【夢占い】制服が出てくる夢の意味や心理10選

制服の夢の意味は?10選

制服を着ることは、学生ならまだしも社会人になってからはあまりないもの。

人によっては、学生の頃から私服で通学していて、ついぞ制服を着る機会がこれまでなかった…なんて人もいるかもしれませんね。
(もっとも、かなり少数だとは思いますが…)

では、そんな制服の夢を見たとしたら、そこには一体どんな意味が?

今回は夢占いで制服の夢の意味について見ていきたいと思います。

制服の夢の意味とは?

夢占いで制服があらわすもの。
それは大きく次の3つです。

  1. 立場や役割
  2. 常識やルール
  3. 表向きの顔

1.立場や役割

夢占いで服は、社会的な役割をあらわすものですが、制服の夢はその意味を最も強調したものと言えるでしょう。
制服の印象や着心地は、現在の役割に対するあなたの感情を反映したものです。

とりわけ、制服があまり身近ではない人ほど、重要なメッセージを持つでしょう。

また、憧れの制服を着ているなら、それは変身願望のあらわれと言えます。

2.常識やルール

制服は常識やルールのシンボルでもあります。

ルールを重んじる姿勢をあらわすこともあれば、ルールを息苦しく感じる心理を暗示することも。
制服をどう扱うかに注目して、その意味を判断してみましょう。

3.表向きの顔

夢に出てくる制服は、『表向きの顔』を暗示することも。
制服の夢は、あなたが普段周りとどう接しているか、あるいは周りからどう見られているか、のあらわれです。

いわば、周囲とのコミュニケーションに関わる夢です。
場合によっては、とても貴重なヒントを示しているケースもあるようです。

慎重に判断するように。


ここまでが制服の夢の基本的な意味となります。
では、さらにここからは、制服の夢のパターン別の意味についても見ていきましょう。

制服の夢 パターン別の意味

1.望んで制服を着る夢

制服を着ることになんら抵抗を感じないのだとしたら、それだけ常識を重んじているということでしょう。
周りと歩調を合わせ、波風を立てないようにしようとしているのです。

そこに期待することは、おそらく『安定』。
現状から変化することよりも、維持することを第一に考えていることがこの夢には見えてきます。

が、そのことで、あなた自身の個性はますます失われてしまう恐れが…。
本当の自分が心底現状に納得できているのか、一度深く自分と向き合ってみることが大切です。

2.嫌々ながら制服を着る夢

今の役割に嫌気がさしつつも、それに従わざるを得ないようです。
本当は、変化をしたいのに我慢しているのですね。

おそらく、そこには止むを得ない事情があるのでしょう。

嫌な気分の度合いにもよりますが、激しい嫌悪にも似た感情を覚えているのだとしたら、そろそろ我慢も限界に近づいているサイン。
ただ、焦って無謀な行動を起こすのは危険です。

動き出す前に、きちんと計画を立てるように。

3.学生服を着る夢

学生時代は卒業したはずなのに、夢の中で学生服を着ている…。

この夢が意味すること。
それは、『学ぶべきことがある』というメッセージです。

例えば、社会人の人なら、今の仕事上の課題を乗り越えるためには、さらなる研鑽が必要なことを伝えているのでしょう。
心当たりがある場合は、自分を磨く時期だと捉え、努力に励むこと。

なお、まったく違う解釈として、この先何らかのルールに縛られるような状況になる、という意味も。
学生時代のような、色々な制限を感じる事態が発生してしまうかもしれません。

念のため、気をつけておきましょう。

4.制服が似合う夢

今の環境がしっくりきているのでしょう。
居心地良く過ごせているあらわれですので、周りの人たちとの関係も良好だと思います。

が、場合によっては、ぬるま湯に浸かっていることへの忠告かもしれません。

人は環境に慣れる習性があるため、長く同じ環境にいると次第にそこの常識が自分自身のルールになっていきます。

ただ、一歩外に出ると、その常識が実は非常識になるような環境も往々にしてあるもの。

固定観念にとらわれ過ぎていないか、時折セルフチェックしておくこともまた、重要なことです。

5.制服が似合わない夢

現在の環境に不満を感じている証です。
また、そもそも環境が合っていない暗示でもあります。

合わない環境でいては、あなたの良さが発揮できないのも当然です。
半年〜1年以上、同じ環境にいても違和感が拭えないのだとしたら、そろそろ別の環境に移る時期でしょう。

会社員の人なら、独立や転職など次のステップへと進むタイミングと言えますね。
覚悟が決まったら、その時点からできることを始めていきましょう。

6.制服が破れる夢

今いる環境で、苦労しているようです。

仕事がうまくいかなかったり、人間関係に悩んでいたり…。
環境自体は合っているのに、なぜか結果が出ないことになりがち。

そのせいでどんどん気持ちが暗くなってしまって、負のループにハマってしまいそうです。

悪い流れを断ち切るためにも、まずは気分転換してリフレッシュすること。
そして、『ダメだったら環境を変えればいい』くらいに割り切って、大胆に行動してみることです。

どんなに失敗しようとも、生きてさえいれば何とかなるものですよ。

7.新しい制服を着る夢

新しい環境に移る前触れ。
会社員の人なら、転職や独立を果たすサインと言えます。

その制服がしっくりきているなら、新しい環境にすぐに馴染める暗示。
良い結果が得られる日も近いでしょう。

反対に、制服にイマイチな印象を感じたら要注意。
新しい環境では、これまでとは違った苦労が待っているかもしれません。

くれぐれも油断しないこと。

8.制服を脱ぐ夢

ありのままの自分でいたい気持ちのあらわれ。
本当のあなたは、常識やルールには縛られたくない人です。

豊富なアイディアが溢れて出てきて、それを試したくはいられないようです。
もし、今の環境ではそれが難しいのなら、新しい環境に移ることも検討した方がいいのかも。

なお、この夢は、『ありのままの自分で生きるように』という深層心理からのメッセージでもあります。
その場合だと、尚更今の環境に見切りをつけるべきなのかもしれませんね。

しかし、重要な決断であることは間違いないので、慎重に判断するようにしましょう。

9.制服を着た人と話をする夢

制服を着た人物は、『ルールを大事にする自分』の象徴。
つまり、この夢は常識的な自分と、もっと自由でありたい自分との対話を意味します。

もし、会話の印象が良いものであれば、自由と規律のバランス感覚がきちんとしているということ。
今の環境にいたままでも、新しい可能性を発見できそうですよ。

反対に、会話が険悪な感じなら、今の環境を窮屈で面倒に感じている暗示です。
ひょっとしたら、環境を変えることを検討する時期なのかもしれませんね。

10.制服を着た人と喧嘩する夢

常識やルールに対する抵抗感のあらわれ。
ただし、夢の中で激しい喧嘩をするなら、その抵抗感を解消できる兆しです。

うまくいけば、今置かれている環境のルールを変えられる可能性も。

なお、制服を着た知り合いと喧嘩をするなら、相手との感情的なわだかまりを抱えているということ。
喧嘩してスッキリするなら、関係が改善するキッカケを掴めそうですよ。

まとめ

制服の夢の意味、いかがでしたか?

人は誰しも所属欲求があるもの。
特に、日本では「皆と同じ」ということで安心感を得ようとする傾向があります。

常識や協調性は大切な要素ですが、だからといって自分を押し殺してもいい理由にはなりません。

制服の夢を見たら、自分の個性や意見をもっと尊重すること。
そして、物事をしっかり自分の頭で判断するように心がけましょう。

今回の記事があなたの夢を読み解くヒントになれば幸いです。
それでは。

\今日の運勢もチェックしてみてね!/

今日の運勢12星座占いランキング
記事をシェアしよう

ホトリエ 編集部のアバター ホトリエ 編集部 夢占い師 / 夢鑑定士

ホトリエ編集部所属・夢占い師
夢占い師として活躍し、数多くの夢占いの情報を提供。
見る夢は人によって多種多様。個人に寄り添う夢占いの提供を目指している。
保有資格:夢占い師(日本占い師協会)、夢鑑定士(日本メディカル心理セラピー協会)