緊張やドキドキなどの感情は、人生を味わうスパイスのようなもの。
毎日緊張しっぱなしだと疲れますが、まったく緊張感の無い日々は退屈で仕方がないでしょう。
といっても、ある程度年齢を重ねてくると、緊張やドキドキが少なくなってきますが…
それはひょっとすると、人生が退屈になってきているサインかもしれません。
さて、そんな緊張やドキドキの感情を夢の中で感じたとしたら、そこにはどんな意味が考えられるのでしょうか?
早速夢占いでチェックしていきましょう。
夢占いで緊張・ドキドキする夢の意味とは?
緊張やドキドキを感じる夢は、次のような意味が挙げられます。
1.気持ちが張り詰めている
現実においても気持ちが張り詰めているとき、夢の中でも緊張を感じることがあります。
例えば、最近環境が変化して心が張りつめていたりしませんか?
もしそうであれば、それがそのままあらわれた夢だと言えるでしょう。
2.不安を抱えている
心に不安や心配ごとを抱えている時も、緊張する夢を見ることがあります。
また、場合によってはあなたがまだ自覚していない不安があることを伝えているケースも。
念のため、よく振り返ってみましょう。
3.緊張する出来事の訪れ
緊張する夢は、これからまさに緊張やドキドキを感じるすような出来事が起きる前触れにもなります。
これからそんな状況に飛び込もうとしている矢先だとしたら、尚更この意味が当てはまるでしょう。
ここまでが、緊張やドキドキを感じる夢の基本的な意味です。
では、さらにここからは、パターン別の夢の意味についても見ていきましょう。
緊張・ドキドキする夢 パターン別の意味
1.些細なことで緊張する夢
一見どうでも良さそうな、ささいなことが気になって緊張するのは、「もっとリラックスして」というメッセージです。
おそらく、肩に力が入りすぎているのではないでしょうか?
毎日の生活でやるべきことや課題に対し、それらを実際以上に大きく見てしまっているのかもしれません。
今のこわばった状態では、うまくいくものもいかなくなってしまいます。
気持ちを切り替えるためにも、外に出かけ、楽しい時間を過ごしてみてくださいね。
2.発表会や試合の前に緊張する夢
この夢は、目の前の課題を乗り越える自信が無い状態のあらわれ。
「果たして、自分にできるだろうか?」と、不安になっているようですね。
でも、安心してください。
すでにあなたにはそれを乗り越えるだけの実力が備わっているはずです。
大事なイベントの前に緊張することは、誰しも経験があるもの。
ですが、いざ始まってみると大したことがない、なんてことはよくあります。
今は自信がなくても大丈夫です。
前を向いて、一つ一つ進めていきましょう。
3.緊張と同時にワクワクする夢
緊張と同時に楽しさを感じる夢は、これから心躍る出来事が訪れるサイン。
とりわけ、人間関係でうれしいイベントが起きそうな気配です。
これまであまり関わりのなかった人たちとの交流が生まれ、信頼関係が築けるかもしれません。
あるいは、イマイチ仲が良くなかった人とのわだかまりが解消され、良好な関係になれるかも。
いずれにしろ、うれしい出来事が待ち受けている可能性が高いです。
楽しみに待っていたいですね。
4.緊張と怒りに震える夢
緊張と同時に怒りを感じる夢は、トラブルや問題が目の前に立ちはだかる予兆です。
それは突然のトラブルというよりは、あらかじめある程度予想できたもの。
ひょっとしたら、あなたが心配していたことが現実に起きてしまうかもしれません。
ただ、今ならまだ問題を未然に防げるかも。
もし何か思い当たることがある人は、今のうちから必要な対策を打っておくことをお勧めします。
5.悪いことをしてドキドキする夢
夢の中で不正を働いて緊張感を覚えるのは、実際にあなたの隠しておきたかったことが明るみに出る暗示かもしれません。
妙にリアリティのある夢なら、なおさらその意味合いが強まるでしょう。
また、そういった隠しごとに心当たりがないとしたら、これからあなたの身に起きる未来を暗示している可能性も…。
悪いことを隠し通すことは、案外難しいものです。
もし不正を行いたくなる場面に直面したら、なんとか思い止まってください。
誠実で正直に対処すれば、思っていたよりもひどい展開にはならないはずですよ。
6.びっくりしてドキドキする夢
驚いてドキドキがとまらない…
そんな夢を見たら、それは嬉しいハプニングの訪れを意味します。
この場合、何に驚いたのかが解釈のポイントです。
例えば、異性に驚かされるなら、恋愛面での進展を暗示。
意中の相手との恋が実るなど幸せな未来が待っているかもしれませんよ。
あるいは、職場で驚かされるなら、仕事で思わぬ人物に助けられる暗示かも。
おかげで問題をうまく切り抜けられそうです。
よほど悪い印象の夢でもない限り、あなたの運気上昇を伝える吉夢となるでしょう。
7.好きな人の前で緊張する夢
片思い中の人であれば、今の恋に不安を抱いているサイン。
相手が振り向いてくれるのか、心配で仕方なくなっているようです。
それだけ、彼(彼女)の存在があなたにとって大きくなりつつあるのでしょう。
ただ、付き合う前に思いが大きくなるほど、やはり苦しみも増してしまいます。
実際にその不安が的中すると決まったわけではありませんが、まずは恋心をクールダウンした方がいいかもしれません。
心の余裕を持ちましょう。
8.先生や上司の前で緊張する夢
実際に先生や上司に強いプレッシャーを感じている人にとっては、それがそのまま夢に反映されたもの。
あなたに非があるのであれば仕方ないことかもしれませんが、理不尽に詰め寄られているのなら心配です。
まわりの人に相談するなどして、自分の身を守るようにしてください。
ただし、まわりにプレッシャーをかけてくる目上の人がいない場合、何か後ろめたいことがあることのあらわれかもしれません。
心当たりがある場合は、早めに手放してしまいましょう。
これ以上隠し続けるのは、あなた自身にもリスクがありそうですよ。
9.知り合いが緊張している夢
緊張した知り合いの姿を見るのは、相手の身に何らかの異変が生じる知らせかも。
この夢を見たということは、あなたが相手ためにできることがあるということです。
その人が大切な人物なら、なるべく早く声をかけるなど、気にかけてあげてくださいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
緊張してドキドキする夢を見たら、まずは、実際に緊張状態にあるかどうかをチェックする必要がありそうですね。
もし、気持ちが張り詰めたままだと、うまくいくものもうまくいかなくなってしまいます。
適度にリラックスできる時間を挟めるように、うまく調整していきましょう。
今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。