うれしい、という感情は毎日を生きる糧になりますよね。
1日のうち、ちょっとだけでもうれしいと感じる瞬間があるだけで、その日1日が報われる気持ちになることもしばしば。
では、あなたが夢の中でうれしいと感じた場合、そこには何が示されているのでしょうか?
今回は夢占いで「うれしい夢」があらわす意味について見ていきましょう。
うれしい夢 基本的な意味とは?
うれしい、という感情を体験する夢は、大きく次の二つの意味があります。
- 良いことが起きる前触れ
- 欲求不満
1.良いことが起きる前触れ
夢の中で感じる「うれしさ」は今後良いことが起きる前触れとなる場合があります。
うれしいという感情が強い夢ほど、その傾向はさらに増すでしょう。
飛び上がるくらい喜ぶ夢だとしたら、実際に飛び上がりたくなるくらいのハッピーな出来事が待っているのかもしれません。
楽しみにしていたいですね。
2.欲求不満
うれしい夢を見るのは、実は欲求不満のあらわれかもしれません。
現実の環境に強い不満を抱えている人は、こちらの意味がより当てはまるでしょう。
つらい境遇にさらされているからこそ、「ここからなんとしても抜け出したい」という気持ちが生まれるものです。
いわば、願望が見せる夢ですので、実際にうれしいことが起きるわけではなさそうです。
このように、うれしい夢は見る人の置かれている環境によって真逆の意味をあらわすことが分かります。
以上を踏まえた上で、次にうれしい夢のシチュエーション別の意味について見ていきます。
ここでは、登場人物や、うれしさを感じた場面などの意味を中心にご紹介します。
うれしい夢 パターン別の意味
1.片思いの好きな人に優しくされてうれしい夢
相手との関係性によって意味が変わってきます。
まず、相手との心の距離が離れている場合、今の恋が叶わないことを無意識に感じていることのあらわれです。
現実では満たされない欲求を夢の中で満たそうとしているのでしょう。
一方、現実でも相手と良い雰囲気になっているとしたら、願望夢ではなく、予知的な夢だと解釈できます。
近々相手からアプローチがある知らせかもしれません。
楽しみに待っていたいですね。
2.片思いの好きな人と結ばれてうれしい夢
多くの場合、好きな人と両思いになる夢は、願望夢と言われています。
実際に相手と結ばれる暗示ではないので注意が必要です。
むしろ、相手との関係が進展しない時にみることがあるようです。
辛い片思いの痛みを中和するための夢とも言えますので、過度な期待は禁物かもしれません。
3.嫌いな人と接してうれしい夢
実はあなたが相手との関係の進展を望んでいるサイン。
あなたは本心では相手と仲良くしたいと思っているようです。
ただ、一度でも嫌いになってしまったがゆえ、簡単にその気持ちを認めたくないのかもしれません。
この夢を見たら、もっと自分の気持ちに正直になるように心がけること。
もしかしたら、相手もあなたからのアプローチを期待しているかもですよ。
4.人に褒められてうれしい夢
「ほめられたい」という願望のあらわれ。
逆に言えば、現実ではほめられることがなく、欲求不満に陥っているようです。
とはいえ、ほめられたいという感情は誰しもが持つ自然なもの。
無理に感情にフタをする必要はないでしょう。
それがモチベーションとなり、良い行動につなげればいいだけです。
つまり、この夢自体の意味よりも、そのあとの行動の方がずっと大切ということ。
周りの身近な人の役に立つことを考え、実践していきましょう。
5.人に何かをもらってうれしい夢
人からの支援を得られる暗示です。
もらったものがあらわす意味も踏まえて判断する必要がありますが、概ね吉夢と判断して間違いなさそうです。
特に、もらってうれしいものをプレゼントされ喜ぶ夢なら、周りの協力のおかげで困っている課題が解決する兆しに。
もし片思いの人から嬉しいプレゼントを受け取るなら、恋が成就する予兆かもしれません。
6.ピンチを切り抜けられてうれしい夢
苦しい場面を切り抜けて喜ぶ夢なら朗報です。
この夢は、あなたが実際に目の前の厄介な問題を解決できることを意味します。
運気も上昇傾向にあるので、新しいことを始めるのなら、うってつけの時期です。
また、今の取り組みを継続するだけで良い未来が訪れるかもしれません。
自分を信じて、着実に行動を積み重ねていきましょう。
7.うれしさが爆発する夢
夢の中で喜びの感情が爆発するのは、大変な吉夢です。
実際に、うれしくて仕方のないようなことがこの先に待っているサインとなります。
喜びんでいた理由がハッキリしているのなら、その理由も重要な意味を持ちそうです。
よく思い出してみましょう。
8.うれしいことの後に嫌なことが起きる夢
予知的な意味を持つ夢です。
この先、うれしいことがあったとしても、すぐにそれを打ち消すような出来事が起きてしまうでしょう。
喜びと落胆の振れ幅が大きい夢ほど、かなりショックが大きいことを伝えています。
ダメージを和らげるためにも、あらかじめ心の備えをしておきたいところです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
不満を感じている人は、その不満を原動力にできるかがポイントになります。
そのためにも、行動計画を立てることです。
やるべきことに集中できれば、自然と不満も気にならなくなるはずですよ。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。