事務手続きに手間取ったり、時間がかかってしまったりと、
日常生活で面倒に感じることは多いものです。
家事など、やりたくないことや苦手なことは面倒に感じる人も多いでしょう。
もしも、夢の中で面倒だなと感じたなら、あなたの深層心理は何を伝えているのでしょうか。
今回は、面倒くさいと感じる夢の意味をご紹介します。
面倒くさいと感じる夢 基本的な意味
面倒くさいと感じる夢は、次の4つを表しています。
- 意欲の低下
面倒くさいと感じる夢は、何事に対しても意欲が低下している状態を表しています。
仕事や勉強でも集中力が続かず、投げやりになってしまう可能性も。 - 怠慢さ
夢の中で面倒くさいと感じたら、やらなくてはいけない事はあるけれど気が乗らなかったり、やりたくなかったりして、怠慢になっているのかもしれません。 - 現実逃避願望
面倒くさいと感じる夢を見たら、現実逃避したくなっている可能性も。
上手くいかないことや扱いづらい問題を抱えているなど、煩わしい現実から逃げ出したい気分なのでしょう。 - ストレス
実際に面倒なことを抱えている時に、この夢を見ることも多いようです。
ストレスを感じて心身ともに疲れてしまっている可能性があります。しっかり休養を取るようにしましょう。
以上が、面倒くさいと感じる夢の基本的な意味です。
ここからは、パターン別の意味についてみていきましょう。
面倒くさいと感じる夢 パターン別の意味
1.恋人やパートナーが面倒くさい夢
恋人やパートナーに対して面倒くさいと感じてしまう夢は、相手との関係に前向きになれない証拠。
あるいは、二人の間に厄介なトラブルを抱えているのかもしれません。
実際にはうまくいっているようなら、今後何らかの問題が生じる可能性も。
一時的な問題であればそのまま様子を見ても良いかもしれませんが、長引きそうなものであれば、冷静に話し合う機会を持った方が良さそうです。

2.夢の中でとても面倒な事態が発生する
とても面倒な事態が発生する夢は、現実では意外な変化が訪れる暗示。
夢の中で、あなたが面倒な事態にどのように対処していたのか思い出してみましょう。
大変な中でも諦めずに頑張っている、といったように何とか対応できていたなら、現実でもそうなる予感です。
一方で、夢の中で混乱してしまっていたなら、現実でも同じような状態になるかもしれません。落ち着いて周囲の状況や反応を見極めることが大切なようです。
3.面倒な問題で争う夢
面倒な問題で争う夢は、対人運の不調を告げています。
自分がやりたいことを誰かに反対されるなど、窮屈な思いをしているのかもしれません。
あるいは、実際に誰かとの間に面倒な問題が生じている可能性も。
現実の対人関係での欲求不満や心の葛藤、ストレスが夢に反映されているのでしょう。
人間関係を煩わしく感じるようなら、一人の時間を持つようにしてみてください。
また、疲れが溜まっている可能性もありますので、しっかりと休養を取るようにしましょう。
4.掃除を面倒に感じる夢
掃除を面倒に感じる夢は、恋愛面での不調を告げています。
恋人やパートナーの機嫌を取るのに疲れてしまっているのかもしれません。
適度な距離を保つように心がけましょう。
フリーの人の場合は、心身共に疲れているのかも。ネガティブな感情にとらわれて、何事にもやる気が出ない状態かもしれません。
趣味に時間をかけるなど、リフレッシュする時間を持つようにしましょう。
実際に疲労がたまっている場合にはしっかり休養してください。

5.面倒な仕事を処理する夢
面倒な仕事を処理する夢は、仕事に意欲的になっている暗示。
仕事の専門性を高めるなど、キャリアアップに意識が向いている時期です。
興味のあることにはどんどん挑戦してみてください。
夢の中で良い印象を受けたのなら、なおさら順調に進むでしょう。
実際にキャリアアップできるのもそう遠くないかもしれません。
前向きな姿勢がますます良い運気を引き寄せてくれるはずです。

6.勉強が面倒くさい夢
勉強が面倒くさい夢は、注意散漫になっている暗示です。
実際に、仕事や勉強に対して集中力が続かずに困っているかもしれませんね。
また、設定した目標を達成するために必要なものを求めて、あれもこれもと色々なことに手を広げすぎてしまっていたり、今の自分には大きすぎる目標に取り組もうとしている可能性もあります。
少し立ち止まって、周囲を見渡してみましょう。
目標に集中する前に、気分転換するなどするとやる気が高まるかもしれません。

7.外出するのを面倒に感じる夢
外出するのを面倒に感じる夢は、対人関係に疲れていることを表しています。
対応に困る人がいたりして、神経を使いすぎているのかもしれませんね。
可能であれば、そういう人とは距離を取るなどして対処するようにしましょう。
避けられないのなら自分が楽になれる方法を探してみてください。
また、何事にも消極的な気持ちになっている時にこの夢を見ることもあるようです。
対人面だけでなく様々なストレスが溜まっているのかも。
ゆっくり休養を取った方が良さそうです。

8.面倒くさい人が出てくる夢
面倒くさい人が誰なのかによって意味が多少異なります。
知らない人が出てきたなら、それはあなた自身を表しています。
夢の中の面倒くさい人の特徴を思い出してみてください。
他人から見たあなた自身の面倒な部分が反映されているのかもしれません。
また、実在する人物が出てきたのなら、あなたはその人のことを煩わしく思っているのかも。実際に厄介なことを押し付けられる暗示のこともあります。
しばらくは相手と距離を取った方が良いかもしれません。

まとめ
いかがでしたでしょうか。
面倒くさいと感じる夢は、あなたの意欲の低下や怠慢さ、現実逃避願望、ストレスを表しています。
悪い意味のことが多いようですが、できるだけ前向きでいられるようにしてくださいね。
実際に面倒くさいと感じることがあるのなら、肩の力を抜いて思考をリセットしてみると、思いもよらない対処法が見つかるかもしれません。