【夢占い】急いでいる夢の意味や心理

急いでいる夢意味まとめ

急いで何かをしている-

時折、このような忙(せわ)しない夢を見ることがあります。
そこには一体どんな意味や心理が示されているのでしょうか?

今回は、夢占いで「急ぐ夢」があらわすことについて見ていきましょう。

急ぐ夢 基本的な意味とは?

夢の中で急いでいるのは、大きく次の2つを象徴しています。

  1. 焦り
  2. 急な出来事

1.焦り

急ぐ夢は、心の中に焦りを抱えている時に見やすい夢です。
「急がなければならない」という切羽つまった状況にいませんか?

そのことからくる緊張感やプレッシャーに、かなり参ってしまっているのかもしれません。

今のままでは、普通にやれば成功するはずのことも失敗に終わる恐れがあります。
まずはとにかく平常心を取り戻すことに意識を向けた方がよさそうです。

2.急な出来事

急ぐ夢が、実際に急を要する出来事が起きることを告げているケースもあります。
特に、現実と見間違うようなリアリティのある夢だった場合、その可能性が高くなります。

夢の中で、何に向かって急いでいたのか?
また、急がなければならない理由はなんだったのか?

思い出せる範囲で詳細に思い出し、記録に残しておくことをお勧めします。

焦っている時はうっかりミスが多いもの。
見落としていることがないか、忘れている大事なことはないのか、あらためてチェックしておきましょう。


ここまでが急ぐ夢の基本的な意味です。

では、さらにここからは、急ぐ夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

急ぐ夢 パターン別の意味

1.急いで会社に向かう夢

仕事に追い立てられている暗示。

毎日毎日やることが押し寄せてきて、あっという間に1日が終わってしまう…
あなたは今、そんな日々を過ごしているのかもしれません。

といっても、前向きに仕事に打ち込んでいるならそこまで心配はいらないでしょう。
ただ、気づかないうちに心労が蓄積されていることはよくあるもの。

燃え尽きてしまわないように、適度に気分転換をはさみましょう。

2.急いで家に帰る夢

本来の自分を取り戻そうと必死になっている暗示。

あなたは今の自分の状態に納得がいってないようです。
自分を押し殺して生きることに疲れているのかもしれません。

あるいは、本来の自分を見失っていることに薄々気づき始めているのかも。

いずれにしろ、あなたは「自分らしさ」を取り戻そうとやっきになっている、と言えます。

ただし、焦れば焦るほど、望む結果からは遠ざかってしまうもの。
まずは落ち着いてください。

3.遅刻して急ぐ夢

夢の中での遅刻は、本当はその場所に行きたくないということ。
できることなら、嫌なことを回避したい逃避願望のあらわれです。

ですが、遅刻して急いでいた場合は、「嫌なことから逃げられない」というメッセージ。
覚悟を決めて向き合うことでしか、現状は乗り越えられなさそうです。

早めに前向きに気持ちを切り替えてしまいましょう。

4.急いで部屋を片付ける夢

部屋の片付けは、健康状態や運気に関する夢。

「急いで部屋を片付けている」という状況から、体調を崩してしまいなんとか最短で回復しようと躍起になっていることを意味しています。
もしかしたら、近々重要な予定があり、早く体を治す必要があるのかもしれません。

たとえ急いでいようとも、片付けが順調に進めば体調の回復は望めそうです。
しかし、全然部屋が片付かない場合は、回復にはまだまだ時間がかかる暗示です。

ひょっとしたら、そもそも不可能なスケジュールを組んでしまっている恐れもあります。
くれぐれも無理は禁物ですよ。

5.なぜかわからないけど急ぐ夢

やるべきことがどんどん増えていく暗示。
このままいくと、近いうちにパンクしてしまう可能性が高いでしょう。

とにかく、一人で仕事を抱え込みすぎないことです。
自分じゃないとできないこと以外は、できる限り周りの人にやってもらうようにお願いしてください。

また、どんどん仕事を降ってくる人が近くにいるのなら、依頼を断る勇気も必要です。

6.急いで買い物に行く夢

買う夢は、基本的に新しい何かを取り入れようとしていることをあらわします。
つまり、急いで買い物に行く、ということは、それだけ貪欲さが増しているということ。

ひょっとしたら、職場や学校など身近なコミュニティで、あなたのモチベーションに火をつけるような人が登場したのかもしれません。
どのような理由であれ、やる気があるのは良いことです。
この機会を利用して、現状からさらにステップアップしていきましょう。

7.急いでいて転ぶ夢

焦りから思わぬアクシデントに見舞われるサイン。
怪我をしてしまうほどの転び方をする場合は、、かなり深刻な事態の訪れを告げています。

「急いでいること」が転ぶ原因なのだとしたら、焦らないようにすれば、アクシデントは回避できる可能性があるということ。
つまり、良い未来を引き寄せるためには、「落ち着いた行動が求められている」と解釈できます。

焦る理由は様々だと思いますが、ひとまず落ち着いてください。

8.誰かに急かされる夢

不安を煽(あお)るような人や出来事が迫っている暗示。
そのせいで、あなたの不安に拍車がかかってしまいそうです。

結果、状況はさらに悪い方向に…。
この負の連鎖を断ち切るには、先回りして不安に対処しておく必要があります。
そうすることで、「悪いことが起きてもこうすればいい」という気持ちの余裕が生まれます。

ただただ状況に流されることのないように、自分から動いてリスクを潰していくことが大切です。

9.急いでいる時に邪魔が入る夢

この夢は、あなたが本来やるべきことから目を逸らしている状態を暗示しています。
つまり、何かと理由をつけてやるべきことを後回しにしているということです。
ひょっとして、心当たりがあるのではないでしょうか?

ですが、後回しにしたところで、いずれは対応する必要があるようです。
そろそろ観念して、やるべきことと向き合いましょう。

10.緊急事態が起きて急ぐ夢

あなたの過失や不注意が原因で、トラブルが起きる暗示。
そのせいで、周りの人から反感を買ってしまう恐れがあります。

トラブルを避けるためには、目の前のやるべきことに100%集中する必要があります。
誠心誠意、一生懸命に取り組みましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

急ぐ夢を見たからといって、同じように焦ってはなりません。
逆に失敗する可能性が高くなってしまいます。

時間に余裕がない時ほど、気持ちを落ち着かせること。
じっくりと腰を下ろし、先を見据えた行動をとることが大切です。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)