最近、気が狂いそうな時はありましたか?
おそらくほとんどの人が「無い」と答えると思います。
多くの場合、気が狂いそうなストレスや、悲劇に直面しても、私たち人間は理性の力でそれをうまく乗り越えるもの。
薬物常習者でもない限り、現実に気が狂ったような振る舞いをすること自体は少ないでしょう。
でも、それは現実における話。
夢の中では理性のタガが外れ、気が狂ったような行動をとってしまうことがあるようです。
今回は、そんな「気が狂う夢」の意味について、夢占いの視点で見ていきます。
気が狂う夢があらわす夢占いの意味とは?
気が狂う夢を見るのは、主に次の2つの意味があるとされています。
- 感情の発散
- 不吉
1.感情の発散
気が狂う夢は、感情の発散を意味します。
その感情とは、不満や怒りといったネガティブなものです。
といっても、安心してください。
感情が発散するということは、「解消」を迎えるということ。
つまり、これまでとは違った展開が訪れるという意味でもあります。
例えば気が狂った人が登場しても身の危険を感じない、何の被害も無い、といった場合は、状況の好転を告げる場合が多いようです。
さらに、その人の狂った様子が凄まじいほど、好転の度合いも大きくなる可能性が。
運気の急上昇や、思いがけない幸運が訪れる前触れとなることも少なくありません。
これは怒りや涙、といった感情の夢にも共通すること。
夢で起きたことと逆の結果が現実にやってくる、いわゆる逆夢というものです。
決して、悪い意味ではないので、落ち着いて判断するようにしましょう。
2.不吉
狂う夢は、幸運の前触れにもなりえますが、不吉の前兆でもあります。
とりわけ、夢のムードがとても暗い、あるいは、狂った人に危害を加えられる、といった展開なら要注意です。
今後、何かしらのトラブルやアクシデントに見舞われる暗示かもしれません。
突発的な出来事に、かなりの動揺を受ける恐れも…。
そうならないためにも、あらかじめ心の準備だけはしておきたいところですね。
ここまでが気が狂う夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、パターン別の夢の意味についても見ていきましょう。
狂う夢 パターン別の意味
1.気が狂って暴れ回る夢
暴れ回ってスッキリできるなら良い傾向です。
ストレスが発散でき、心が解放されることを暗示しています。
激しく暴れ回る夢ほど、その意味合いはより強まるでしょう。
一見微妙な夢に思えますが、実はプラスの意味を持つ夢なのです。
ただし、狂って暴れることで人に危害加えるなら気をつけてください。
他者に対する攻撃心が高まっている可能性があります。
それが無意識に言動にもあらわれていることを夢が警告しているのかもしれません。
心当たりがある人は十分に注意すること。
2.気が狂って錯乱する夢
パニック状態に陥る夢は、思いがけない急展開が訪れる暗示。
夢の中で特に周りの人に迷惑をかけていないようなら、おおむね良い展開になる兆しです。
場合によっては、劇的な変化も期待できるでしょう。
停滞していたプロジェクト、冷え切った人間関係が一気に改善へと動き始める可能性もあります。
なお、ショッキングな出来事がキッカケで気が狂う、という夢は、実際に気が狂いそうなほどの出来事が起きる前触れかも。
念のため、警戒しておいた方がよさそうです。
3.気が狂う夢でひとりで部屋にいる
今あなたが抱えている感情的な葛藤は、自分自身の力で乗り切るのは難しいようです。
このままひとりでもがき苦しんでいても、何も良いことはありません。
早めに第三者に頼るようにしてください。
身近に相談できる相手がいればその人でもいいですし、いない場合はカウンセラーや占い師など、相談のプロに頼むのもありです。
もうこれ以上、悩みを抱え込み続けるのはやめましょう。
4.気が狂って叫ぶ夢
叫ぶ夢は、ストレスや不安を抱えている時に見る夢。
つまり、気が狂う夢とほぼ同じ意味を持ちます。
基本的に、叫んでスッキリできるならストレスや不安の解消を暗示しています。
ただ、叫ぼうとしても声が出ない、などイマイチ消化不良な夢なら、どうにもならない状況にいると見ていいでしょう。
場合によっては、自分だけでなんとかするよりも、周りの力を頼った方がいいかもしれません。
今の自分自身の状況を踏まえて判断してみてくださいね。

5.気が狂った人を見る夢
相手から危害を加られないとしたら、運気の好転を示す場合が多いようです。
特に、相手の狂い方が尋常ではないほど、プラスの意味を持ちます。
が、気が狂った人に危害を加られるなら話は別です。
この場合、突発的なトラブルに見舞われるなど、非常に嫌な展開が訪れることをあらかじめ警告しているのです。
今後しばらくは、ちょっとした油断が命取りになりかねません。
くれぐれも慎重な行動、判断を心がけましょう。

6.狂った人に追いかけられる夢
夢の中で追いかけてくるのは、自分自身のネガティブな感情の身代わりです。
あなたは、自らの心に巣食うネガティブな感情に耐えきれなくなっているようです。
逃げても逃げても追いかけてくるイメージなら、かなり状況は深刻と言えるでしょう。
ただ、追いかけてくるものに立ち向かう勇気を持った瞬間、この夢は見なくなるもの。
つまり、必要なのはあなたの覚悟です。
自分の影の部分に負けないでください。
逃げずに正面から向き合えば、思ったよりも怖い存在ではないことに気づけるはず。
なお、どうしても自分の感情に対処できないと感じたら…
その時は信頼できる人に相談することです。
困った時に人の手を借りるのは何も恥ずかしいことではありませんよ。

7.好きな人が狂う夢
大好きな人が狂っている夢を見るなんて悪夢でしかない…
あなたがそう思われても仕方ないでしょう。
が、実際のところ、この夢には悪い意味はなく、むしろ良い変化が期待できます。
近々、好きな人とあなたとの関係に進展があるかもしれません。
ひょっとすると、劇的な展開が待ち受けているかも。
一気に恋が成就することもあり得そうです。
とはいえ、焦りは禁物です。
つとめて普段通り接するように心がけ、その時を楽しみに待ちましょう。
8.家族が狂う夢
家族に嬉しいサプライズがある知らせ。
家族の中の誰が狂っていたのかにもよりますが、結婚や出産などの喜びごとがやってくる兆しです。
また、あなた自身の身に思いがけない幸運が舞い込むことも十分に期待できます。
狂った家族に危害を加られない限り、実はかなりラッキーな夢と言えそうですよ。
まとめ
いかがでしたか?
気が狂う夢なんて、滅多に見るものではありません。
が、だからこそ、もし見てしまったらそこには無視できない意味がある可能性が高そうです。
良い意味だと解釈できるなら心配はいりませんが、もし悪い意味をあらわす場合は、視野を広げるてみることをお勧めします。
あなたの心を縛っているもの、環境から距離をおいて、外の世界に目を向けるようにしましょう。
きっと、何か発見があるはずですよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。