、
厳重な注意が必要と言えるでしょう。

8.手や腕を怪我する夢
手は積極性や仕事の象徴です。
手や腕を怪我をする夢は、
モチベーションが低下しているサイン。
「仕事に手がつかない」といった状態を表します。
また、「今は手を出さない方がいい」
というメッセージの場合もあります。
新しいことを始めようとしている人は、
一旦立ち止まってみた方がよさそうです。
9.指を怪我する夢
指は「手先」とも言われるように、
あなたに関係のある人物を象徴します。
指の怪我をする夢は、
身近な人物の身に何らかの異変があるサイン。
特に、指を切断するような大怪我に見舞われる夢は、
大切な人を失う恐れがあるため、
くれぐれも気をつけて下さい。
10.足を怪我する夢
足は行動力や生活を支えるものの象徴。
足を怪我する夢は、
“今は行動を起こさない方がいい”という警告メッセージ。
重大なトラブルに巻き込まれる恐れがあるため、
下手に動かない方が賢明です。
足を骨折する夢
足が骨折する夢は、
突発的な災難によって計画が挫折する暗示。
あらかじめ、備えをしておいた方がよさそうです。
足をくじく夢
足をくじく夢は、
自分に対する自信を失っている恐れが。
もっと自分の長所に目を向けることが大切です。
また、自分を支えてくれている人の身に
異変が起きる知らせかも。
念のため注意しましょう。
11.怪我の夢で血が印象に残る
夢占いで血は生命力の象徴。
怪我をして出血する夢は、
基本的に現状の好転を表す吉夢です。
ただし、怪我をしても血が流れない夢は不吉の暗示。
思わぬトラブルや損失を表すため、
あらかじめ万全な備えを。

12.怪我が痛む夢
怪我の痛みが印象的な夢は、
判断力の低下や、心身の不安定さを表します。
今は無理をせず、
気分転換をすることが大切です。
また、まれにではありますが、
実際の怪我や病気のサインになる可能性も。
不安な場合は、
早めに病院で検査を受けた方が安心です。
13.怪我が治る夢
怪我が治る夢は、
トラブルがあっても被害を未然に防ぐことができる暗示。
一時的に不利な状況にあっても、
あきらめないで対応すれば万事うまくいくようです。
14.怪我の夢を繰り返し見る
心身の不調を抱えている可能性があります。
しばらくは、生活のペースを落として
ゆっくり休養をとりましょう。
15.人に怪我をさせる夢
あなたが人に怪我をさせてしまう夢は、
対人関係で失敗をしてしまう恐れを暗示しています。
思わず口にした一言で、
信頼関係が壊れてしまうことになりかねません。
普段から言動や振る舞いには、
きちんと配慮するよう心がけましょう。
16.怪我人を見る夢
怪我人を見かける夢は、
突発的なトラブルの予兆。
これまでの努力が水の泡になる恐れがありそう。
自暴自棄(じぼうじき)にだけはならないように
気をつけてください。
また、怪我をした人が知っている人物なら、
その人の身に事故や病気など、
異変が起きることを知らせている可能性もあります。
この夢を見たらそれとなく、
相手のことを気にかけてあげましょう。
怪我人を助ける夢
怪我人の救助をする夢は、
人を思いやる気持ちが問題解決の鍵になることを告げています。
あなたに手助けができることがないか、
周りの人を注意深く観察してみましょう。
まとめ
いかがでしょうか。
最後に今回の内容をまとめておきますね。
怪我をする夢の意味
- 突発的なトラブル
- 実際の怪我
- 過去の記憶
怪我をする夢 パターン別の意味
- 頭の怪我をする夢
- モチベーションや、求心力の低下を表す
- 顔に怪我をする夢
- あなたの評判が下がる恐れを暗示している
- 目の怪我をする夢
- 重大な判断ミスを犯している可能性が
- 耳を怪我する夢
- 人に裏切られる恐れがあるという忠告
- 口を怪我する夢
- 自分の発言が思いがけないところで人を傷つけている
- 首を怪我する夢
- お金に困ったり、今の地位を失う恐れを表す
- 胸に怪我をする夢
- 恋愛面の不調を表す
- 手や腕を怪我する夢
- モチベーションが低下しているサイン
- 指を怪我する夢
- 身近な人物の身に何らかの異変がある
- 足を怪我する夢
- 今は行動を起こさない方がいい”という警告メッセージ
足を骨折する夢
- 突発的な災難によって計画が挫折する
足をくじく夢
- 自分に対する自信を失っている
- 今は行動を起こさない方がいい”という警告メッセージ
- 怪我の夢で血が印象に残る
- 怪我をして出血する夢は現状の好転を表す
- 怪我が痛む夢
- 判断力の低下や、心身の不安定な状態を表す
- 怪我が治る夢
- トラブルがあっても被害を未然に防ぐことができる
- 怪我の夢を繰り返し見る
- 心身の不調を抱えている可能性が
- 人に怪我をさせる夢
- 対人関係で失敗をしてしまう暗示
- 怪我人を見る夢
- 突発的なトラブルの予兆
怪我人を助ける夢
- 人を思いやる気持ちが問題解決の鍵になる
- 突発的なトラブルの予兆
なお、「事故で怪我をして病院に行く」というような夢を見た場合は、
事故の夢や、病院の夢の意味も参考にしてみてくださいね。


今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。